6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24309件 (詳細インプレ数:23520件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナのスイングアームスタンドのインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
SHINM@RUさん(インプレ投稿数: 168件 )

利用車種: YZF-R6
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • まず初めにフロントブレーキをかけて止めます

    まず初めにフロントブレーキをかけて止めます

  • 実はもう浮いています

    実はもう浮いています

  • 製品中央が回ることで長さが変わり、スイングアームを持ち上げます

    製品中央が回ることで長さが変わり、スイングアームを持ち上げます

【使用状況を教えてください】
YZF-R6'08のチェーンメンテナンスに使用してみました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
DAYTONAは昔からメンテナンス用品もお世話になっていますが、こちらの商品も今後、使い続けるアイテムになりそうです。
場所を取らずコンパクトで保管も場所を取りません。

【使ってみていかがでしたか?】
今まで、チェーンメンテナンスはバイクを『移動』しながら行ってみたり、『ちょっと浮かして』回してを繰り返してみたり、『レーシングスタンド』を使ってみたりしましたが、『移動』は場所と労力、『ちょっと浮かして』は、その都度、立ち上がったり座ったり、『レーシングスタンド』は引き起こす時の怖さと、どの方法もしっくり来ませんでした。
このスタンドは、フロントブレーキを固定して、@フロントタイヤ、Aバイク自体のスタンド、Bイージーリフトアップスタンドの3箇所で接地することにより、リアタイヤを浮かす方法。
自分の好みの高さに出来るので、チェーンメンテナンスなら、1cm未満でもタイヤが浮いた状態なら容易にタイヤが回ります。
上げても高さが低いという安心感は、レーシングスタンドを引き起こす方法とは比べものにならないぐらい、イージーに出来ます。
上げ方もネジの要領で少しずつ上がるので、ゆっくり上昇し、タイヤの浮き上がりがわかりやすいです。

【注意すべきポイントを教えてください】
あくまでフロントタイヤが一箇所を支えていますので、フロントブレーキは必須です。
この時は、タイラップで行いましたが、DAYTONA製品のフロントブレーキバイスロックも持っているので、次回からはこちらを使おうと思います。
接地部分も傾きが変わるのでしっかり地面に接地してます。
今回忘れていましたが、ダブルナットになっているので、上のナットをしっかり上げてロックしましょう。
''く''の字の先端は支えがスイングアーム内側に。

一緒に購入するべきアイテム→フロントブレーキバイスロックもしくはタイラップ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/26 21:41

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP