6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

円陣家至高:エンジンヤシコウ

ユーザーによる 円陣家至高:エンジンヤシコウ のブランド評価

知る人ぞ知る至高のオイルシリーズ。チェーンオイルを使った方からの「チェーンの抵抗が軽くなった!」などの絶賛の声が、ウェビックにも多数送られています。

総合評価: 4.3 /総合評価515件 (詳細インプレ数:509件)
買ってよかった/最高:
251
おおむね期待通り:
201
普通/可もなく不可もない:
45
もう少し/残念:
11
お話にならない:
7

円陣家至高:エンジンヤシコウのケミカルのインプレッション (全 4 件中 1 - 4 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
毎日なっとうさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: Vストローム650 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 0
使いやすさ 5

同社チェーンオイルの「CPOR」が、自分的にかなり良かったので、
こちらも使ってみました。

走行距離9000kmほどのgsx-s750のノーマルフロントサスに使用しました。(ノーマルリアサスはメインシャフトにカバー被ってて施工できませんでした。)
「リムーバーを使ってダストシールをずらして、綿棒で塗布、シールを戻して、サスを揺さぶって出てきた汚れを拭き取る。」
という、取説に書かれていることを2回繰り返しました。
取説によれば、「走行距離にして5km以上走行すれば馴染みます。」
とのことなので、すぐに走らせてみました。
「サスの動き始めが柔らかくなってる気がするかも」という感じでした。
約200km走行後、再度施工しました。
おおよそ80km/h巡航時、路面の継ぎ目のような僅かな段差を越える時や、軽い段差が連続した時、
ハンドルや車体に伝わって来る微振動が、アブゾフレンド施工前よりも軽減していることを感じることができました。
私は、大きな加減速によって車体を大きくピッチングさせる走りの時よりも、
一定の速度で巡航している時の方が、効果を感じられたので、
ツーリング時の疲労軽減になりそうだと思いました。

それと、ブレーキキャリパーのピストンにも塗布してみました。
今まではシリコングリスで揉み出しをしていたのですが、
アブゾフレンドを使ってみたら、シリコングリスの比ではないくらいピストンの押し戻しが軽くなりました。
ただ、やはりグリスと違って、まったく粘性が無いので持続性や防汚性などに少々不安が残ります。
次回のキャリパー清掃時期を短め、早めに様子を見てみようと思います。
取説の使用用途には、サスペンションのことしか謳われていないので、ブレーキキャリパーのピストンに使用することは自己責任ですね。
「シリコンゴムには絶対に使ってはいけない」的なことは書いてありますが。

性能持続性は、まだ分かりませんが、自分的には気に入ったので、
フロントサスへは、チェーンメンテと同時くらいのスパンで使っていってみようと思います。
それで性能維持していけば、CPORよりも使用量少ないし、安いので、かなりのコストパフォーマンスかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/10 03:29

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5
使いやすさ 5
  • シールとインナーチューブへの塗布2回で使用量は満タンからこの程度

    シールとインナーチューブへの塗布2回で使用量は満タンからこの程度

  • 私の場合はダストシールに綿棒を使って塗布しています

    私の場合はダストシールに綿棒を使って塗布しています

  • 倒立フォークの裏側は綿棒を曲げるとやりやすい。

    倒立フォークの裏側は綿棒を曲げるとやりやすい。

  • 塗布後にストロークした状態。施工2回目なのでゴミは殆ど無い。

    塗布後にストロークした状態。施工2回目なのでゴミは殆ど無い。

  • リヤもこのように塗布していきます

    リヤもこのように塗布していきます

【何が購入の決め手になりましたか?】
たまたまどこかで読んだブログに当製品の事が書かれていて興味を持ちました。
なにぶん(見栄と盆栽目的で)高価なサスペンションを装着しておりますので、出来る事であればシールの寿命は長くなるには越した事が無いと今回お試しで購入してみました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
分解の出来ないリヤはともかく、本来であればフロントフォークはダストシールを外して直接オイルシールに塗布しなければならないとの事なのですが、外したは良いがキチンと元に戻す自信が無いので私はダストシールに綿棒を使って塗布しています。
正立フォークなら後付けのスタビライザーでも着けていない限りは遮る物が無いので楽かとは思いますが、倒立フォーク装着車の場合はフェンダーが邪魔なので綿棒を曲げて使うと裏側も楽に塗布出来ます。
前後のサスペンションに塗布した後は跨ってフロントフォークとリヤサスペンションを強めにストロークさせてシール類にABSO FRIEND馴染ませて完了です。
写真は塗布2回目ですのでゴミ等の異物はあまり出てきておりませんが、初回の時はABSO FRIENDとゴミや異物が混じった物が黒いリング状態でフロントフォークのインナーチューブにガンガン排出されてきました。
ネットを漁ればこの製品をテーマとしたブログや動画で「サスペンションの動きが劇的に変わった!良くなった!」と聞こえてきますが、実際の所あまり飛ばさずに街乗り主体の私には残念ながら動きに関しては何も分かりませんでした。ですが実際にゴミ等の異物を排出具合を目の当たりにしましたので、サスペンションのシール類には良い物なのでしょう。
私はシールへの塗布の他にも、シリコンルブの代わりにウエスにABSO FRIEND染み込ませてインナーチューブを磨いて防錆対策をしています。
それでも一回で使う量は少ないので、1本持っておけば長く使えてコストパフォーマンスは良いと思います。
ちなみに初回の塗布から2,000キロ程度走行した後に写真の2回目の塗布をしましたが、殆どゴミが出てこなかったので今後は3,000キロ?4,000キロ程度のスパンで塗布していこうと思っております。

【期待外れだった点はありますか?】
サスペンションの動き云々に関しては、私は体感できなかったのが期待外れかなと言う所です。
ただ初回の施工時にはダストシールから結構な量のゴミが排出されてきましたので、シール類の保護と言う観点からすれば良い製品なのではないでしょうか。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
購入したいタイミングによってはウェビックで買えない時があるので、安定して供給して欲しいかなと思っています。

【比較した商品はありますか?】
特に無し。

【その他】
動き云々に関してはサスペンションとの相性もあるかと思います。
オーリンズ等の高価なサスペンションだったり、社外のフリクションの少ないシールに交換している場合だと元々動きが良いので体感しにくいのかもしれません。
使い切るのはまだまだ先の事になりそうですが、使い切ったらまたリピートしようと考えております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/29 12:24
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

raichiさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: TF125 | ジェベル200 )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 4
使いやすさ 4

フォークをバラしていると感じるのですが、シールの抵抗って結構大きく、
インナーチューブとの相性でしょうか、左右の引っかかり具合もバラつきがあり、
「いいのかね?」と思いながら組んだ事もあります。
バネ入れてキャップ閉めちゃうと手押しでの感覚ではわかんなくなりますが。

シールの抵抗が動作に影響しているのは明らかと思っており、
社外高級サスはシールがスカスカで良い動きとも聞いたことがあります。
(そのかわり漏れ易いとも)

アブソフレンドを使うと、シールの抵抗が減り初期動作性が良くなり、
ひとクラス上になったかのような乗り心地を体感できますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/23 16:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はぁつさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: CB1300SB [スーパーボルドール] )

4.0/5

★★★★★

純正フォークとリアサスはオーリンズのツインショックの組み合わせです。センタースタンドを掛けてサスのテンションを最低限にして、このオイルを綿棒で塗り塗り… そのあとは何回か車体を浮き沈みさせて馴染ませます。そのあとに軽く拭いて走り出した結果…( ´∀`)♪イイ♪元々しなやかなオーリンズサスがさらにしなやかに!定期的に塗る必要がありそうですが、使用量も僅かなので数年は持ちそうです!値段もそんなに高い訳ではないですのでサスに不満がある方も現状に満足している方も是非試してみる価値はあると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/11 20:40
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP