その他メンテナンススタンドのインプレッション (全 54 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: XSR155 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

チェーンメンテなどに良いと思いますが、難点は重い事とタイヤを回転させているうちにだんだんズレて来るので調整が必要な事、いちいちタイヤを乗せるのが地味に面倒な事。
あと、タイヤを回転させるのにちょっと力がいる事。
悪くはないんですけどね。
今は軽量コンパクトで簡単なユニットを使ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/09/23 01:09

役に立った

コメント(0)

おっくんさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: GSX-R1000R )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

バイクの前後輪をメンテするために購入しました。本来は前・後スタンドでリフトアップするべきなんでしょうが、タイヤの取り外しなどはせず専ら掃除をする用途なので、安価で十分効果的な品物だと思います。
ただ、ローラーにタイヤを直交させておかないと、回転させているうちに段々とズレていってしまうのでタイヤを載せる際に注意が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/29 12:38

役に立った

コメント(0)

4928さん(インプレ投稿数: 45件 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

製品はしっかりした作りでテコの原理で持ち上げるようになっている。
押すのは大丈夫なのだが、手前に引くのは少々慣れが必要だと思う。
当方のガレージは床のコンクリートがデコボコしているせいもあるのかと思うが、
大型バイクの場合はサイドスタンドの下に使うムーバーもセットのものの方がよかったかもしれない。
ともあれ力任せにサイドスタンドを擦りながら移動させなくてもよくなったので、満足している。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/05 21:41

役に立った

コメント(0)

ryo883kawaさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: Z900RS )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 0

タイヤをセンターに載せないと、タイヤを回した時に斜めにタイヤが成って行き回せなくなる。その都度修正をしながら回すのが面倒である。メンテナンススタンドをおすす召します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/11/22 17:25

役に立った

コメント(0)

ryo883kawaさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: Z900RS )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

見た目等良く出来ています。使用感は前輪の向きが回すとずれて来てしまうので、修正がめんどくさい。タイヤは軽く回るがずれが大きく外れそうになる。フロントスタンドのが便利です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/04 17:22

役に立った

コメント(0)

chikaさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: GSX-R1000 )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

並行輸入しました。
バイクタワー買うなら車輪は高いけど、買いましょう。

他車種のインプレを参考にしました。
取り説無し。
GSXR1000L2-L6の場合はエンジンホルダー?が二重になっているので安心して外して、アダプターを取り付けましょう。
次にプレートを緩めにしておいて、接続後、本締めします。

また、上げるのが重いと思う場合は上げ幅を調整すれば良いのでは?
私は前輪がギリあがる位に調整しました。

吊るす時と下ろす時はまだ、嫁に手伝ってもらっています。


メンテナンススタンド前+後と比較してどうなんでしょうか?
収納サイズは小さいだろう。
フォークやリアアームが外せるのは長所だろう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/31 23:01
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まいど334号さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: ZZR1400 | XELVIS [ゼルビス] | グランドアクシス )

3.0/5

★★★★★

普段はメンテナンススタンドを使用しているのですが、ちょっとした不注意から破損させてしまったので、買い直すまでの繋ぎとして以前より気になっていたこちらの商品を購入してみました。

結論から言いますと、値段相応かなぁ、といったところです。
メンテナンススタンドと比較するのもいかがなものかと思いますが、やはりタイヤを回すのが非常に重く、作業性はあまり良くないです。
また、他の方々が仰っている通り、タイヤを回しているうちに位置がずれてくるので、車体を立てる等何らかの対策が必要になります。
ですが、収納に場所を取らず、バイクをリフトする訳ではないのでうっかり転倒させるリスクもほぼ無いですし、何より価格が安いというメリットもあります。
もっとも、割引されておらず定価で販売されていたのなら、こちらよりメンテナンススタンドを買うべきだと思いますが…
車体を前後させてチェーンメンテをされている方であれば、一度試しに購入されてみても良いのではないかと思います。

今回はリアのみに使用しましたが、後日フロントでも使用してみたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/10/01 18:40
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

サプリさん(インプレ投稿数: 61件 )

利用車種: R1150R

3.0/5

★★★★★

BMW R1150Rで使用。
構造上、パークスタンドの中心にバイクを立てたほうが重量が分散されるため動かしやすいはずだが、バイクによってはセンタースタンドのアームが、パークスタンドのキャスターステー(写真の手前右側のステー)に干渉してしまうのでセンタースタンドを立てる位置を選ぶ。(写真ではかなり手前側(バイクの左側)に立てている)
アクティブの「バイクリフトBikeLift:ホイールパーキング プラットフォーム」はこのキャスターステーがオフセットされているのでもしかしたらこの問題はないのかもしれない。
イメージビデオのようにスルスルと動かすのは、床が相当平滑でなければならず、過度の期待はしないほうが良い。(当方、平滑なコンクリート床だが、比較的軽いR1150Rでもとてもとてもあんなには…)
センタースタンドを上げる時、下ろす時ともにロックをしないとパークスタンドが動いてしまうので注意が必要。手でパークスタンドを動かす時、車輪に指を挟む恐れがある、前に動かす時センタースタンドの外れに注意など、それなりの注意点があるが、説明書が1枚のドイツ語(?)表記。せめて英語にしてほしい。
とはいえ、作りは頑丈で、目的どおりには使えるのでまあ良しとします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/18 15:00
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HAYATOさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: CBR1000RR-R FIREBLADE )

利用車種: MT-09

3.0/5

★★★★★

チェーンやホイールの清掃をするために、メンテナンススタンドと迷いましたが安さにひかれてこちらを購入しました。
リアホイールで使用したところ思っていた以上に回りが重くて、片手で回しながら掃除するのは少し難しい感じでした。フロントホイールでは少し軽くなるものの約1回転させるとローラーの端によってしまいそれ以上回せなくなってしまいます。
結局リアはメンテナンススタンドを別に購入し、フロントは1周回るのを確認できたので継続してこちらの商品を使用しています。
値段が安いのでタイヤを両手で少しずつ回してじっくりとメンテナンスするには良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/30 17:58

役に立った

コメント(0)

shiotaさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: NINJA250 [ニンジャ250] )

3.0/5

★★★★★

片手でスムーズにタイヤが回る??とはいきませんので、ある程度の力が必要です。

ただメンテスタンド等でリフトするより手軽にタイヤ・チェーンの清掃等ができますし、なにより薄くて収納に場所を取らないのもポイントが高いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/09 18:54

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP