6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

4サイクルオイルのインプレッション (全 200 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
豆腐屋お兄さんさん(インプレ投稿数: 150件 / Myバイク: GSX-R400 | GSX-R1000R | ジョルカブ )

3.4/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 3
性能持続性 4
保護性能 3

▼商品名
AMALIE アマリー:IMPERIAL TURBO 10W-40 [1クォート]

▼商品番号
AL-0401

▼取付車種
ドリーム110

▼作業工数
30分前後

▼何故この商品を選んだか
今回、通勤に使用をしている通称ベトカブことドリーム110のオイル交換をしたいと思っていろいろなオイルを物色していました。
正直、コストコで売っている「シェブロン」と呼ばれる1クォーター700円くらいの鉱物オイルでもよかったのですが
たまたまお世話になっている車屋さんの店主の方に、バイクと車どちらにも使用できる鉱物オイルで性能が良いやつ
ということで紹介された商品がこのアマリーのオイルでございました。

ミーハーなこともあって、今回は見慣れないこのオイルを使おうとすぐに思いました。


▼使ってみた感想
使ってみた感想としましては、正直化学合成のオイルと比べるとフィーリングが劇的に変化したといった
すっきりと誰にでもわかる変化ってのはあまり感じなかったのですが、乗っていくと
ほかの鉱物オイルと比べるとギアの入りや、エンジンの回る感じがスムーズになった気がしました。
でも、思い込みだけの可能性があるので入れてから半年、雨の日も風の日も

我ながらオイルにもエンジンにも過酷な状況で使用をしましたが、交換する最後まで
ひどく品質が悪く事なく、当たり前の操作がストレスなくどれもできるオイルではあったので
鉱物オイルなのにすごいなってびっくりしました。

聞き覚えがないブランドだっただけに今まで出会う機会がありませんでしたが大満足の商品でした。
皆さんも食わず嫌いせず、一度は試してみるといいかもしれません。


▼注意点
・最新SSのような車両にはもしかしたら相性が悪い可能性があります。
→乗っていた印象的は古いキャブ者のバイクに入れる分にはいいのかなって感じました。

・サーキット使用はしていないので、限界状態でのフィーリング劣化は正直わかりません。
→どんなに良くても鉱物オイルとなるので、そのことを前提で商品を選ぶ必要がありそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/31 23:46

役に立った

コメント(0)

zunさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: DRAGSTAR400 [ドラッグスター] )

3.4/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 3
性能持続性 3
保護性能 3

WAKO'S プロステージやYAMAHA プレミアムと比較すると
やはり半合成のせいか、ひと回り落ちるフィーリングです。
ただ、コストパフォーマンスを考えると非常に使い勝手が良いです。

シフトが入りにくい、シフトぬけ、吹け上がりなど
ヘタってからの性能はガクンと落ちる感じです。
古い車両に入れていますが、交換をサボって乗っていると
接合部からオイルがにじんできます。

通勤バイクやこまめにオイル交換する方には非常にオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/21 15:19

役に立った

コメント(0)

はやしRXさん(インプレ投稿数: 106件 / Myバイク: SV650X )

3.8/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 3
  • 2.8Lなので3本入ります。

    2.8Lなので3本入ります。

  • 色は普通のオイルです。

    色は普通のオイルです。

  • 交換後に、暖気して、15分置いた後の写真です。

    交換後に、暖気して、15分置いた後の写真です。

車種:カワサキ EX-4

状態:走行距離:35300km
→前回のカワサキR4から3500km走行で交換

商品:ガルフ BLAZE 10w-40

購入経緯:前回のカワサキR4(半合成)から交換です。
前々に1度使いましたが、気に入らず直ぐにR4へ交換したのですが、大きな差を感じなかったので、実は良いオイルかと思い、2度目の投入です。

使用してみて:交換後はシフトの入り、フィーリング、吹け上がりは好調です。そんなにR4と違わない気がする。あとは、使っていってどれほど保つのかはこれから検証します。
 
その他:EX-4は、古いバイク(95年製、今年で24年選手)なので、半合成か鉱物油が、オススメされるそうです。言い方が悪いかもしれないが、いつまで乗れるか分からないし、コスパの良いオイルで、落ち着きたいです。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/18 23:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

わっさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: GSX-S125 | EN125 | TL1000R )

3.6/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 3
性能持続性 3
保護性能 4

信頼あるホンダ純正なのでハズレ無し、なのに安い!
(なにげに部分合成油)

確かに高級欧州製オイルは振動(特にアイドリング時)が少ないです。
けどそれは本当に最初の数100キロのみ。そのうち違いはわからなくなります。
サーキットでも、ガチレースではなく走行会レベルであれば「少しギアが入りにくいかな?」と感じる程度で支障なし。

交換後のオイルを見ると真っ黒…ってことは、オイルの仕事もちゃんとやっている証拠(オイルの役割の一つとして、エンジン内の洗浄)。

はっきり言って、リッター3000円以上もするオイルなんか、アホらしくて使えません。
私だったら、このG2ですませて、浮いたお金でブレーキフルードやクーラント変えたほうがお財布にもバイクにも、よっぽ優しいかと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/10 23:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

のりさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: ZX-7R | シグナスX SR | ZX-10R レース専用モデル )

3.6/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 3
保護性能 3

 古いレーサーレプリカのため、熱が厳しく10wー50を選択。これから涼しくなっていきますが、低回転が使い物にならないため、回しぎみで走ることを考えれば、この選択で間違いないでしょう。

 カストロールは有名処過ぎて、可もなく不可もなくのイメージはあるが、特にこだわりや使いたいメーカーがなければ、選択肢の一つに入れてみれば良いと思う。

 月に2回乗るか乗らないかの使用状況で、暖気運転と言うか、走り出してすぐは我慢の走行に徹する必要はあります。
 
 使用した感じでは、ギアの入りが硬く感じます。入らないとかではなく硬い。もう少し乗れば美味しいところが出てくるでしょうが、現状はそんな感じ。
鈍感なのか、以前入れていたモチュールとさして変わらない。だったらコストパフォーマンスではピカイチではないだろうか。

 性能持続性や保護性能は正直分かりませんので、普通の評価を付けています。

 私は高いオイルを大事に使い続けるより、安いオイルを頻繁に交換するタイプです。
本当は高いオイルを頻繁に交換できればいいのですが。
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/09 19:27

役に立った

コメント(0)

Black★Jackさん(インプレ投稿数: 112件 / Myバイク: JULIO [ジュリオ] | マジェスティ125 | リード80 )

3.4/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 3
性能持続性 3
保護性能 3

エンジンOHに伴い、慣らし運転用の捨てオイルとして買いました。
信頼できるホンダ純正オイルなのに低価格で手を出しやすく、慣らしの捨てオイルとしても躊躇なく使えます。
もちろん普通に使用するのにも問題ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/26 20:57

役に立った

コメント(0)

Kazzさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) | CB400スーパーフォア | NMAX )

3.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 3
保護性能 3

隼にはMOTUL300Vを使っていますが、それより安価で100%化学合成油というこで選びました。
純正品なので外れはないだろうとも思います。

オイル交換後にバイクを走らせてみましたが、エンジン回転が滑らかで良いと思いました。新しいオイルだからそう感じただけかもしれませんが。

少なくとも後悔はしないオイルだと思います。

今後もこのオイルを4000kmのサイクルで交換しようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/20 21:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やっさんさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: XJR1300 | グロム )

3.6/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 3
保護性能 3

CB750 RC42に使用しています。
空冷750と言うこともあり、もっとオイルに気を使った方が良いのかも知れませんが、純正オイルで開発して、それで性能出してるんだし、と勝手な考えでこれをチョイスしました。
まあ、RC42開発の段階でこのオイルがあったかどうかは別ですが…(笑)
その頃のオイルよりかは格段に性能が上がっているでしょう!

元々走行距離も少なく、年に一度か二度しかオイルを換えないので、エンジンには良くない使い方かもしれません。
交換直後の感覚は、素晴らしい!の一言。

実はこれの前に、ホンダのG1をいれていました。
やはりこれは空冷大型にはちょっとサラサラかもしれません。
また、変速ショックの大きいミッションなので、そういう意味でも少し固めのオイルが良いかと思います。

案の定、G2にしたらニュートラルから1速のショックが低減し、メカノイズも明らかに減少しました。

高回転まで滑らかに回っていく感じと、排ガスの臭いも少しマイルドになったかも?燃焼室内の密着度合いも良くなったかもしれません。確かにパワー感もあるのです。

たかが純正、されど純正、古いバイクだけでなく、現代のバイクにもお勧めです。前述のとおり、今のバイクはこのオイルで開発してるんでしょうから!

値段もリーズナブルなので、季節ごとに換えてあげるのが良さそうですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/28 09:02

役に立った

コメント(0)

ちまひこさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: WR250X )

3.2/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
フィーリング 3
性能持続性 3
保護性能 3

以前はヤマルーブ スポーツを使用。

交換後2000km過ぎた辺りから、ギアの入りが悪くなるような気がしますので、
頻繁に交換しようと考え、コストパフォーマンスのよい、こちらの商品を購入。
一般走行がメインですし、十分な性能で満足しています。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/08 08:38

役に立った

コメント(0)

よーいちさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: ZZR250 | ジョグ )

3.8/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 3
保護性能 3

アドレスV125に使用。
違うメーカーのオイルですが、信頼性もあるし、安いのが良かったので、選びました。
エンジンオーバーホール後の使用ですが、当然全く問題は有りません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/24 22:31

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP