6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

4サイクルオイルのインプレッション (全 104 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ケンタさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: VTZ250 )

利用車種: VTZ250

2.0/5

★★★★★

使用環境 
外気温・8度程度
都内片道20キロ程度の通勤
サーキット、フリー走行
前回使用のオイル、ホンダG2、10w40との比較です。
始動性は、良好です、
エンジンが温まるまで、回転数が少し下がります。
シフトフィーリングは、良好です。
レスポンスは、あまり良くないです。低回転から高回転まで、モッサリした感じになりました。
エンジンの温度が上がってきても、同じ感じです。
自分のバイクには、粘度が硬すぎるようです。
もったいないのですが、このフィーリングがあまり好きではないので、1週間で違うオイルに入れ替えました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/28 23:20
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

監督さん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: CHOINORI [チョイノリ] | F650CS )

利用車種: W650

2.0/5

★★★★★

ヤマルーブプレミアムを愛用しておりましたが、シンセテックになり100%化学合成になったのを機に、部分合成であるこの商品を始めて購入し使用しました。
有名一流ブランドのオイル、部分合成、そして何よりも低価格なのが選んだ理由です。
色はヤマルーブのような、綺麗な飴色ではなく、少々濁り気味の薄茶色。当初は大丈夫かと心配もしましたが、試走や500キロを超えるツーリングを二回程こなしても、なんら遜色なく非常に満足してました。

しかし交換後、2000キロを超えたあたりから、ニュートラルやギヤの入りが極端に悪くなりました。
ヤマルーブプレミアムでの交換サイクルは、SRやXJR1300の空冷エンジンで3000キロを超えて、季節により判断してましたが、そのサイクルでギヤの入りの変化は無かったです。
この商品の特徴なのかわかりませんが、私は発熱量の大きい大型バイクよりも、中型バイクに合ってる気がします。

残りはFTRに使用し、W650はヤマルーブプレミアムシンセテックに変えようともいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/10/15 13:17

役に立った

コメント(0)

デースケさん(インプレ投稿数: 60件 / Myバイク: IMPULSE400 [インパルス] )

2.0/5

★★★★★

GSX400インパルスに普段はSUZUKI純正のオイルを入れていましたが、なんとなく別のオイルがいれたくなったのでYAMAHA純正のオイルをいれてみました。最初のころはすごくフィーリングがよかったのですがすぐにシフトフィールが悪くなってしまいました。
SUZUKI車には相性が悪かったのでしょうか?悪いオイルではないと思いますが、もうインパルスにいれることはないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/05 14:47

役に立った

コメント(0)

MAさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: スカイウェイブ250 タイプS )

2.0/5

★★★★★

webikeで売っているのでバイク用かと思いきやMA規格ではありません。4輪用ですね。

クラッチの滑りは今のところ感じませんが、シフトダウンが少し引っかかるような感じがします。もう少し走りこんでどうなるか?という感じです。

これから暖かくなるので15Wか20Wあたりの方がフィーリングが良いですねやはり。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/03/25 17:32
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ガチャピンさん(インプレ投稿数: 3件 )

2.0/5

★★★★★

3ヶ月前にこのオイルを初めて入れたんですが、交換後1000km未満でシフトフィーリングが低下し各ギアに入れるのが固くなりました。

昔からあるメーカーなので期待していたのですが予想以上に期待外れでした。
ホームセンターで売ってるノーブランドの激安品の鉱物油の方がこれよりもまだ良かった...。

通勤でほぼ毎日乗ってるのと、飛ばしぎみで走行してるのがダメな要因かもしれないけど、いくらなんでもこれは酷すぎです。

もう二度と買うことと使うことはないでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/03/03 21:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

comp420さん(インプレ投稿数: 124件 )

2.0/5

★★★★★

リトルカブで夏に15w-50を使用。他の50番との比較。
 トルク感が乏しく回転が回りたがらない感じ。どちらかと言えばレスポンスタイプだが、こちらも中途半端な感じ。耐熱性が弱めで、ノイズの増加と同時に粘度低下を起こした(廃油でも確認)。
ギアも値段の割に引っ掛かりが何度かあった。ファンの多いオイルなのは承知ですが、こちらも実体験での結果なので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/10/16 12:53
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヤマシンさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: GSX-R1000 )

2.0/5

★★★★★

インプレッションを参考に、シフトフィーリングが良くなるとの事で購入してみましたが、残念ながら期待した程の効果はありませんでした。高価なオイルなのに残念です。しかし、良い点として15%ほど燃費が良くなりました。
耐久性は三千キロで明らかに劣化が感じられ、別のオイルに交換となりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/09/04 17:53

役に立った

コメント(0)

comp420さん(インプレ投稿数: 124件 )

2.0/5

★★★★★

現行カブに使用(23℃前後)。部分合成では(定価で)最安の部類だが、交換後すぐに鉱物油の割合の多さと合成油のコストダウンの印象はあった。20~25℃で静かに乗るなら安定した性能で、値段の近い鉱物油と値段が上の部分合成油に対しコスパは高い感じはある。
しかし19℃以下だと、ドライスタート時の油膜が弱いため、朝の始動後数分は潤滑が不安定な点と、ギアの渋さが気になる。対して30℃近くでは中回転以降の摩擦抵抗の多さと(不安なレベル)、ギアの点が気になる事があった。
部分合成の中ではライフは短い方・パワーは普通・吹けは重い・油温は高め。あと馴染む200kまで極端にパワーが出ず、摩擦抵抗が出て高回転が使えなかった。回転落ちの遅さは運転しにくいレベル。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/08/02 14:54
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒラミンさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: ZX-6R | ニンジャ 1000 (Z1000SX) | 1299 Panigale S )

2.0/5

★★★★★

KawasakiのNinja250Rに使用しました。
劣化スピードは遅い(良い)ほうですが、とにかくギア抜けが目立ちました。
色々なメーカーのオイルを試しましたがギア抜けを頻繁に起こしたのはこのオイルだけでした。
HONDAオイルはもう入れないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/06/07 19:12
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: GS1200SS

2.0/5

★★★★★

オイル交換から1000キロ走りました。
最初のうちは気にならなかったですが、ここのところシフトの入りが悪いです。
発進するときに2速に入らずNに入ることがしょっちゅうです。
これまでも他メーカーの部分合成を使ってきましたが、ここまで悪くなったことはありません。
次は全合成のPower1 Racingを試してみます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/20 19:46

役に立った

中古品から探す

PAGE TOP