ステップスタンドのインプレッション (全 4 件中 1 - 4 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
bonesさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: NSR50 | CBR1000RR | DT50 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

j tripのステップスタンド本当に万能です??
少し車体を右に寝かせて作業したい時、ステップにかけるだけ、少人数でのサーキットでの練習中ピットに帰ってきた時に場所も取らずかけやすいので便利です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/31 19:47

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

サーキットではみんな使ってるアイテムです。エマージェンシーサイドスタンドと違って、セットアップ無しでパッと使えるところは最高です。

サーキット以外だと、車体をサイドスタンドとは逆側へ倒して保持したいときに重宝します。ジェネレーターカバーなどの、傾けたまま外すとオイルが出てきてしまう箇所のガスケット交換やらを行う際に大変便利。そんな作業はオイル交換のタイミングで行えばよいかというとそういう問題でもなく、抜けきってないオイルっていうのは結構あって、それが垂れ流されてきますのでどうにもしようがない。

軽い車体であれば、適当な壁に立て掛けた状態で作業も出来るとは思いますが、ビッグバイクは流石にそうも行きません。横着してバイクを倒してしまったりガレージや作業場所を汚してしまう前に、メンテナンススタンドの一種として素直に購入しておきましょう。

※ただし、ステップバーが固定式かつ差し込むことに対応した円筒形のものでないと使用できません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/11 21:35

役に立った

コメント(0)

みつさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: YZF-R6 レースベース車 )

5.0/5

★★★★★

一人でサーキットに行きますが、走行から帰ってきてレーシングスタンド掛けるまでの一瞬ですが、すごく重宝してます。スポーツチョックを車から出し入れするのは面倒だし、かといって一人で疲れた身体でスタンド掛けるのは危ないしで、かなり使い勝手が良いです。
ただ、ちょい掛けスタンド自体は自立しないので、バイクに跨がったまま取りやすい位置に置いておかないと使い物になりません。ここら辺りに自分なりの工夫が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/08 12:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ばいくのりさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: YZF-R6

5.0/5

★★★★★

サーキット走行をするためサイドスタンドを外す必要があり「ちょんがけ」と呼ばれる本製品を買いました。
友人からオススメされたのが、このバトルファクトリーの三角スタンドです。一本足の伸縮式よりずっと安定していて変形したりコケたりすることがないそうです。

約2年使っていますが、しっかり作られているので特に問題はありません。
慣れればサイドスタンドが無くても全然平気です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:15
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP