6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ケミカルのインプレッション (全 5633 件中 5041 - 5050 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
クアさん(インプレ投稿数: 71件 / Myバイク: CB400SS )

4.0/5

★★★★★

メッキしてあるリアキャリアに塗りました。
乾くまでべたべたしていて、ウマくスプレーしないとむらになる感じがします。
クリア塗装するような感じなので、1年くらい経ちますが錆は出ていません。
目立たない場所に塗るには良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/07 14:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

クアさん(インプレ投稿数: 71件 / Myバイク: CB400SS )

5.0/5

★★★★★

とりあえず安いので1本は持っておくと便利です。
マフラーとかにスプレーしておくと、汚れが付き難く落ちやすいと思います。
タイヤのホイールとかに活用しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/07 14:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ポンタロさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

ホルツの缶スプレー各種をまとめて購入しました。
送料込にでも此方が一番安かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/07 14:48

役に立った

コメント(0)

coolashさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: Z1000 (空冷) )

利用車種: NC700S

3.0/5

★★★★★

コンパウンドとワックスを混ぜたものですねきっと。
タンクに擦り傷が期待通り傷は消えましたし、問題ないですが少し高いかなー。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/07 14:48

役に立った

コメント(0)

メンテ好きさん(インプレ投稿数: 3件 )

4.0/5

★★★★★

缶スプレーなので手軽に扱えます。いつもは車用の塗料から似た色を使用していましたが、今回は純正色にこだわりました。
タンクとサイドカバー、前後フェンダーの2回塗りでしたので数本購入しました。1缶の容量がもっと多い商品も、合わせて販売してくれると助かります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/07 14:48

役に立った

コメント(0)

よよよさん(インプレ投稿数: 20件 )

3.0/5

★★★★★

添加剤は信じる心が大切です。

前のバイクのときから定期的に入れてます。
水抜き剤感覚でつかってますが、意外と効果があるような気がします。
ノイズ低減、燃費はよくなったので、個人的には使い続けると思います。

今乗ってるバイクは走行距離が少ないので、効果が感じにくいのですが、
走行距離が多いバイクだと効果が感じやすいかも知れません。

※あくまで個人の感想です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/07 14:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

【ウェビックモニター】

革ツナギやブーツのメンテナンス用に購入

革の保護もありますが、革が柔らかくなるとのインプレを見て購入しました。

塗っていきなり柔らかくなったりはしませんでしたけど、とりあえずメンテナンス。

何度か塗ってれば、そのうち柔らかくなるんだろうと期待しています。

匂いも気にならないし、伸びも良いので、今後、手持ちの革製品全部に塗る予定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/07 14:47

役に立った

コメント(0)

アブラゼミさん(インプレ投稿数: 162件 / Myバイク: GSR250 )

5.0/5

★★★★★

革製品のケアにはオイルの補給が欠かせません。

とは言え、汚れた革の上からミンクオイルをこれでもか、と塗りたくってギトギトにしてしまえば、カビ菌にとってこれほど絶好の環境はありません。

実際に古着屋などで、ステッチのひとつひとつにコテコテになるまで白く濁ったミンクオイルが埋め込まれているブーツが並んでいるのを見ることがあります。

例えるなら毎日洗顔をせずに保湿クリームだけをひたすら塗り込んでいるような状態。あーばっちい。

ちなみに現在市販されているミンクオイルは、実際の動物であるミンクから抽出されたものではありません。科学油脂を蝋と有機溶剤で固めのペースト状にしたものです。

ホームセンターや靴屋など、どこでも簡単に手に入り、非常に安価(大体どれも500円程度)で購入できるのが利点です。

ただ、革の種類にもよりますが、押し並べて皮革への浸透性は低く、栄養を与えるというよりは、表面をコーティングする効果が強いものです。塗布する際の伸びもイマイチで、当然、塗りすぎるとベタつきますし、不快な匂いもなかなか抜けません。

その点、このラナパーは蜜蝋と、ホホバ油(サボテン油)を用いた天然成分により構成されています。

手にしてみると、とにかくよく伸びてくれます。塗ったそばから革へと浸透していくのが感じられ、ベタつきも殆どありません。
仮に多く塗りすぎたとしても、その後優しく乾拭きして、一晩寝かせておけば翌朝にはしっかりと全体に馴染んでいます。

商品には塗り込むためのスポンジがわざわざ付属しているのですが、特に肌が特に弱い方でなければ指に取ってそのまま直に手の平で塗り込んだってOKだと思います。むしろそっちの方がずっと楽です。

本革の製品だけではなく、合成皮革の艶出しにも使えます。紫外線に晒され続けているオートバイのシートにつかうと、しっとりとした深い艶感が蘇ります。
樹脂用のワックスのように、お尻がツルツル滑って危ない、ということもありません。

私の場合、一般的には使うべきではないとされているムートンにも使用しています。
20年近く使用し続け、表面のビニルコーティングは随分剥がれていますし、塗りムラなんか一切気にしていません。
丈夫で長く使えるのならば、見た目の変化は全て「味」だと捉えて良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/07 14:47

役に立った

コメント(0)

きむら~さん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: YZ125

4.0/5

★★★★★

リンク周りやハブのベアリング等に使用しています。水にも強く安心して使えます。チューブタイプなので工具箱にも入れやすいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/07 14:47

役に立った

コメント(0)

所長さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: XR250 )

利用車種: XR250

5.0/5

★★★★★

ステンレスのエキパイとジュラルミン製マフラーのジョイントに使用しました。かなりの精度で作られたものですが、ガスケットなしで仮組みしたときは排気漏れがあり、また冷えた水蒸気が黒い水となり、ジョイントから吹き出ました。このガスケットは素手で触ると黒い色がなかなか取れないので、歯ブラシを使ってエキパイの外、マフラーの内側、金属ガスケットの両面を塗り軍手履きで作業。まったく排気漏れがありません。黒いガスケットが金属部分についてもウエスで簡単に拭き取れます。あまり使うものではないのでこのくらいの量でこの値段、排気管をたくさん作っているメーカーのものという信頼感、お勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/07 14:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP