6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

4サイクルオイルのインプレッション (全 771 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

容量:4L
利用車種: CBR1100XXスーパーブラックバード
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

ヤマルーブRS4からの交換です。RS4は2000キロ位走行でだいぶ垂れてきました。ヤマルーブスポーツに交換後走行したら高回転に不向きなので低回転トルク型エンジンに向いていると思います。高速ツーリングなら十分やと思います。部分合成油ならKawasakiR4を選びます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/10 12:16

役に立った

コメント(0)

M4さん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: 1290 SUPER DUKE R )

容量:1L
利用車種: S1000RR
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

今までオイルはMOTOREXやカストロールを使用していましたが今回初めてモチュールを使用しました。
諸事情があり半年以上オイル交換ができず真っ黒な状態で交換しましたがオイル交換後のクイックシフターのショックの少なさやクラッチノイズの低減をしっかりと実感することができました。
容器はプラスチックの容器で蓋を開ける際にノズルと一体型になっているのでオイルジョッキに移す必要はありませんしメモリもついているのでこれだけで完結できます。
オイルジョッキの掃除もする必要はなくある意味でコスパがいいのかもしれません。
モチュールはハイブランドのオイルですが如何せん乗っているバイクが外車なので長く安心して乗りたいので今回モチュールを選びました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/04 20:43

役に立った

コメント(0)

yjさん(インプレ投稿数: 15件 )

利用車種: ホーネット250
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

今のバイクに長いこと乗っていますが、遅まきながらここ数年でようやく自ら整備を始めました。結論としては「自らオイル交換を始めてみようという方に、純正品としておすすめ」です。

私自身は基本とも言われるオイル交換においてはずっとG2を使用しています。G1がまだ鉱物油だった頃から使っています。
他にはバイク屋でカストロールを入れてもらった経験があるくらいなので、それほど色々なオイルを試した経験はありません。

G2については上記のオイルと明らかに違うという感覚はそれほど無いです。走っていて最初はクラッチや吹き上がりが少し硬く、重く感じますが50?100kmほど走っているうちに非常にスムースな感触にどちらも変わります。
基本的にこの感覚が3000kmを経過しても続くため、一般的に昔のホンダ車で言われる5000km交換まで走っても一定の性能は保つだろうと思っています。ですので、「あ、3000kmきちゃったけど明日ツーリングだ」と気づいてしまった時も自分を納得させられます。

ただ、自分で整備するようになってコスト面では下がったことや安心感のため3000km目安で交換は行なっており、計算上あと1回の給油でフィルターも交換となる場合には添加剤使用もしています。ドリームでやると、G1を選択しても工賃込みで上回ってしまうため、G2を選んで自ら交換するメリットはあると思います。(G1も今は部分合成油なので差異がどの程度あるかは不明ですが)
今後はG3やカストロールとの違いも試してみようかと思っています。

ほぼ所感となってしまいましたが、本品を選ぶメリットは、
「ホンダドリームでオイル交換する際にG1を選んだ場合とほぼ同じコストでG2を選択できるコスパ」

「性能面や耐久性でも純正に間違いなし」

という2点だと思います。デメリットは同等品が他では少し安価で買えなくもないという一点でしょう。

特に今後オイル交換をご自身で行おうとされている方にとっては、お店でなんとなくG1を選んでいたところを、「同等の予算で自分で選ぶ余地が出てくる」ということが最大のポイントです。
まずはオイル交換をご自身でやってみようと思われるホンダ車乗りの方にとって、整備入門のオイルとして本品はおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/01 16:58

役に立った

コメント(0)

くろちゃんさん(インプレ投稿数: 4件 )

容量:4L
利用車種: CB750F
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

空冷旧車750ccにて10年以上愛用しています。昨年から往復700km程度の日帰りツーリングを2ヶ月に一回程度楽しんでいます。このオイルの特徴は、渋滞等で望まずに油温が適正値を超えても粘度が維持される、シフトフィールがスムーズになる、エンジンノイズが少なくなる、年一程度の交換でもオイル特性が維持される、価格も適正等、個人的には空冷旧車車に良いオイルだと思います。いつもはFM1.5ですが、今回は交換時期が春先で、フラッシングオイルとの併用で次の交換を早めに行うので、FM1にしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/25 15:40

役に立った

コメント(0)

ぺこ30さん(インプレ投稿数: 19件 )

利用車種: CB400スーパーフォア
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

オイルと言ったら、これ1択でいつもリピートさせてもらっています。やはり安心のブランド、性能も問題なし、低価格、どれも優秀です!これからも、こちらの商品を継続で使用させてもらいます。おすすめですよ?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/24 08:14

役に立った

コメント(0)

Fさん(インプレ投稿数: 43件 )

容量:4L
利用車種: CB1100
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5
  • 大丈夫か?と言われればわからないけど発電機にも使ってます。

    大丈夫か?と言われればわからないけど発電機にも使ってます。

【使用状況を教えてください】
年一回のオイル交換。
【使ってみていかがでしたか?】
当り前ですがシフト感はスムーズうごきます。
エンジン音も控えめ変わる。
車にも使えるオイルなので発電機等にも使ってます。
開発経過のブログなど見れば納得できます。
【他商品と比較してどうでしたか?】
個人的ですが真夏で少々の渋滞なんかモチュールより安心感があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/23 13:54

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: シグナスX SR | MT-09 )

容量:1L
利用車種: MT-09
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5
  • 本体はぷっちっく

    本体はぷっちっく

  • ストロー出てきます

    ストロー出てきます

  • 蓋を閉めれば再ストロー?が可能

    蓋を閉めれば再ストロー?が可能

これまでヤマハ純正のプレミアムシンセティック【10W-40】を使っていましたが、バックステップに変更しているせいかギアが入りにくいと感じていてオイル交換すると改善されるので、今回こちらのリキモリ製STREET RACE 4T SYNTH (ストリート レース) 【5W-40】というお高いやつに変えてみました。
ついでにどうせならと同社製オイル添加剤OIL Additive MoS2 SHOOTERも導入してみました。

本体はぷらっちっく製でえすでぃーなんちゃらの流れに反しているようにも感じますが、当方が住んでいる自治体はぷらっちっくの分別は不要で、燃やして熱として回収するスタイルのため、オイルやマヨネーズなどで汚れたプラを回収リサイクルするより、水分を含んだ生ゴミを燃やすために別途投入している石油の量を減らせため、結果エコで合理的な処理方法なんだそうですよ。知らんけど…

本題から逸れてしまいましたが、オイルの蓋を開けると中にストローのようなものがあり、引き上げるとオイルが注ぎやすいという配慮がされているようです。
今回1Lを3本購入し、2本はオイルジョッキで添加剤を混ぜるためドボドボと注ぎたいので、このストローのようなものは根元からペンチで引っこ抜き、3本目はオイル量を見ながら直接エンジンに注ぐ時にこちらのストローが活躍してくれました。
※このストロー部分はしっかりと引き上げないと、根元の可動部からオイルが垂れてきます。

オイルが余った場合は蓋をストロー先端にあてがって締め込んでいけば、次回もストロー部分が引き出せるので便利かもしれません。

オイル交換後のインプレは添加剤も入れているためオイル単体での評価とはいきませんが、まずエンジン始動で5Wということもあってかエンジンのメカニカルノイズがかなり減少していました。
その後50kmほど近所の道の駅まで走ったところギアチェンジが快適で楽しく走れましたので、少しお高いオイルですがしばらくこの組み合わせでいってみようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/19 18:36

役に立った

コメント(0)

よしのりさんさん(インプレ投稿数: 51件 )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 4

普通の上等オイルです。
コストパフォーマンスがよくバイクのメンテのため
オイル交換をこまめにできて上等なオイルと思うよ。
あと届くのも早くて良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/14 14:42

役に立った

コメント(0)

ジョ-ジさん(インプレ投稿数: 11件 )

利用車種: CB1100
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

CB1100ブラックスタイル 走行距離77,000km
メインエンジンオイルとして3,000Kmごとの交換に心がけています。
おかげさまで、過走行車なのにも関わらず、ノートラブルでエンジンはすこぶる快調です。
目指せ100,000Km (^_^)v
今回は、前回購入したホンダ純正エンジン・オイルフィルターも使用しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/10 20:47

役に立った

コメント(0)

コーケンさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: GPz400F/F2 | マジェスティ250(SG03J) )

利用車種: GPz400F/F2
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4

スタンダードのオイルですが値段も手頃ですし街乗りでもツーリングでも使って良いですね。オイルの下がり気味な車輌には1度使ってみてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/06 17:30

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP