Unit:ユニット

ユーザーによる Unit:ユニット のブランド評価

オフロード車両からオンロード車両向けまで幅広く整備に便利な工具・用品が揃っています!また、トランポ用のグッズも豊富です!

総合評価: 3.9 /総合評価462件 (詳細インプレ数:442件)
買ってよかった/最高:
154
おおむね期待通り:
187
普通/可もなく不可もない:
82
もう少し/残念:
18
お話にならない:
20

Unit:ユニットのスイングアームスタンドのインプレッション (全 58 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
かつぅさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: S1000RR )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

 あるモトブロガーさんがベタ褒めされていたので購入しました。細部まで造りもしっかりしています。本格的な整備には厳しいかもしれませんが、洗車やちょっとしたチェーン清掃には充分使えます。本格的なメンテナンススタンドを買ってからは出番は少ないですが、お手軽に使える点はオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/30 14:35

役に立った

コメント(0)

まーるボロさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ニンジャ250 ABS | グロム )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

チェーンメンテナンスを考えると、メンテナンススタンドですが、ネットを見ていたところ、この商品を発見しました。
価格も安いし、簡単にしようできるので、メンテナンスが劇的に変わります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/19 14:14

役に立った

コメント(0)

夏は暑く冬は寒い乗り物好きさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: YZF-R15 | Z125 プロ )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

使用車種 z125pro yzf-r15(2017)

最初に思ったのは箱が凄い小さいという事、開けてみるとコンパクトに収納されていました。
使う時には滑り止め付きのネジを外し、本体を真っすぐにして空いている穴にネジを入れるだけという簡単仕様。
スイングアームの接触部分はL字型でゴムが貼ってあるだけの物なので、後々貼り直しする必要があるかもしれません。

z125proの方では接地部分の高さ調整ネジを最低にして、車体より結構外側に接地させれば使用可能になりました。
接地部分がボールジョイントになっているのでそこそこの接地面積は稼げます。

r15ではスイングアームの形状が特殊な為少し不安でしたが、車体を真下から上げようとは思わず斜め上方向に上げるようにすれば問題ありませんでした。

リフトアップの時はほぼ力も使わず梃子の原理で上がります、チェーンメンテやホイール掃除の良き友です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/17 21:19

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

後輪を外すような作業には使えませんが、チェンーメンテや後輪の清掃には最適です。
Z900RS(215kg)で使用していますが、非常に軽く片手で後輪が浮きます。
女性でも片手で上げられる思います(相当非力な女性でも両手を使えば楽勝だと思います)。
軽く上げるコツは、スイングアーム側は後輪の車軸近くに当て、地面側は真下ではなく横にずらすことです。
(真上に持ち上げるのではなく、斜め横に押し上げる感じ)
スイングアーム直下に接地させると重くて苦労しますが、スタンドの接地場所をすこし横にずらすとあっさり上がります。
横すぎると滑って外れる危険性があるので、自分なりのポイントを探ってください。
また、上げすぎると万一外れた時などに危険なので、タイヤと地面が数ミリ離れる程度が最適です(後輪が軽く回ればいいので、上げ過ぎても危険なだけ)。

使用中は必ず前輪ブレーキをロックさせてください。
車体が動いて転倒の恐れがあります。
ロックするには専用のツールも売っていますが、太めの輪ゴム、ヒモなどでもかまいません。
(私は専用ツールを買いました。DAYTONA デイトナ: 91712 フロントブレーキロック)

メンテナンスローラーも持っていますが、チェーンメンテと後輪清掃にはリフトスタンドの圧勝です。
ローラーは車体を乗せるのが面倒な上に、車輪を回すときにかなり重いのです。
ローラーの利点は前輪の清掃に使えることですが、後輪はチェーンやマフラーなどで隠れている部分が多いので車輪を何回か回さないと全周の清掃ができませんが、前輪はそこまでではないので、あえてローラーを買う理由はないような気がします。
(前輪清掃時は車体を1、2回移動させればいいので、スタンドを買うほど面倒ではない)

最近はセンタースタンドがオプションのバイクが多く、付けるとお金がかかる上に車重も増えます。
センタースタンドのないバイクにお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/11 13:30
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ハルさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

チェーンクリーニングをするならお勧めです。
今までメンテナンススタンドやローラのを使用していましたがメリットとデメリットがありました。
メンテナンススタンドは車体をピックアップするのに気を付けないといけないのですが作業がらくでした。
ローラは上に乗せれば良いだけなのですがメンテナンスがし難い、タイヤを回すのが重い
ですがこの商品はすべてにおいて楽、チチェーンクリーニングのし放題、もう手放せません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/09 10:19

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

KTMデューク200と390に使用しましたが、チェーンのメンテ、ホイール、タイヤの清掃がメチャ楽になりました。以前はバイク自体を動かしてやってました。構造が簡単なのと、材の厚みもあるので、耐久的にはあるものと思います。収納も邪魔にならない大きさになりますし、バイク安定の為にキャンプに行く時には持参していきます。全体的に大満足です。が、もう少しアップ出来ればいいのになぁーと思います。タイヤ脱着が出来れば最高なんですが…。そこまで求めてはいけませんね。一度、使えば良さがわかるかと…。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/14 07:58

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

MT09に使用しました。チェーンのメンテナンスのため前後に移動させて、行っていましたが大変面倒でした。スタンドをと考えましたが結構高いので迷っていたところ、このスタンドを見つけました。こんな簡単で使えるのかなと思いましたがちょうどキャンペーンで安くなっていたので購入しました。ナット・ボルトの材質仕上がりは、ホームセンターのものより劣りますがマー使えます。リフト量はナットの位置で調整しますが、最初あまり上げず試してみて調整したほうが良いと思います。一点で支持しますので、タイヤが1?2?浮くくらいにしました。注意するのはリフトアップするときに車体が動くので、私は、前輪を壁等につけて移動したいようにしました。ブレーキをかけるより簡単です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/11 21:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぽんずさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: YZF-R7 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 指が入るぐらい浮きます

    指が入るぐらい浮きます

17年式ninja650で使用しています。乗り換えに伴い購入しました。
以前はセンタースタンドが純正でついているGSR250に乗っていたためメンテナンススタンドは使ったことがありませんでした。調べてみるとローラー付きのスタンドは値が張り、またリフトアップした際にバイクを倒してしまうリスクがあることがわかりました。

【何が購入の決め手になりましたか?】
値段が手頃だったためダメもとで購入。
結果大満足です。


【実際に使用してみていかがでしたか?】
初回使用時は長さの調整が必要ですが、それ以降はスイングアームにかませてリフトアップするだけです。女性の方でも簡単に後輪を上げることが出来ます。
チェンクリをする際車体は傾いたままですが、やりにくいと感じたことはありません。GSR250の時と同様にチェンクリ・注油が出来ています。


【期待外れだった点はありますか?】
ありません。


収納もとてもコンパクトになります。
旅先などで注油する場合持ち運びも楽です。
おススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/22 21:13
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ふるるさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: CB400SF )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

ローラスタンド、リヤスタンドと使いましたが、手軽さにはこれに軍配が上がります。
ホイール清掃とチェーン注油ならコレが一番楽です。タイヤ交換には転倒させてしまいそうなのでおススメ出来ないです。、
サイドスタンドの立つ地面が滑ってしまうと車体が逃げてしまいリフトできません。
しっかりした地面でやりましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/17 06:41

役に立った

コメント(0)

TTmさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: WR250X )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

チェーンメンテ程度なら、メンテ台に載せなくても
リアホイールがフリーになるので便利。

酒箱やメンテ台に乗せて、チェーンメンテやってた頃が馬鹿みたい。
持ち運びも収納も全てにおいて欠点は見つからない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/05/31 10:10

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP