6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

4サイクルオイルのインプレッション (全 1023 件中 561 - 570 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
GOSHUJINさん(インプレ投稿数: 130件 / Myバイク: ZX-12R | TZR250R | FZR250 )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

愛車の12Rはずっとこのオイルを使い続けています。走行距離は8万キロを超えましたが、エンジントラブルはありません。
発熱量が多いバイクですが、しっかりエンジンを守ってくれるオイルです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/28 18:43

役に立った

コメント(0)

フグタロウさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: シグナスX | ZXR250 )

4.4/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 4
保護性能 4

純正オイルから、パワー1に入れ替えましたが、良くもなく悪くなくサーキットで仕様しても普通でした。若干水温頑張る上がりにくくなって納得しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/08 20:08

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5
  • 今回はヤマルーブプレミアムシンセティックからの交換です

    今回はヤマルーブプレミアムシンセティックからの交換です

  • プレミアムシンセティックと同じような色合い・臭いです

    プレミアムシンセティックと同じような色合い・臭いです

  • プレミアムシンセティックよりサラサラとしたオイル

    プレミアムシンセティックよりサラサラとしたオイル

この度、当エンジンオイルのモニターキャンペーンに当選いたしました。ありがとうございます。
早速休みを利用してオイル交換&試走を兼ねた下道&首都高混合の300km程度の都内散歩を楽しませて頂きました。

【今回ご使用いただいたバイクのメーカー・車種名・排気量をお答えください】
メーカー:ヤマハ
車種名:MT-09
排気量:845cc

【前回使用したオイル名をお答えください】
オイルメーカー:ヤマルーブ
銘柄:プレミアムシンセティック
粘度:10W-40

【エンジンレスポンス(吹け上がり等)は如何でしたか?[良い]】
⇒エンジンレスポンスについて、お気づきの点をご記入ください。
以前使用していたヤマルーブのプレミアムシンセティックと比べて僅かに吹けあがりが良くなった、と言うよりかはスムーズ感が増したと感じがあります。
MT-09は空冷エンジンとまた少し違う感じのゴリゴリ感があり、それが水冷4発のようなモーター感になるとまでは言いませんがそれに近いフィーリングは感じました。

【油温の状況について、お答えください[普通]】
⇒油温の状況について、お気づきの点をご記入ください。
以前使用していたヤマルーブとあまり変わりません。油温計を装備しておりませんので正確な数値はわかりかねますが、渋滞にハマった時の水温計を見る限りではヤマルーブのプレミアムシンセティックと変わらずに100度?105度あたりをウロウロしていました。

【熱ダレの状況について、お答えください[普通]】
⇒熱ダレの状況について、お気づきの点をご記入ください。
水温計を見る限りではヤマルーブのプレミアムシンセティックを入れている時と比べて大きな変化はありませんでした。
ただし今は冬ですので、これが夏場になるとどこまで変わるのかが気になる所です。

【シフトフィーリングは如何でしたか?[普通>悪い]】
⇒シフトフィーリングの変化について、お気づきの点をご記入ください。
正確な回数は数えていませんが、一般道での走行に於いてシフトチェンジ10回に1回程度の割合で引っかかりがあるように感じました。
シフトチェンジ自体はちゃんと出来てはいますが、チェンジ直後に「これちゃんと入ってる?」といった具合の感触は個人的にあまり良いものではありませんでした。
他の方が書いているニュートラル→1速の時の音の変化は残念ながら感じませんでした。相変わらずガチャンとした音です。

【全体的な使用感は如何でしたか?[普通]】
⇒全体的な使用感について、お気づきの点をご記入ください。
シフトチェンジについては引っかかりが気になりました。
交換直後のエンジン音の静かさやスロットルのレスポンスはバッチリです。
エンジンオイルは交換直後と走り込んだ交換前では大分印象がかわりますので、3月か4月のオイル交換前にコメント欄や追加インプレ等で使い込んだ後のインプレを載せようと思っております。

【その他、ご意見や改善要望などがありましたら、ご記入ください。】
モニター用のオイルとは言え何もプリントされていない缶にシールを貼り付けただけの物ではちょっとテンションが下がりますね。
1リッター缶の物と同じようなプリントが施された物が届くと思っていたのに少々ガッカリでした。そういった所も含めてモニターとして評価しなければならないと思っておりましたので…。
極上のシフトフィーリングという謳い文句ですが300km程度走った限りではシフトチェンジの引っかかりもあり印象は少し悪い感じではあります。他の方のインプレでは絶賛しておりましたので、おそらくMT-09のエンジンとは相性が合わないのかもしれません。
とは言え一度シフトチェンジして回してしまえばヤマルーブと遜色ないどころか気持ち良く回りますので、次回のオイル交換まで楽しませて頂こうと思っております。
この度は私をモニターに選んでいただきありがとございました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/07 00:31

役に立った

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

4.3/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 0
保護性能 0
  • グロムは抜く量に注意。抜きすぎると規定量でも不足気味になる。

    グロムは抜く量に注意。抜きすぎると規定量でも不足気味になる。

  • 4L缶はプロトタイプなのか、ステッカー張り。これはこれでいいけど。

    4L缶はプロトタイプなのか、ステッカー張り。これはこれでいいけど。

使用車両 ホンダ グロム改 143ccキット+燃調補正キット装着
 それまで入っていたエンジンオイル バイク専用鉱物性オイル10W/30 SM規格
ホンダ純正のG1よりも少しだけ上等のエンジンオイルからの交換と言える。
 テスト時の外気温 10度?13度
 テスト前日の夜、エンジンオイルを交換。グロムのエンジンオイル交換はやり方によって排出量がかなり変わるので、注意が必要だ。サイドスタンドを立てた状態では車体がかなり傾くが、ドレンボルトは左型〈傾いている方)ではなくクランク中央である。これでは全部抜けないだろうと、車体を左右に傾けると、結構な量が出てくる。これを数回時間をかけて続けると手間はかかるが、結構な量が抜けて、規定量を入れると下限ギリギリになってしまう。)
 翌朝、インプレッションテストを開始した。始動すると外気温が低いせいかファーストアイドルが高い。少し暖機をした後、低い回転でスタートするとエンスト。これはグロムのインジェクションの特性でもあって、燃費を良くする為にアイドル付近の燃調が薄いせいでもある。エンジンオイルがそれまで入れていたものより堅いせいか、オイルの抵抗にパワーを食われている感じである。
 5分ほどゆっくり走ってエンジンオイルを温めたあと、本格的に走り始める。アクセルレスポンスがよく分かるように、寒いけどウインターグローブではなく、薄手のレザーグローブで乗ってみる。オイルが温まると軽快に吹け上がり、オイルの堅さは感じない。
 中速域からの吹け上がりが気持ちよく、グロムのエンジン特性をより活かせる感じだ。グロムのエンジンはトップギア60?80km/hで燃調も濃いめになるのか、この回転域のトルク感が特徴だか、その特性をうまく生かす吹け上がりの気持ちの良さである。
 また、ギヤの入りもすこぶる良い。グロムのチェンジペダルは直付けではなく、リンクを介しているが、このリンクはピロボールでも何でもなく、ぶ厚い金属板にL型に曲げた金属棒でつなぐというおよそ原始的なリンクである。しかも4速のワイドレシオなので、シフトが楽しいと言えるようなバイクではない。しかし、このエンジンオイルではシフトが楽しくなる。理由はシフトがスコスコ入るのとエンジンのピックアップが良くなった気がするので、積極的にスロットルを開けて、エンジン回転をドンピシャに合わせられるからだ。
 気持ちがいいのはクリッピングポイントからの加速とジムカーナ―的な走りである。あまり楽しいので調子に乗ってクランク試走中に右ステップをゴリッとアスファルトに擦ってしまったほどだ。
 停止中のニュートラルの出も良い。ローからでもセコからでもスッとニュートラルに入って、ストレスがない。
 ただし、これは外気温の低い冬場のことなので、真夏の高温時、エンジンオイルも高温になっている時は、どうなるか分からない。経験上、エンジンオイルが熱くない時はシフトの入りがいいが、真夏の連続走行時には悪化するという経験はよくあるからだ。
 今回は鉱物系のエンジンオイルからの交換だったので、化学合成オイルの良さが特に出たように思う。鉱物系レギュラーオイルから比較すると値段は倍以上なので、コストは高い。しかし、チューンしたバイクや、走りにこだわる人には一度試して欲しいエンジンオイルである。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/28 23:23

役に立った

コメント(0)

サムさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: クロスカブ110 )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 4
保護性能 3
  • 04年型・W6としては、やっとアタリが出た付近でしょうか?

    04年型・W6としては、やっとアタリが出た付近でしょうか?

  • 旧オイルすべて抜き替えのため奮闘!

    旧オイルすべて抜き替えのため奮闘!

  • 前輪を浮かし、注入口を水平にしてオイルレベルを合わせます

    前輪を浮かし、注入口を水平にしてオイルレベルを合わせます

  • 一旦数分起動し停止後、5分にこのレベルにしました

    一旦数分起動し停止後、5分にこのレベルにしました

  • 油温はオイル注入口に設置、リングギアはねつけ油温を測定

    油温はオイル注入口に設置、リングギアはねつけ油温を測定

  • 試運転後オイル漏れ点検、油温38℃メカノイズが静粛化してました。

    試運転後オイル漏れ点検、油温38℃メカノイズが静粛化してました。

メーカー:カワサキ
車種名:W650
排気量:675

【前回使用したオイル名をお答えください】
オイルメーカー:JXトレーディング
銘柄:BLACK MARKER
粘度:10W?40
【エンジンレスポンス(吹け上がり等)は如何でしたか?[良い]】

【油温の状況について、お答えください[普通]】
外気温が低いので判らない。

【熱ダレの状況について、お答えください[普通]】
同じく低温での走行なので、今回は不明

【シフトフィーリングは如何でしたか?[良い]】
クラッチレバーの遊びが増えて切りづらくなり調整、その後は快適なシフトフィーリングになりました

【全体的な使用感は如何でしたか?[良い]】
メカノイズがかなり減りました。高温時どうか?試したいです。

【その他、ご意見や改善要望などがありましたら、ご記入ください。】
激安オイルを早め交換してましたが、高性能オイルを2年くらいで交換で、この性能が維持できれば又使いたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/28 18:18

役に立った

コメント(0)

ライトパパさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: グロム )

4.2/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 3
保護性能 4

カミさんのアドレスV50用にルーチンで使ってます。
あまり回さない50cc4stスクーターには丁度いい容量(必要量は700cc)ですし、安心のヤマハブランドですので使い続けてます。
専用ノズルが付いてるともっといいですね?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/27 19:20

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

4.5/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 0
  • BLACK MARKERと言う名前だが、色はアメ色で透明性は高い。

    BLACK MARKERと言う名前だが、色はアメ色で透明性は高い。

HONDA XR100モタード改115cc(一応フルチューンエンジン)に使用してみた。
モトレックス、POWER SYNT 4T 5W/40 100%化学合成オイルからの交換である。
前回のモトレックスは1500Kmほど走行しての交換となった。
5W/40から10W/40への交換。しかも冬場でもあるので少し固いかなと思ったが、外気温12?14度でもオイルの堅さは感じなかった。
 始動直後のエンジンの安定性も良く、5Wのモトレックスと比較しても何ら遜色ない。

 早速、100Km程度のミニツーリングに出掛けて公道テストをしてみた。
公道で使う限り、全く不満が出ない。
エンジンレスポンスもいいし、低速側から滑らかに吹き上がる。
外気温が低いせいもあってか、チューニングエンジンの欠点である熱ダレも全く起こらない。
出来れば、外気温が30度を超す条件でテストしたいものだ。
このエンジンは夏場ヒート気味になるとクラッチが熱膨張で切れにくくなる。そんな状況でテストしてみたいものだ。今回は冬場なので、クラッチフィーリングに変化は全く出なかった。
 シフトフィーリングもきわめて良い。バイク用エンジンオイルで一番よくわかるのがシフトのタッチだが、もともとこのエンジンは悪いシフトフィーリングではなかったので、これまた何の不満も出ない。モトレックスよりもタッチはいいさらに感じだし、ニュートラルの出も良い。
 公道使用では全く不満がなかった。同じ100%化学合成オイルのモトレックスよりもいい感じだ。
 ただし、公道だけなので、高回転側でのテストが出来ていない。レッドゾーン付近でのフィーリングは不明である。また、長く走っていないので、持久力も不明である。

 化学合成オイルと表示してあっても、中身は高精製油であるグループ2のものと、本物の100%化学合成オイルであるグループ3とに分かれる。さらにグループ3の100%化学合成オイルでもPAOを使うか、エステル系を使うかで基本性能が決まる。
 エンジンオイルの成分をちゃんと表示しないメーカーも多いが、BLACK MARKERはエステルであることを表示してある。エステルの欠点は高価なことで、BLACK MARKERも値段は安くない。
 エンジンオイルはエンジンとの相性もある。次はグロム改に入れて、レビューをお届けしたい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/27 13:31

役に立った

コメント(0)

KzKさん(インプレ投稿数: 204件 / Myバイク: CRF230F | トリシティ 155 | R1-Z )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 4
性能持続性 0
保護性能 0

まだ交換するまで走っていないですが、タッチやフィーリングもよくその部分は不満はありません。

持ちに関してはまだわかりませんが、低粘度の効果で燃費が16km/L⇒18km/Lと改善!
狙い通りの結果になりました。微々たるものですが・・・。

値段は高いのでなかなか買いずらい所ではありますが、他にはない粘度設定と純正の安心感ということで、総じて良いオイルです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/25 10:11

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) | マジェスティ250(SG20J) )

4.4/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

PCXで使いましたが、文句なしに最高のオイルだと言えます。
吹けあがりまでのスムーズさが他のオイルよりも突出してよく、高回転を使うのが楽しくなります。

ただいかんせん値段が張る。小型スクーターだと1リッターあれば足りますが、それでも5000円程、中型等々になるともう諭吉様。レーシングオイルですから値が張るのはしかたないですが、それに見合う効果はあります。

オイルもチューニングの一つと言われる所以がこの一本。お財布と相談して是非とも一回試していただきたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/11 21:56

役に立った

コメント(0)

温泉野郎さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GX750 )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 5

セロー225W(96年式)に使用。
以前よりFM−1のユーザーでしたが、
「セローの場合、街乗りやツーリングにはFM−1.5推奨」と言われて
使ってみました。
まず、FM−1に比べて暖機運転にやや時間がかかるようになりました。
高原の涼しいキャンプ場で、朝一発目の始動のとき、
チョークを引いて暖機運転していて、「もういいかな」と思って
チョークを戻すと、ストンとエンストしてしまう感じです。
また、50キロくらいで走っているときも、エンジンの回り方が
なんか重ったるい感じがします。
始動性がはっきり悪化したり、燃費が悪くなるほどのレベルではありませんが、
私のセローで、私の使い方であればFM−1で十分だと思いました。
モチュール300Vも良いオイルでしたが、FMに比べてメカノイズが
やや多い感じでしたので、総合的に見てFMがよいと感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/09 23:00

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP