その他メンテナンススタンドのインプレッション (全 143 件中 141 - 143 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
JPにっくさん(インプレ投稿数: 62件 / Myバイク: XELVIS [ゼルビス] | XJ6 Diversion ABS )

4.0/5

★★★★★

隼のチェーンメンテナンス、ホイール周りの清掃の為に購入しました。
本来であればメンテスタンドが良いのでしょうが、倒してしまうリスクや保管場所の問題からローラースタンドにしました。
作業内容を考えても十分かと思います。

ローラースタンド本体は小さく、形も四角く保管場所に困りません。
ホイールの回転は若干重いですが可能です。(クルクルと高速に回転させるのは難しいかと思います。)

チェーン及びホイールのメンテナンスが格段に楽になりました。
満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/05/10 13:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

トラキチさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ZRX1200 DAEG〔ダエグ〕 )

4.0/5

★★★★★

普段は洗車時にリアをメンテナンススタンドを使用してフロントに当製品を使用しています。
アルミで出来ていて持ち運びも軽いですし、収納も場所をとりません。
使用感はローラーの回転もスムーズでホイールを洗うには重宝しています。
少し値段が高いので★4になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/05/10 13:51

役に立った

コメント(1)

チャオ♪さん 

金成お高いと私も思います。

?Tさん(インプレ投稿数: 121件 / Myバイク: アドレス110 )

4.0/5

★★★★★

VFR400Rで使用

集合住宅に住んでいるため大きなメンテナンススタンドをバイク置き場まで持っていき作業するにはご近所さんの目や持ち歩く距離などを考えると購入はできなかったのと、1年以内の乗換えを考えているためプロアーム用のメンテナンススタンドを買っても乗り換えたら使えなくなるのも問題でした。

メンテナンススタンドに比べると非常に小さく軽いため私みたいな環境に住んでいる人にはオススメです。画像をみていただけると分かると思いますがパッと見は普段の駐輪と変わりません。

やはり、ローラー部分にタイヤを乗せるのには少し慣れが必要でローラー部分からタイヤがはみ出たりしますが、慣れと言う面ではメンテナンススタンドでも必要ですし、こちらは倒す確立も凄く少ないです。

リアを持ち上げるメンテナンススタンドより当たり前ですがリアタイヤを回す力は必要ですけど、作業は楽に可能です。

ただローラースタンドに上げる事でリアの高さが、少し高くなりサイドスタンドだけではノーマルより角度がつきチェーンのメンテがしづらいので、サイドスタンドの下に板などを挟みサイドスタンドの角度を調整したほうが更に使いやすいです

私はバイク置き場に持っていくのを忘れたので無いまま作業したので、無くても大丈夫でした。

これだったら車種を問わず使えるので、原チャ、中型、大型と数種類のオーナーさんで車種ごとにメンテスタンド買えない方にはピッタリじゃないでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:54

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP