6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

SUZUKI:スズキ

ユーザーによる SUZUKI:スズキ のブランド評価

信頼の国内メーカースズキ。スズキの純正オプションパーツは取り付けの精度や使い勝手などが高いレベルで実現されています。様々アイテムをラインナップし、カスタムの選択肢には必須といえる。

総合評価: 4.2 /総合評価1399件 (詳細インプレ数:1315件)
買ってよかった/最高:
644
おおむね期待通り:
484
普通/可もなく不可もない:
213
もう少し/残念:
23
お話にならない:
23

SUZUKI:スズキの2サイクルオイルのインプレッション (全 22 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
まぐさん(インプレ投稿数: 92件 / Myバイク: FZR250R | YSR80 | マジェスティ125 )

利用車種: YSR80
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4

YAMAHAのYSR80に使用しています。
ペンギンがマスコットの某有名ディスカウントストアでも必ず見かけるくらい流通している安オイルです。
使用感としては、可もなく不可もなく、いたって普通。ミニバイク程度なら問題なく使用できます。
こだわりがある方はもっといいオイルを選択するのでしょうが、通勤号にはこれで十分です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/19 09:27

役に立った

コメント(0)

がわさん(インプレ投稿数: 58件 / Myバイク: グース350 | ズーク | スーパーカブ90 )

利用車種: ウルフ250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4
  • ウルフ250

    ウルフ250

  • ウルフ50

    ウルフ50

ウルフ250,ウルフ50,レッツ2(CA1KA)にてずっと使用してきました。
もう30本以上は購入していますね。
正直スズキ車にはこれで十分、というか逆にこれのほうがいいと思います。以前もう少し小マシな物を入れてやろうとヤマハ赤缶や青缶等を試してみたのですが、どれもなんとなくフィーリングがしっくりしませんでした…。
ウルフ50ではそれなりにサーキットを走っていたのですが、一度も焼き付き、抱きつき症状は出ませんでした。
あ、あとCCISは独特の匂いがあります。好みが分かれますが、僕は結構好きです…。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/18 21:55

役に立った

コメント(0)

きくりんさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: 750SS マッハIV (H2)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

30年前にカワサ菌に感染し、10年程前にスズ菌にも感染しました。
マスクはしてますが手遅れです。
エンジンのOH後、このオイルのみで、1万キロ以上走っていますが何も問題ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/13 20:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 148件 / Myバイク: ADV150 )

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4

昔からスズキの2ストにはCCISを使用しており信頼感は高く、値段も安いのでオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/24 04:05

役に立った

コメント(0)

エンジ猫さん(インプレ投稿数: 172件 )

4.3/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
保護性能 4

ストリートだけではなく、モトクロスやトライアルでも定番のオイルです。昔からホンダのGR2、ヤマハの青缶と比べても一番耐焼き付き性が高いと言われています。スズキに使うから耐焼き付き性をが良くないといけないんだ!というのは冗談だと思いますが、コスパも踏まえて優秀なオイルであることは間違いないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/24 21:16
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

モハさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: スーパーカブ90 | TF125 | MVX250F )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 3
保護性能 4

TF125に入れ、余ったオイルを草刈機の混合油を作るのに使いました。ヤマハビジネスオイル→ホンダウルトラ2スーパーときて初めて純正オイルを使いましたが、可もなく不可もなく普通のオイルといった感じでした。

全開で長時間の高速巡航、林道にてひたすら1速で登坂するなど過酷な状況において、オーバーヒート気味にはなりましたが焼き付き抱き付き等なく、流石は純正オイルの中でも一目置かれているオイルだと思いました。草刈機の方も薄めの50:1で混合したところ、エンジンもよく回り問題なく使えました。

ただ、煙の量とチャンバーからのオイル垂れは多いです。オイル供給量が多いF125で全開にて負荷をかけると、いつも後方が真っ白になっていました(笑)

2ストらしい白煙を求める人には、安くて一定の性能がある良いオイルなのではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/31 10:41
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ジェロニモさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: KSR-2 | ZZR1100/ZX-11 )

4.3/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
保護性能 4

足として酷使しているアドレスV100に入れています。2ストバイクはおそらく2度と主流になる事はないと思いますし、熱狂的2ストファンでもない限り持続的に乗り続けるのも難しくなってきました。そんな今日でも純正オイルとして一定の水準を満たしたオイルを供給してくれるメーカーには感謝しきりです。

CCISは純正オイルだからという理由で何も考えずに使っていますが、フルノーマルのアドレスV100に使う限りでは不満は一切なく、非常に良いオイルだと思います。白煙・匂いもそんなにキツくなく、年間を通して安定した潤滑性能があり、どこでも入手でき、安いというのがこのオイルの特徴でしょうか。
アドレスV100においては街乗りで年間1万キロ走り、現在2万キロほど走行しましたがエンジンは変わらず好調をキープしてくれています。カーボンの堆積はまぁ普通といった感じで、プラグは1万3000キロを超えたあたりで焼けカスにまみれて点火不良と相成りましたが、2ストにしてはよく頑張った方です。
どこでも安価に入手できるというのは最強のアドバンテージで、つい出先で切らした時でもホームセンターやドン・キホーテ辺りに行けばまず確実に購入できます。ツーリングの時何回か助けられました。

趣味性の高く出力を絞り出したレーサーレプリカなどには使ったことがないので分かりませんが、街乗り程度には理想のオイルの一つだと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/05 18:54
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おっさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: GS1000E/S )

5.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
保護性能 5

コストパフォーマンスが良く
25年前から使ってますが不具合等感じた事も有りません!
他にも高くて良いオイルあると思いますが
これからもずっとこのオイル一筋です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/08 00:33

役に立った

コメント(0)

高回転依存症さん(インプレ投稿数: 8件 )

3.5/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 2
保護性能 5

CRM250ARに入れ300キロほど走りました。今まで100%合成油ばかり使ってきましたが今度は逆にランクを落としてどのくらいのオイルまで耐えれるか試してみました。(予備エンジンは2個ありますので大丈夫です)いつも通りイカレ狂った走り方ですがエンジン保護性能も何ら問題ありません。このオイルを入れると同時にプラグも新品に交換していますが300キロ走ってプラグ点検しましたがセッティングが決まっている事も加えとてもきれいな状態でした。
恐らくメーカー側ではエンジン保護性能とカーボンの抑制は重要視しているようですね。しかしそれと引き換えに回転上昇のダルさ、出口付近に飛ぶミストの多さ、煙の臭いはきになります。異常や困るとまでは言いませんが100%合成油を多く使ってきた私には少し気になります。 やはりバイクメーカー純正品は各社非常に似た特性が有ります、このオイルはヤマハの青缶に似ています。 こちらの商品を含め2stオイルは年々値上げされています、安くて安心な物と言えばこちらの商品になりますが私のようにフィーリングを楽しみたい方は100%合成油を使うべきです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/06 09:31
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ファーさん(インプレ投稿数: 74件 )

4.5/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
保護性能 4

旧車、オフロード、400シングル、ノーマル
に使用、

まず、スズキCCISシステムは、
このオイルをもって正常に働く
ということを改めて認識させられました。

古いエンジンのため、鉱物油を前提として、グレードの高そうなオイルを使っていましたが、
ふと純正オイルに戻したところ、不思議と快調になりました。相性が抜群です。

古い2ストなので、6000回転前後しか回りませんが
スムーズに吹け上がり、しっかり戻るようになりました。

また、シリンダーヘッドを開けたところ、思ったより燃え残りもなく、よく燃えている印象でした。
当然ピストンの縦傷もなしです。
サイレンサー周りも思ったよりベタベタしませんし、
白煙も少なめです。

やや濃いめにセッティングしてますので、なんともいえませんが、回して乗っても特に焼き付き等の不安はありません。
むしろ、純正品なので安心です。

車種にもよると思います。回して乗るバイクはどうなのかわかりませんが、ノーマル仕様なら、わざわざ高いオイルを入れる意味がないのでは、と思わせてくれるオイルです。

なお、125CCシングルのバイクで上記恩恵は実感できませんでした。デカい分顕著に表れたのでしょうか、、
あと、このオイルの排気の香りはやや苦手です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/01 16:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP