6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

Unit:ユニット

ユーザーによる Unit:ユニット のブランド評価

オフロード車両からオンロード車両向けまで幅広く整備に便利な工具・用品が揃っています!また、トランポ用のグッズも豊富です!

総合評価: 3.9 /総合評価462件 (詳細インプレ数:442件)
買ってよかった/最高:
154
おおむね期待通り:
187
普通/可もなく不可もない:
82
もう少し/残念:
18
お話にならない:
20

Unit:ユニットのスイングアームスタンドのインプレッション (全 32 件中 31 - 32 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
きいちさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: 1290 SUPER DUKE R )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • 畳むと非常にコンパクト

    畳むと非常にコンパクト

  • スイングアームに引っ掛けてテコの原理でリフトアップ

    スイングアームに引っ掛けてテコの原理でリフトアップ

  • リフトアップ高さはmmレベルで十分

    リフトアップ高さはmmレベルで十分

チェーンメンテ、リアホイール清掃用にスタンドを探していてローラータイプと迷いましたが、駐輪スペースの兼ね合いでバイクを動かす事が一苦労なのでこちらをチョイス。
サイドスタンドを支点にスイングアームを押し上げて後輪をリフトアップします。
同梱の説明書はイラスト主体で説明らしい説明はありませんでしたが、構造がシンプルなので「ぁこういうことね」とすぐ分かると思います。
使い方も簡単で車体が動かないようにフロントブレーキを掛けておくか前輪に輪止めをし、位置と高さを合わせたら後はレバーを押し下げるだけ。初めは緊張しましたがゆっくり確実に操作すれば車体が倒れるような不安もありません。
初めは何回か位置と高さを変えてみて一番しっくりくるポイントを探るといいかも。
リフトアップする高さは画像の通り「地面に着いてない?」と思える位で抵抗無く後輪が回る高さがちょうど良いです。
これで簡単にチェーンメンテなどが出来るようになりました。
注意点としてはサイドスタンドを支点にしているので高さを上げすぎないこととタイヤ交換などの不安定になる作業は止めた方が良いでしょう。

あくまで簡易的なリフトアップスタンドとして割り切って使うべきですが価格も安く折り畳んだサイズもコンパクトなので「ちょい上げ」スタンドとして非常に便利です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/09 20:04
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

忍千ライダーさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 0

ニンジャ1000に使用、サイドスタンド併用で簡単にリアタイヤが浮きますよ、今回四国一周にて途中チェーンに注油するのに道の駅にて使用しました。
コンパクトなのに力持ちです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/11 12:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP