6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ケミカルのインプレッション (全 191 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
なからたゆまさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: CL250 )

身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
  • ヘッドライトカウルを塗装しました。塗装後半年近く経ちますが問題なしです。

    ヘッドライトカウルを塗装しました。塗装後半年近く経ちますが問題なしです。

購入したカウルがツヤツヤの黒で気に食わなかったため購入しました。
一回使い切りということで、ラッカースプレーとどう違うのか怖かったですが、案外他のスプレー系塗料と変わらず使えました。
塗ってから半年近く経ちましたが、さすがウレタン塗料、全く禿げたりとかそういうのはないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/09 14:14

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

カラー:ホワイト
利用車種: セロー225WE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
使用感 5

【使用状況を教えてください】
セロー225WEの純正シート生地が過酷な使用環境によって破れてしまっため、社外品に張り替えました。
シート自体は新品の様にリフレッシュできたのですが、純正生地にあったシートサイドの「YAMAHA」のロゴが無くなってしまい淋しく感じたので、DIYでなんとか再現できないか?と言う事でシートを染めるにはコレでしょ!と言う事で本商品を購入してみました。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
染めQはお値段が高めなので、少しでも安い70mlを購入。
塗り切れなかったらどうしよう・・と言う不安もあったのですが、価格と言う逃れられない現実のため「なんとかして
左右のYAMAHAロゴを塗り切ってやるぜ!」と気合を入れて作業に挑みました。
商品自体はイメージ通りでした。
【使ってみていかがでしたか?】
塗る面のシート生地は念入りに脱脂作業を実施しYAMAHAのロゴを切り抜いたマスキングテープを密着させ、ミッチャクロンを薄く2?3回ほど吹き付け本商品の出番となります。
黒地に白を吹き付けるので色乗りが悪いかな?とも考えたのですが、薄く4回に分けて吹き付けたところ色がしっかりと乗ってくれたので、なんとか「染めQエアゾール70ml1本で済みました。
乾燥期間を念のためにしっかり取ってからシート取り付け完了、取り付け後は実験を兼ねて街乗りから山遊びまでガンガン乗ってみました。
人がシートに乗った時の重みでシート生地が歪んだりした時も塗料は生地にしっかりと密着したまま剥がれるような気配は見られません。
山遊びで泥だらけになったシートを、洗車用シャンプーを使用して洗車ブラシでゴシゴシと洗っても剥がれない、耐久性もかねて現在も実験中ですが、かなり期待できそうです。
【注意すべきポイントを教えてください】
濃い色のシート生地に淡い色を塗る時は塗料が乗り難いので大きめの染めQを準備したほうが良いかもしれません。
上の方にも書きましたが、1回1回を薄めに数回吹き付けるのが良さそうです。
【他商品と比較してどうでしたか?】
似たような商品は他社からも出ています、他社製の染色スプレー缶も大差は無いと思いますが、試したことが無いので分かりません。
〇他にもこんな項目があると役立ちます
【一緒に購入するべきアイテム】
シリコンオフ系の脱脂剤、ミッチャクロン等の下地材も一緒に購入しておけば作業中に困ることは少ないかもしれません。
【メーカーへの意見・要望】
効果はしっかりある事は分かっているのですが、出来ればもうお求めやすい価格になってくれるとありがたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/21 00:12

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: アドレスV125 )

利用車種: NSR250R SE
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

【使用状況を教えてください】
 シートレールの塗装の下地として
【使ってみていかがでしたか?】
 シルバー感が強いですね
【他商品と比較してどうでしたか?】
 特に変わった感はないかな
【注意すべきポイントを教えてください】
 シルバーのサフェーサーなので缶を良く振ること。

▼他にもこんな項目があると役立ちます
付属品の有無/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/17 20:30

役に立った

コメント(0)

oanさん(インプレ投稿数: 137件 / Myバイク: SR400 | TS50ハスラー )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
性能持続性 5
  • バリバリ伝説とのコラボっサイコーですわっ

    バリバリ伝説とのコラボっサイコーですわっ

【使用状況を教えてください】
概ね500キロ毎にチェンシコして塗布していますが、持続性がよいと感じています。
【使ってみていかがでしたか?】
後輪への飛び散りも少なくて許容範囲に思っています。他のベルハンマーシリーズも試したくなりましたっ
【他商品と比較してどうでしたか?】
これまでにRKやワコーズ、広島の呉シリーズを使用して来ましたが大切なことは、適切な距離等における定期的メンテナンスと考えています。好きなメーカー等で使用したら良いかと思います。
【注意すべきポイントを教えてください】
値段なりの効果があると私は思いましたが考えや効果の感じ方は人それぞれなので、文字通り参考程度にしてください。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
付属品の有無/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望
たくさんの?コラボ商品をヨロシクお願いします。
特に特攻の拓の原画展があったので、特攻の拓とのコラボ希望です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/16 07:59

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: GSX-R1100
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

コネクターや電装品の掃除など安心して使えますね。パーツクリーナーとしても使えます。カンが小さめなのでバイクの所にも持っていきやすく、ついついパーツクリーナーの代わりに使ってしまいます。駐輪場がアスファルトなのですがパーツクリーナーだと垂れた所が染みになるのですが、この商品だと垂れた所が染みにならないです。パーツクリーナーより成分がやさしい感じがしますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/06 18:58

役に立った

コメント(0)

hiroさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: ZX-14R | GB250クラブマン | グロム )

利用車種: ZX-14R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
性能持続性 5

基本的にNTN,NSKなどのベアリンググリスを抜いて使うのはやめましょう。
純正封入グリスは極めてローフリクションです。
アクスルシャフト表面とか摺動抵抗の大きい部分に使用しています。
ウレア、リチウムと比較して、てきめんに差が出るとかではなく
長期潤滑安定性だと思います。
サスペンションのリンク軸なんかにはこれは安心できます。
カワサキの新車はアクスルとかリンク軸なんかグリスアップがされていません。
ばらしてびっくりだ。だからこれ塗る。
リンクの軸部分はかなりの高負荷、高速で動きます。
だからこれ使ってます。値段はそれなりに高いですが盆栽バイクの
整備には丁度良いです。プロの現場ではメタルグリスくらいの
量が必要でしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/06 16:33

役に立った

コメント(0)

まあたろさん(インプレ投稿数: 4件 )

身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • 塗装

    塗装

  • 塗装

    塗装

  • マスキング

    マスキング

  • マスキング

    マスキング

  • 処理前

    処理前

CB750を購入してエンジンが可哀想なくらい汚かったので耐熱ペンでタッチアップしてみたけど、色が違って納得いかなかったので、しっかり塗りたくて色々耐熱ペイントを探してやっと見つけました。とりあえず部分部分でハゲていたのとオイル焼けの焦げが目立つので、セスキソーダと重曹を使用して歯ブラシで磨き、何度か水洗いした後、マスキングして塗装しました。
業者みたいにはうまく塗れなかったですが、純正塗料は塗りやすく素人でもここまで濡れました。冬場の寒い時期だったのでお湯でスプレーを温めながら塗りました。マスキングでエンジンかけられないのでドライヤーでのんびり温めて乾かしました。マスキングを外したらエンジンかけて熱硬化させようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/20 15:52

役に立った

コメント(0)

支配人さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: XL883R [スポーツスター] | WR250R | GSX1300R ハヤブサ(隼) )

利用車種: XL883R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 良い感じです。

    良い感じです。

数年前に購入し使っていた同じオイルの保管方法が悪かったのか塗布した後に早い段階で色落ちしてしまう為新たに購入しました。
色落ちと言うのはフィルターを清掃したら白くなりますよね。
そこに塗布すると赤くなるじゃないですか。
しかし数週間でオイルが重力に負けると言うか取り付けたフィルターの地面側は赤いのですが上部が白っぽくなってくるんです。
てな訳で購入し使ってみましたが全然問題無かったです。
やはり定期的に買い直さないとダメなんですかね。
あとK&Nとヨシムラのコラボステッカーが同梱されていました。
総代理店になったんですかね?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/12/26 11:23

役に立った

コメント(0)

こまさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: GPZ900R )

利用車種: GPZ900R
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
使用感 3
  • 左端が今回購入した物。他はホムセンにある車用。

    左端が今回購入した物。他はホムセンにある車用。

  • 褪色分を差っ引けば こんなモンでしょう。

    褪色分を差っ引けば こんなモンでしょう。

GPz900R 初期のフロントフォークが何色なのか考えていて 色々と試した末 コレだろうと言う結論に達して確認の為に購入。
ドンピシャでした。ただ、これじゃフォーク2本塗るには足りないので 純正じゃないけどスプレータイプを買います。プラモでも塗るかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/12/13 18:24

役に立った

コメント(4)

Moooookさん 

やはり…そうですよね。
根気よく類似色探すしかないですかね。引き続き情報があったらアップお願いいたします(無論私もご提供いたしますので)。

こまさん 

塗料は売ってあるので あとは塗装用の器具一式があればなんとかはなりそうです。コンプレッサーは借りられるのでガンだけ調達すれば良いのですが 果たして自分に出来るのか?ってところで手が出せずにいます。

わっきぃさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: DB2 | TDM900 | 900SL )

利用車種: 900SL
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • 作業前のホイール

    作業前のホイール

  • 塗装後

    塗装後

  • 塗装後

    塗装後

  • 塗装後

    塗装後

  • 作業前のガソリンタンク後方ステー

    作業前のガソリンタンク後方ステー

  • 塗装後

    塗装後

2液硬化型のウレタン塗装が缶スプレーだけで完成する素晴らしい製品です。
このテの製品としてはオキツモ製が元祖で、もしかするとこのスプレーもOEM元はオキツモかもしれません。

缶の中に硬化剤のボトルが入った2重構造になっており、缶の底にあるシャフトを地面に打ち付けると硬化開始。
逆さ向きで10分放置すると塗装可能になる仕様です。

2液硬化型なのでシャフトを打ち込んで硬化開始したらすぐに塗装開始しないと硬化してしまいます、粘っても1時間というところでしょう。
また、重ね塗りも30分以内に行う必要があります。(30分を過ぎると前塗装の硬化が進んでしまって馴染まなくなる)

硬化剤が入っているので見た目ほどの容量はありません。
通常のラッカースプレーと比較すると、感覚としてミニ缶+αくらいの容量です。
厚塗り可能なので余計に容量少な目に感じるというのもあります。

スプレーの粒子はかなり細かいものの、そこは缶スプレーの限界、本格的な塗装ガンには遠く及びません。
しかし素人塗装には十分な性能で、しっかり厚塗りすればクリアー塗装無しでツヤツヤの塗装ができます。
もちろん2液ウレタンなので塗膜は厚く硬く耐ガソリン性有りで密着性も良好。
文句無し!

残り僅かになると(残5%くらい)塗料の吐出量が減るのでザラついた塗装になってしまいがち(塗膜単体でツヤツヤにならなくなる)のがちょっと難しいところ。
仮にそうなっても塗膜硬化完了後に磨きを入れれば大丈夫なのですが、一発でツヤツヤにしたい場合は苦戦します。(缶スプレーの限界)

ラッカースプレーが上手に扱える方なら上手く塗れるはずなので、ラッカースプレーでしっかり練習してから挑戦すると良いです。
厚塗りするのがウレタン塗装を上手く仕上げるコツなので、厚塗りしてもタレないように練習しておくのが成功の秘訣です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/28 19:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP