6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

MOTOWN:モータウン

ユーザーによる MOTOWN:モータウン のブランド評価

モータウンはバイクのケミカル用品や、オープンカーの幌メンテナンス用品を取り扱うメーカーです。

総合評価: 4.1 /総合評価809件 (詳細インプレ数:800件)
買ってよかった/最高:
323
おおむね期待通り:
305
普通/可もなく不可もない:
134
もう少し/残念:
34
お話にならない:
12

MOTOWN:モータウンのケミカルのインプレッション (全 82 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
とらさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ゼファーX | シグナスX )

3.0/5

★★★★★

容器は透明で中身がどのくらい残ってるか確認できるのでいいと思います。しかし裏の説明をみるとアルマイトの物に付くとダメなようなので注意が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/10 15:59

役に立った

コメント(0)

まおさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ZX-6R | セロー225 | Dトラッカー )

5.0/5

★★★★★

友人のガレージで洗車したとき借りて使ってみましたところかなり具合良くて自分用に購入しました。

チェーンの油汚れはもちろんチェーン周りのこびりついた油汚れなども落ちてくれてかなり足回りがきれいになってくれました。

今までスプレータイプのチェーンクリーナーを使っていましたがスプレータイプよりずっと使いやすいし各部の汚れも取れるのでこれはおすすめです。
色々な所に使って半分なくなっちゃいましたのでまた購入します、お勧めのリピート商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/08 11:12

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

スーパーカブ110のブレーキペダル・ストッパーに消音ダンパーを取り付けました!!

1)
ブラック&デッカーのドリルで、φ7.0mmほどの穴を開けました。
(勿論、呉工業製5-56を吹き掛けながら、直径1.5mmのドリルの刃から穴を開け始め、順を追って直径7.0mmまで使用し、穴を拡大しました。)

2)
精密やすりとサンドペーパーで、ブレーキペダル・ストッパーの面を滑らかにしました。

3)
AZ製パーツクリーナーで、大まかに脱脂しました。

4)
ウルト製パーツクリーナーで、満遍なく脱脂しました。

5)
スズキ製のタッチアップのブラックで、塗装を施しました。

6)
24時間ほどの乾燥の後、『GLUGLU・リキッドグレーズ』を自らの手の指で、ゆっくりと丹念に塗り込みました。
擦らず、ゆっくりとゆっくりと、時計回りで撫でるように、塗り込みました。
この地道なGLUGLU・リキッドグレーズの施工処理を、2度繰り返せば、バッチリ!!
それは、まるで新品同様!!
そして、、、
それは、自然な艶感を目指してのこと。
それは、錆びの防止の為のこと。

どうですかッ!!
この、艶ッ!!
添付画像のブレーキペダル。ストッパーの面が多少、波を打っている状態に見えますが、これは1度目の施工を終えた際の状況です。
上述しました通りに、こちらの製品を用い2度繰り返して施工処理をすれば、びっくり仰天の仕上がりになります!!

フィニッシュは、キタコ製のグロメットを装着すれば完了です!!

実際、大掛かりな施工内容ではないのですが、、、
正しい製品を正しく使用すれば、どなたにも誰にでも同じ様な仕上がりに満悦できる筈です!!

素晴らしい製品とは、、、
その製品が正しく作られ、誰もが正しく使用でき、狙い通りの仕上がりに達するものです。
したがって、、、
こちらの製品は、素晴らしい製品と言えます。

否、安価に正しく売られ、容易に誰もが正しく使用でき、思惑以上の秀逸な出来栄えに、うっとりしてしまう製品がこちらの製品になります!!

無論、評価は満点以外にありえません!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/08 19:23

役に立った

コメント(0)

INTERCEPTORさん(インプレ投稿数: 103件 )

利用車種: VFR800

4.0/5

★★★★★

一度購入してから、チェーン清掃には欠かせないものです。
洗車と同時にチェーンの清掃もできるので、手間が省けてよいと思います。
古いグリスもよく落ちるので、チェーンクリーナーの残量を気にしながら清掃するより手軽にチェーン清掃ができます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/21 17:48

役に立った

コメント(0)

INTERCEPTORさん(インプレ投稿数: 103件 )

利用車種: VFR800

4.0/5

★★★★★

洗浄力はどの商品も大差ないと思いますが、泡切れのよさは結構気に入っています。
濃縮タイプなので1回の使用量もごく少量で済みます。洗車の回数にもよりますが通常の洗車回数なら1、2年は十分持つと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/21 17:48

役に立った

コメント(0)

みどりたんさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: アドレスV125S )

利用車種: KLX250

5.0/5

★★★★★

私にとって今のところチェーンクリーナーはこれが最強だと思っています。もちろん高価でこれより優れた製品はたくさんあると思います。
しかしこれは容量、効果、値段で比べたら時にバランスが非常に良い商品だと思います。
私はオフロード走行メインなのでチェーン掃除の頻度がかなり高いので安くて沢山使えるこの商品を今後もリピートして行くと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/18 09:30

役に立った

コメント(0)

ラスカルさん(インプレ投稿数: 151件 / Myバイク: グース250 | CUB [カブ] | ジョグアプリオ タイプ2 )

3.0/5

★★★★★

かなり前に購入して、手を着けていなかったアイテムです。
理由は簡潔で、アルミ及びアルマイトに変色の恐れ有りとの、
但し書きに拠ります。

メインマシンにはアルミのスプロケットを使用しており、
また、アルミホイールでもあるので使用が躊躇われましたので。

結果、今回カブのノンシールチェーンで初の使用になります。
性能はまずまず上出来。
噂通りなのですが・・・、自分は若干独自の見解を持っております。

汚れが落ちた後、水洗いをする様にと云う件です。
水洗いと云うのが曲者で、どうしてもサビを呼ぶと思われるからです。
今回使用したノンシールチェーンには勿論、ピンとローラーの間に水が入り、
乾燥までの間にサビ水が出て来ました。

また、シールチェーンなら良いのかと云うと、そのOリングもヘタリ始めていれば、必ず水が浸入すると思われるからです。
油気の抜けたOリングからは容易く水が浸入します。経験上の話しで。

以前にヤマハの純正ケミカルで、同様の性質の物を使用して(20年ほど前)、ガビガビにチェーンが錆びた経験や、雨天に長距離を走行する必要に迫られて、念入りに給脂していても不可抗力で油気の抜けたチェーンで走行する羽目になった折に、Oリングを過信する事は出来ない事を痛感した経験に基づいての話しです。

故にこの商品は、油が落ちたらあくまでも優しく水をかけ、優しく拭き上げて、新品からさほど使用していないチェーンに使用するのがベストと思われます。
或いはチェーン本体ではなく、チェーンルブに汚れた車体やパーツに使用することをオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/09 17:41

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

ヒロチーのチェーンブラシとセットで購入しました。
http://www.webike.net/sd/20018127/
この2つの商品を使うことで、チェーン清掃は圧倒的に捗るようになります。
特にチェーンブラシは必携アイテムですね。
今まで歯ブラシ型のでしこしこやっていましたが、作業効率が違います。
この商品はスプレーで噴きかけるようになっていて、スプレーの範囲(大・小)を変えることができます。
チェーンディグリーザーを噴きかけるだけで、すぐに古いオイルを溶かし、黒い液体がポタポタと落ちます。あとはチェーンブラシでガシガシやるだけです。
このディグリーザーはさらっとしてるので、地面に新聞紙を引くなり養生しておかないと後始末が大変なことになります。
面白いように汚れは落ちますが、自分は汚れが溜まっていたので1回の清掃でディグリーザーを半分消費してしまいました。
汚れがひどくなる前に頻繁に清掃するかしないとコスパの面ではあまりすぐれているとは言えません。
それでもチェーンの寿命を少しでも伸ばしたいと思うのであれば、チェーンブラシとディグリーザーでマメに清掃することは重要ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/05 17:29

役に立った

chiiさん(インプレ投稿数: 56件 / Myバイク: GT50 | RD50 )

利用車種: RD50

3.0/5

★★★★★

RD50のチェーンを清掃してみました。スプロケットの外側は時々汚れを落としていたんですが、内側は掃除をした記憶がない。チェーンのプレートには汚れが堆積し、ピンの頭が見えない個所もあります。チェーンデグリーザーのトリガーを引けば泡状の液体が噴出しますので、手の届きにくいところにも洗剤が到達します。
汚れがひどい時はブラッシング。こびりついた汚れは・・・なかなか落ちません。錆びて固着したようなチェーンは灯油漬け洗いの方が効果的です。チェーンデグリーザーは、粘度の高い洗剤といった感じですので、シールチェーンにも適しているように思えます。
定期的に洗浄して新品の性能を持続させるのなら、この商品がおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/05 17:29

役に立った

コメント(0)

chiiさん(インプレ投稿数: 56件 / Myバイク: GT50 | RD50 )

利用車種: RD50

3.0/5

★★★★★

RD50に使用してみました。スプロケットの外側のチェーンは時々洗車と同時に汚れを落としていたのですが、内側はほとんど手を付けたことがない。チェーンのプレートには汚れが堆積し、ピンの頭が見えない個所もある。チェーンデグリーザーはトリガーを引くと液体が噴出しますので、手の届かない場所にも洗剤は付着します。
ひどい汚れは固めの歯ブラシでブラッシング・・・落ちません。錆びて固着したチェーンは灯油漬け洗いの方が効果的。っていうかこの商品はレストア目的の用品ではなくメンテナンス用品です。チェーンデグリーザーは粘度の高い洗剤といった感じですので、シールも傷めません。
ブラシも専用品を用意すれば手も汚しませんし、チェーンもキレイになったと思います。日ごろのメンテナンスで、チェーン本来の性能を維持します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/05 17:28

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP