6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ケミカルのインプレッション (全 2538 件中 1881 - 1890 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

3.0/5

★★★★★

約20年近く経過した原付のカウルに塗布してみました。
ステップは、塗布すると滑るので、塗布していません。
画像の左側が塗布した部分で、ステップはそのままです。

それなりに黒くはなりますが、やはり経年劣化したカウルでは、それなりの黒さです。
ピカピカにはなりません。

塗布してから、2、3日乾かしてくださいとありますので、週間天気を見ながら作業したほうがいいと思います。

比較的きれいなカウルにも塗布してみましたが、やはり新しいカウルに塗布するとピカピカになりますね。

新車時や比較的きれいな時から、
塗布していくのがよさそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/13 16:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

フォションさん(インプレ投稿数: 124件 / Myバイク: ホーネット250 | リード110(EX) | MT-09 )

3.0/5

★★★★★

プレクサスがなくなったので、購入してみましたが、研磨剤が入っているという罠。
艶出し専用で考えていた方は注意が必要です。
また泡状で噴射されるため、個人的には使いにくいです・・・
使用後の艶は、若干油っぽいテカリ仕上げになります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/13 16:10

役に立った

コメント(0)

ちり太郎さん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: YZF-R1 | スーパーカブ50 )

3.0/5

★★★★★

レザー用品の手入れのため購入。ジャケット、パンツどちらもRSタイチ製品だったので、同社のミンクオイルを選んだ

【使用】
・(1)レザーの汚れを落とす
 (2)オイルをスポンジ等で薄く塗り伸ばす。オイルを塗り過ぎな人が多いらしいので注意
 (3)キレイなタオルで塗ったオイルを拭き取って終了
・肘や膝には特に塗り過ぎないように注意する。曲げる部分なので、レザーが柔らかくなり過ぎて伸びてしまうらしい
・初めてミンクオイルを使ったが、予想以上に固く伸びないので塗りにくかった。クリームのような柔らかさではなく、固形ワックスのような感じだった

【使用後】
・レザーに塗るとうっすらテカリが出てた。塗った直後は若干ベタベタしているのでゴミが付着しないように注意
・ガチガチだったレザーがしっとり柔らかくなったような…
・薄く伸ばして使うのでジャケット、パンツ、グローブ、ブーツと全身に使ってもまだまだ残っていた

【総評】
・ジャケットを着ない時期の保管や雨で濡れてしまった時などに使用していたが、後から調べていくとベタベタな特性ゆえに保管には適してしないとか…(´・ω・`)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/12 17:49

役に立った

コメント(0)

はなさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | VRSCD V-ROD NIGHTROD )

3.0/5

★★★★★

私の車両は、ZZ-R1100D7で走行27、000キロ程度です。中古にて購入した為、もちろん新車時のエンジン音、フィーリングは判りません。
エンジン、燃焼系の浄化に効果を期待して投入しました。ZZ-Rのタンクは24Lなので、目分量ですが約半分(150cc)を満タン時に投入、残りは次回投入します。
分量がガソリンの1%未満との事です。
まだ、効果(一時的にアイドリングが不安定になるそうです)を実感する程走行してませんが、旧車をいたわる「おまじない」と思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/12 17:49
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アキラさん(インプレ投稿数: 115件 / Myバイク: RGV250γ | TZM50 | CBR250R (MC41) )

3.0/5

★★★★★

チャンバ-塗装用に使いました。
その他の耐熱塗料同様に使用すれば問題ないです。
どのメ-カ-の物がどうのこうのって話もありませんが
安ければ良いって感じですね。
クリア-の場合は耐熱温度が低い物が多いので
耐熱温度の高い物がでてくれたらいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/12 17:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Laplace(ラプラス)ツバサさん(インプレ投稿数: 422件 / Myバイク: GSX-S1000F )

3.0/5

★★★★★

カウルが損傷した際、補修部分の塗装のため&送料無料への数合わせに購入。
まだ使用していないのだが、テクニックレベルは低級で、ソリッド塗装なのでクリアを重ねる必要がないので簡単に塗ることができそうだ。

ライムグリーンには「ライムグリーン」と「NEWライムグリーン」があり、昨今のライムグリーン系はこのNEWライムグリーンが同じような色合いのようだ。(友人のNinja400Rの補修に同カラーコードのタッチアップを使用)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/10 18:59

役に立った

コメント(0)

アスタリスクさん(インプレ投稿数: 2件 )

3.0/5

★★★★★

ポリプロピレンのサイドカバーに使用。
染めQのミッチャクロンマルチで下処理後(これをしないとPPには塗装不可)、塗装しました。
含まれる有機溶剤が猛毒なので、有機溶剤用のマスク(ホームセンターで3000円ぐらい)・ゴーグル・長袖・手袋は必須です。
塗膜は強く垂れにくいので、ホコリにさえ気を付ければツヤツヤでキレイに仕上がります。また、ウレタン塗料は非常に飛び散ります。屋外の場合、周りをブルーシート等で覆った方が良いでしょう。

くれぐれも装備を充分にしてから塗装を始めて下さい。以前、簡易マスクで塗装をして激しい吐き気と四肢のしびれが出て仕事を休んだ事があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/10 18:59

役に立った

コメント(0)

Laplace(ラプラス)ツバサさん(インプレ投稿数: 422件 / Myバイク: GSX-S1000F )

3.0/5

★★★★★

カウルを補修する際に使用しようと思い購入。
典型的な2種混合タイプのパテで、割れたり削れたりした場所の補修に使える。

が、今回の補修では新たにより手軽な「プラリペア」の存在を知ってしまったため、使うことなくお蔵入り・・・

2種混合という点では同じなのだが、大部分の補修にはパテ、小規模な補修にはプラリペアと使い分けたい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/10 18:58

役に立った

コメント(0)

masaさん(インプレ投稿数: 11件 )

3.0/5

★★★★★

メンテナンスには欠かせないアイテムですよね、なのに切らしてしまい急いで購入しましたが普通に使えます、使いにくさ等もないので安心しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/06 18:29

役に立った

コメント(0)

Giiさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: YZF-R1 )

利用車種: YZF-R1

3.0/5

★★★★★

プログリップに交換時に指定されているため一緒に購入しましたが、少量の割に結構なお値段がします。

同一品が、ホームセンターなどで300円程度で販売されていることを後で知りました。

次回は、そちらを購入する予定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/06 18:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP