6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

フラッシングオイルのインプレッション (全 86 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 141件 )

利用車種: シグナスX SR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

シグナスXの2型に使用しています。使用方法は下記のとおりです。
(1)古いオイルを抜取り、オイル容量の2/3以上のフラッシングチタンを入れ10分間アイドリング
(2)フィラーキャップを開けたままドレンボルトを開けフラッシングオイルを抜取ります。この時、廃油量と同量の常温空気がフィラーキャップより吸い込まれ水蒸気が発生します。この水蒸気が速攻性のチタンと化学反応を起こしチタンの初期皮膜を瞬時に形成します。また、この時オイルエレメントの交換もお奨めします。容器には10分以上、上下キャップを開けたまま放置とありますが、出来れば30分程度放置されるのが望ましいでしょう。
(3)ドレンを閉め好みのファインチタンオイルを入れて下さい。今までに体感したことのないチタン潤滑の始りです。次回オイル交換までチタン皮膜が失われることはありません。

本来エンジンというのは熱膨張を考慮した絶妙なクリアランスにて設計されており、皮膜が形成されると各部に影響がありそうなものですが、特に変化はありませんでした。
ノーマルエンジンだったので、変化はわかりやすいと思ったのですがアイドリングの安定性や最高速、加速も体感ではわかりませんでした。ヤマルーブのオイルを使用したのがいけなかったのでしょうか
ただし、フィラーキャップから水蒸気みたいなものが出ていたので何かしら反応が起きているのかと思います。
なお、近年のスポーツバイクのエンジンパーツにはDLCコーティングやモリブデンショットが純正で行われているため、Titanicを使用する際は考慮したほうが良いです。
旧車や無垢のエンジンに使用してみる価値はあると思いますので、
一度使用してみることをオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/16 20:26

役に立った

コメント(0)

とんちゃんさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: スーパーカブ50 | スーパーカブ50 )

利用車種: スーパーカブ50
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

ボアアップしたので慣らし運転中です。
100k時のオイル交換時に使用しようと思って購入。
チタン配合してあるので良さげかなと。
綺麗にしてくれるといいのですが…
期待も込めて星は4つとしてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/01/30 18:16

役に立った

コメント(0)

ふみふみさん(インプレ投稿数: 39件 )

利用車種: MT-09
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

新車購入から5年で2.5万キロ。長く乗りたいので使ってみました。フラッシング後に残っていても問題ないところが、使いやすいですねー。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/27 20:16

役に立った

コメント(0)

5150さん(インプレ投稿数: 319件 / Myバイク: Z1 (900SUPER4) | Dトラッカー )

利用車種: Z1 (900SUPER4)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

カワサキZ1で使用しました。
3リットル注入。
2000rpmまでで15分間低負荷走行しました。
タンクにクッキングタイマーを付けて走ると15分が計り安いですよ。
効果は?
わかりません。気持ちは良いので効いているのではないでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/15 20:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

す?さん(インプレ投稿数: 85件 )

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

いつもエステル系オイルを入れてますが、たまに純正オイルを入れてみる気になります。
で、フラッシングオイルは使わない主義でしたが、古オイルを洗い流す目的で使ってみました。

規定量入れてから低負荷走行を20分してから排出。
普段からアホなくらい無駄にオイル交換してるせいなのか…残った古オイルが混ざった程度の色でした。
なので、効果の程はわかりません。

笑い話しですが…フラッシング走行中、最高に使用感が良かった。コレがそのままオイルとして使えたらな?なんて、ヘルメットの中でニヤニヤしてました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/15 20:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

北のGg-riderさん(インプレ投稿数: 185件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) | エリミネーター125 )

利用車種: エリミネーター125
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • エルミネーターは1Lもあればよいのですが、

    エルミネーターは1Lもあればよいのですが、

  • 2回に1回はしようと思います。

    2回に1回はしようと思います。

エルミネーターのオイルの種類を変更するのでフラッシングの為に購入しました。

バイク屋さんの話では、最近のバイクはオイルを変えてもフラッシングは必要ないとの事です。
たしかに、今は車でもオイル交換でフラッシングの話は聞かなくなりました、昭和の時代はオイル交換2回に1回は行った様な気がします。

エルミは年式も古く年間300?1000kmの走行で年1回のオイル交換です、その為オイルの種類交換に合わせてフラッシング行ってみました。
フラッシングオイルは目に見えて汚れいませんでしたが、フラッシングして安心しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/16 05:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Preacherさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: YZF-R25 | STREET TRIPLE S(2020-) )

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

【使用状況を教えてください】
エンジンオイルを交換する際、オイルメーカを変わってので、エンジン洗浄用、フラッシングオイルを購入しました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りでした。

【使ってみていかがでしたか?】
ガソリンのようにサラサラとしたものでわなく、かなり柔らかいエンジンオイルのようなフラッシングオイルでした。エンジン内部の汚れを洗浄できて黒い廃油を見た時点でスッキリしました!

【注意すべきポイントを教えてください】
古いエンジンオイルを抜いて、フラッシングオイルを注入し、5分ぐらいアイドリングしましょう。

【他商品と比較してどうでしたか?】
大手のCastrolなので信頼

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/19 17:12

役に立った

コメント(0)

松ノ字さん(インプレ投稿数: 368件 / Myバイク: S1000RR | Z800 | YZF-R1 レースベース車 )

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4

フラッシング&被膜コーティング剤とのこと。仲間内でこのフラッシングがめちゃくちゃ良いという話だったので、試してみました。エンジンをフラッシング後、オイルを抜きましたが、そこまで汚れていなかった様子。しかし驚いたのがこの後。フィラーキャップからモクモクと煙が…初めは壊したかと思いましたが、説明を良く読むと、「空気と混ざることで、化学反応を起こし、チタン被膜が形成。その際に水蒸気がモクモク発生する」とありました。これは被膜が形成されている証拠なんですね!
まだ実感までは至っていないですが、長い目で見ればエンジンには優しいケミカルなんじゃないかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/05 08:53

役に立った

コメント(0)

タダチンさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: YX125/DX | YX125/DX )

4.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3

中国製バイクのYX125DX(YBR125系)に使用しました。
中国製ということでオイル管理だけはキチンとしておこうと思い、フラッシングを敢行。
友人は意味無いよとは言いますが万全を期すに越したことはありませんので実験の意味も込めてやってみました。
オイルを排出後、フラッシングオイルを規定量注入しアイドリング状態で20分。
排出したフラッシングオイルを見てオドロキ!
ほとんど無色透明だったオイルがドドメ色で出てきました。
これを見てしまうとやっぱりフラッシングして良かったとみなさんも思うはずです。
抜くだけでは汚れは完全には落ちません。
試しに2回続けてフラッシングしてみましたが2回目はあまり効果はありませんでした。
1回で相当な効果を発揮しているようです。
さすがワコーズ!  おすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/23 22:08

役に立った

コメント(0)

ひかーるさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: CBR250RR(2017-) )

4.5/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3

RR君のクラッチプレートが滑りぎみで

14000kmらへん、
まだフラッシングをしたことがなく

添加材などの影響でプレートが噛みにくいのではないかと思い
こちらをしよう

スロットルバルブ洗浄したついでに今回フラッシングをしました


オイル自体はきれいな黄色の透明ある色で、フラッシングしたあとの色でいうと茶色の半透明の液体として排出されました

独特の匂いこそはありますがまあ
オイルフィラーキャップさえ閉じればどうてことはないです( ´_ゝ`)
個人的には汚れ(添加材などの残留物などが洗い流せたのではないかと思います

オイルはチタニックの10w-40をしよう

真夏のRR君のギア抜け防止に40粘土


さあ 走りに行ってみればクラッチプレートに付いていたであろう
添加材などの汚れはきっちり取れており

噛み合いは抜群です

ゼロ発進などの走り出しなど以前より軽くやりやすくはなっております

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/26 20:51

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP