6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)

ユーザーによる Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ) のブランド評価

日本を代表するバイク製造メーカーです。独特の美しいデザインは国産車両の中ではナンバーワンとの呼び声も高く、洗練されたアパレルや車種専用パーツ、便利なケミカルなどとともに支持されるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価3113件 (詳細インプレ数:3001件)
買ってよかった/最高:
1137
おおむね期待通り:
1242
普通/可もなく不可もない:
459
もう少し/残念:
98
お話にならない:
58

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)のケミカルのインプレッション (全 29 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
yoshiさん(インプレ投稿数: 118件 )

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5

BMW R1200GS LCに使ってます。オイルの番手がBMW純正に一番近いので以前から使用してます。全く問題ないので、これからも定期交換の定番にしたいと思ってる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/21 12:17

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: YZF-R6 | WR250X )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 5

純正通りのカラーで小さな補修にはピッタリです。

ヤマハの製造によるだけの性能はあります。

目立たない箇所で試した上で、鏡面コンパウンドと併用すれば、たいがいの傷は消せると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/31 20:17

役に立った

コメント(0)

ポラリスさん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: ビーノ(2サイクル) )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • ペーパータオルに搾り出してみた

    ペーパータオルに搾り出してみた

  • ウエイトローラーに塗布

    ウエイトローラーに塗布

  • ブレーキカムシャフトに塗布

    ブレーキカムシャフトに塗布

Vino(5AUA SA10J)のメンテに使用しました。

ペーパータオルに少し搾り出してみる。色は黒色で粘土はD社やK社の
モリブデングリスと同じくらい。柔らかすぎず硬すぎず。

使用した箇所は、ウエイトローラーとリアブレーキカムシャフトです。
よく伸びるので、とても塗布しやすいですね。

ウエイトローラーは飛び散りやすいものだけど、けっこう頑張っています。
ブレーキカムシャフトは潤滑性の高さから動作がスムーズになりました。

手についたものをパーツクリーナーで洗うと他社より落ちにくかったです。
長時間潤滑にも耐えうる能力を持ち備えてる感じです。

内容量も多く潤滑性も高く、さすがヤマハ製ですね。とても大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/22 16:00

役に立った

コメント(0)

A109さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: FJR1300A )

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5

FJR1300の為に購入しました。もうちょっと安い、ヤマハ純正品のシャフトドライブギアオイルもありますが、1万Km毎の交換ですので、FJR1300,V-MAX用とうたっている、こちらにしました。整備マニュアルを見ると、ギアオイルは500mlと書いてありましたが、交換してみると、300mlくらいしか入りませんでした。500mlは、分解した時の全量かもしれません。なので、交換なら一本で十分でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/24 11:08

役に立った

コメント(0)

エニグマさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: アドレスV125 )

5.0/5

★★★★★

トルクカム専用グリスと言う事で、安心して使えます。
走行直後の駆動系が熱い時に、クラッチセンタースプリングを外してセカンダリを手で伸縮させてみると、凄くスムーズに動かせるのが分かります。

今までは普通のリチウムグリスを使用していましだが、さらにスムーズに動いていると思います。

また、このグリスは量が多いので、1缶買うと相当持つと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/12 22:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マンチカンさん(インプレ投稿数: 261件 / Myバイク: スーパージョグZR )

5.0/5

★★★★★

サービスマニュアルにて駆動系に使用しています。
車種はスーパージョグなのですが、はっきり言って駆動系のグリスでは、これしかないと思っています。
若干、柔らかい様に思いますがサービスマニュアル純正指定ですので、安心して使用できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/10 10:29

役に立った

コメント(0)

mopさん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: WR250X )

5.0/5

★★★★★

クラッチレバー、スタンド等、普段使えるような箇所の整備に購入しました。性能は良くわかりませんがヤマハ純正と言う事で安心して使えると思います。容量も私の場合これだけ有れば充分です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/04 18:24

役に立った

コメント(0)

HISさん(インプレ投稿数: 117件 / Myバイク: WR250X | モンキー | XSR700 )

5.0/5

★★★★★

このようなグリス系は様々なメーカーから多数出ていますので好みの商品を使えばいいと思うのですが、私のようにどれを買えばいいかわからない場合は取り敢えず純正を買っておけば間違いないと思います。
容器もYAMAHAっぽさが出ているのでYAMAHA好きにもオススメできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/19 19:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ムロッチさん(インプレ投稿数: 47件 )

5.0/5

★★★★★

ジェベルのヘッドカバーガスケット交換時に使用。

信頼のスリーボンド製ですので満足です。

その他、色々なエンジン周りの接合面に使えますので、整備には必需品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/27 16:01

役に立った

コメント(0)

KAWIさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: ゼファー1100RS | TRX850 | FZX750 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

SR400のスイングアームビボットの、定期的なグリスアップを目的に購入しました。
サービスマニュアルには、車体各所にYAMAHAグリースBの使用が記載されています。
YAMAHAグリースBは、一般的に万能型グリースと呼ばれているリチウム石けん基のグリースで、耐水、耐熱、耐漏れ性、せん断安定性に優れていて、様々な箇所に使用することができます。
中でも着目した点は、使用例の中で金属パーツ以外に、オイルシールのリップ部やOリングにも使用できる点です。
スイングアームピボット周辺は、多くのパーツで構成されていて、オイルシールやベアリングなど複雑な構造をしているため、組み合わされる各種の部材に影響が無いグリースの性能がが求められます。
また、YAMAHAグリースBは、適応幅が広いので、車種・メーカー問わず、安心して使えるところが良いですね!

基本的なグリースの構造ですが、基油、増ちょう剤、添加剤の3つの要素から構成されています。
基油は、成分の大半の約80~95%を占め、潤滑性を担っています。
増ちょう剤は、基油を保持し粘性のある半固体状の性質を与えるほかに、耐熱性、耐水性、機械安定性にも影響を与えます。また、増ちょう剤により、金属に対する高い親和性を持つため、液状の潤滑油よりも部材への吸着性が高くなります。
添加剤は、グリースに様々な効果を加えるもので、酸化防止剤、極圧剤、金属不活性剤、固体潤滑剤などが使用されています。
これらの3要素の、物質・成分を組み合わせることで、多様な性能のグリースを造ることが出来るのです。

リチウム石けん基のグリースは、増ちょう剤に金属石鹸のリチウム石鹸が用いられており、汎用性の高さから、一般工業用品から車や家電製品に至るまで、グリースの中では、最も広く使われているポピュラーなものです。

先にお伝えしたとおり、リチウム石けん基のグリースの中でも、基油や添加剤の様々な組み合わせにより、異なる特性を持ったタイプがありますので、購入される際には、用途にあったものをチョイスすることが大切です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/10 22:06
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP