オフロードスタンドのインプレッション (全 118 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
しゅんさん(インプレ投稿数: 2件 )

カラー:ブラック/レッド
利用車種: CRF250 RALLY
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

CRF250ラリーのメンテ用に購入しました。
車高が低いので、最初に傾けたりしますが、安定感もありべんりですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/11 18:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

トモさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: KLX250 | SV650 | スーパーカブC125 )

利用車種: KLX250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

若い頃からモトクロスにはまってたけど50歳を過ぎるとさすがにキツくなって最近はもっぱらトレール車で林道ツーリングばかり。以前山の中でパンク。モトクロスでタイヤ交換は頻繁にしてたので慣れてるけどモトクロススタンドでバイク持ち上げてホイール外すやり方しか知りません笑。バイクを倒してどえらい苦労してやっとのことでチューブ交換。その後この商品を見つけて速攻でポチりました。それから常に携帯しています。まだツーリング中に使ったことはないですが安心ですね。もう少し軽ければ最高。買って良かったです。あと余談ですが蚊のいる季節は虫除けの携帯も必須ですよ。山の中で修理中に藪蚊の集団に攻撃されて大変でしたから笑。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/10 14:48

役に立った

コメント(0)

Taiさん(インプレ投稿数: 18件 )

利用車種: CRF250L
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 前輪の場合

    前輪の場合

  • 後輪の場合

    後輪の場合

コンパクトの畳めますのでツーリング先でも使用できます。
もちろん自宅でタイヤ交換などの際に使用できます。
ちなみに、前輪、後輪、タイヤを浮かす時は、
私はCRF250Lですので写真のようになります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/17 15:53
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

キャンプくんさん(インプレ投稿数: 173件 / Myバイク: WR250R )

利用車種: CRF125F
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

リア用のメンテナンス・スタンドは使っているのですが、オフロードバイクにはとても使いにくかったのでオフロードバイク用のスタンドを購入しました。
簡単なものでもよかったのですが、スタンドまでバイクを持ち上げるのが大変だったのでリフトスタンドにしようと探しました。
いろいろな製品がありましたが、信頼のDRC製で評価の高いH2リフトスタンドを選びました。
最低地上高の低いSEROWでも、高いCRF250でも問題なく使用できます。
メンテナンスがとても楽になりました。おすすめのスタンドです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/21 21:04

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

カラー:ブラック/ブラック
利用車種: KDX220SR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

【使用状況を教えてください】
所有しているおフロー系バイクの保管&メンテナンス時のリフトアップに使用しています。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
そこそこ丈夫でダンパー付きのため降車時にゆっくり降りてくれるため使いやすくイメージ通りの商品です。

【使ってみていかがでしたか?】
以前に使用していた他社製のダンパー無しリフトアップスタンドは降車時に急激に下がるため扱い難かったのですが、こちらの商品は穏やかに下がってくれるので使いやすい。
リフトする板がネジ式で調整できるため、車種によってある程度の高さ調整ができるため大概の市販デュアルパーパス車両には適応できる。
ロック機構があるため、リフトアップ時にうっかりレバーを触ってしまっても不意に下がることが防げるので安心です(しっかりロックしていることが前提です)

【付属品はついていましたか?】
無し、段ボールの中に本商品と簡易的な説明書が入っているだけです。

【期待外れな点はありましたか?】
リフトアップ機構の性質上、どうしてもガタが出てしまう。
転倒の危険がある程のガタではないので許容範囲だと思います。

〇他にもこんな項目があると役立ちます
【説明書の有無・わかりやすさ】
この商品を求めている方ならば使用方法は問題ないと思いますが、慎重派の方はメジャーな動画サイトで同商品の使い方を検索&確認してみてください。

【注意点】
車両側のリフトアップポイントがフラットじゃないと安定しないので車両のリフトアップしたい部分をしっかり確認してから使用してください。

【一緒に購入するべきアイテム】
特にありません。

【メーカーへの意見・要望】
リフトアップ時のガタつきをもう少しだけ軽減していただけると助かります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/09 14:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やすなりさん(インプレ投稿数: 10件 )

利用車種: ツーリングセロー
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

北海道でチェーンが潰えた時や島根でタイヤに釘が刺さった時にお世話になりました。
旅先で行動不能になってリタイア程悲しい事もないので、備えあれば憂無し。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/04 13:15

役に立った

コメント(0)

くにさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CBR1000RR | CRF250L | アドレスV50 (4サイクル) )

利用車種: CRF250L
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

便利です。と言うほかありません。
基本はチェーン清掃が目的です。
オフ車なのでツーリング、林道帰りには清掃したいので、
とて、通常のスタンドだと置き場所も取るし...
オンと2台あって、そちらのメンテナンススタンド(前後)で、すでに置き場所を占有してるし。
使い方もいたって簡単。一旦、長さ調整さえすれば、コツすらありません。
誰でも、簡単に扱えると思います。
回しものではないですが、買わない理由がありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/18 18:14

役に立った

コメント(0)

tetsuさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: TIGER800 | V7 II Stone )

利用車種: CRF250L
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

各社このタイプの商品を販売していますが安物は危険と思い信頼のDRCを選びました。
自分のバイクは140kgあり重い方ですが簡単に上がります。
また、下ろす時もダンパーがしっかりと効いて安全です。

軽い車体や力のある方はリフトアップ機構は不要かもしれませんが
一般的な方はこのタイプの方がお勧めです。
オフロードバイクを所有している方は所持していて損はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/16 08:44
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おじいちゃんさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: FZ1フェザー | ツーリングセロー )

利用車種: ツーリングセロー
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
  • ノーマルだとアンダーガードに当たってしまいます(再現)

    ノーマルだとアンダーガードに当たってしまいます(再現)

  • ベニヤ板2枚の上に後輪をのせてます

    ベニヤ板2枚の上に後輪をのせてます

  • 上げるとこんな感じ

    上げるとこんな感じ

  • このネジで固定します

    このネジで固定します

  • 真っ直ぐの状態

    真っ直ぐの状態

  • 45度回した感じ

    45度回した感じ

他の方が書いているように、セローだとローモードでもそのまま使えません。車体を立てても下に入りません。私はベニヤ板を2枚重ねた上に後輪をのせて、車体を立てて潜り込ませてました。この方式だと思った位置に入れづらく何回か繰り返して位置を合わせていました(現在はSPEEDTECHの車高アップキットで2センチ上げてあるのでそのまま入ります)。
車高アップキットの取り付け時やフロントフォークの突き出し量の変更時は、地面に下ろした状態で緩めたあとスタンドがけして取り外し組み付けを行ってから地面に下ろして最終締め付けを行いました。
何をしても安定している状態とは言いがたいので、力のかかる作業は地面に下ろして行った方がいいと思います。
天板が回せるので便利そうでしたが、倒れたら怖いので天板固定で人が動いて作業しました。
上げる時はバイクを持ってきちんとスタンドがかかっていれば倒れたりすることはありません。下ろすときはストンと落ちるので最初は焦ります。
スタンドの移動で天板を持っても私のは伸びませんでした。個体差があるのかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/16 20:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: XR250 | XR250 | 350EXC-F SIXDAYS )

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

各メーカーバイク用スタンドはあるが一番頑丈で整備性があると思う。
タイチのスタンドは値段は高く重量もそれなりに重い。DCRのスタンドも持っているが持ち運びや、手軽に使える感は負けるが。車庫での整備性に便利なのは間違いなく前者、両方のタイヤも上がるしいちいちスタンド動かさなくても出来るのはタイチがしやすい。
値は張るが長い目で見ると壊れないし使いやすい方を選ぶ、トランポに載せるのは軽いDRCのをと使い分けております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/15 14:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP