6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

4サイクルオイルのインプレッション (全 104 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
よりぞうさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: TDR250 | GSX1100S カタナ (刀) | FZR250R )

2.0/5

★★★★★
性能・機能 2
コストパフォーマンス 2
フィーリング 2
性能持続性 2
保護性能 2

現在GSX1100S 刀に納車の段階から入っておりました、がこれが間違いでした。
入れ始めて3日でタペット音がするわギア抜けは起こすわ、ギアが入らないわ、でやっぱりオイル漏れてきました。しかもオイルパンのガスケットから漏れてます。
酷いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/02/18 11:02
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しましまさん(インプレ投稿数: 12件 )

2.4/5

★★★★★
性能・機能 1
コストパフォーマンス 3
フィーリング 2
性能持続性 3
保護性能 3

説明書きが大変良かったので購入してみましたが、期待が大外れました....
約2500キロ使用したオイルと交換したところギアの入りが異常に渋くなり、何かの間違いかと思うほど力が出なくなりました。
結果的に「相性が良くなった」と思うことにしました(涙)
しばらく使用しましたが、結局シナーレック?という添加物が入っている物に戻すことになりました。
ただオイル全般で言えばそれなりのオイルだと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/12/02 15:29
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かめRIDERさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: CB250 | セロー 250 )

2.2/5

★★★★★
性能・機能 2
コストパフォーマンス 2
フィーリング 2
性能持続性 3
保護性能 2

今まで長きに使用して来たモトレックストップスピードと比較しての感想ですが、ギアの入りかなりスムーズさがアレって思うほど悪く、エンジンノイズもかなり大きくなり残念でした。使い切ったら、少し値が高いですがモトレックスに戻します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/07/31 19:57

役に立った

コメント(0)

ゆんさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: SR400 | 250TR | セロー225 )

2.6/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 3
性能持続性 1
保護性能 1

エンジン内部洗浄のつもりで使用しています。
フラッシングオイルは必要な油膜まで洗浄してしまうと聞いたので。

全開走行後に再度別の純正オイルに交換しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/28 01:29

役に立った

コメント(0)

カーさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: WR250R | MONSTER S4R テスタストレッタ | PCX150 )

2.6/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 1
フィーリング 3
性能持続性 3
保護性能 3

[MOTUL 300V2購入+インプレ投稿キャンペーン]
【車両名・年式】
 
【300V2を選んだ理由は?】
 300vの新しい商品だから

【交換前のオイル銘柄は何を使用していましたか?】
 300v

【300V2交換後の走行シーン(通勤やサーキット等)と、交換後の走行距離を記入してください】
 メインは林道ツーリング
まだ未交換

【交換前のオイル銘柄と比較してシフトタッチやエンジンフィーリングは変わりましたか?具体的に記入してください】
 ギヤシフトが入りやすい意外の体感が欲しい

【300V2のライフやコストパフォーマンスについて、ご意見があれば記入してください】
高い商品だからライフサイクルが長い商品を作って欲しい

【総評を自由に記入してください】
粘度違いの商品を増やして欲しい
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/05/30 15:39

役に立った

コメント(0)

もよもこさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: GSX-R1000 )

2.8/5

★★★★★
性能・機能 1
コストパフォーマンス 3
フィーリング 1
性能持続性 4
保護性能 5

GSX-R1000 L7に1000kmの慣らし終了時にフィルターと共に交換。
以前、250?のZZRやMVアグスタに使用した事もあって…アグスタについては後述しますが…
国産バイクなら大丈夫だろうと思っておりましたが…
ここが良い!と云う点 先ず低回転域の振動はかなり抑えられました!
腕の痺れが殆ど無くなりましたよ、この辺はやはりMA2規格なんだなぁ…やっぱりと思った処でやはり街乗りでの加速が悪く、燃費が-2.7kmも悪化!!10km前後に…
10w-40とはいえ固めのオイルと言う事もあってか、水温も気温が下がっている時でも106度を表示しています。
アイドリングも時々安定しませんしね。
私個人の総評としては、gsx-r l7には余り使えないオイルではないかと…
シフトフィールに関しては本当にカチッカチッと入っていきます。
加速や燃費面については他のl7乗りの方のインプレッションもお聞きしたい所です。
同クラスのブルターレには加速面には同じなのですが、燃費は微々たるものですが抑えられました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/05/18 18:29
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

2.6/5

★★★★★
性能・機能 2
コストパフォーマンス 3
フィーリング 2
性能持続性 3
保護性能 3

カブ50改(75cc+ハイカム+20キャブ+キャプトンマフラー)に採用しました。
これまでは某社の5W30ミネラルを使用してましたが気温が20度を超える季節になり
粘度をこちらの10W40に。若干始動性が悪くなり吹け上がりも遅くなった様に。
恐らく10W30の方がマッチング的に良い結果が出る様に感じます。
シフトフィールもこちらのオイルよりも良いものがあり純正に期待しすぎたのが
悪評になってしまったかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/04/05 23:03

役に立った

nさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 )

2.4/5

★★★★★
性能・機能 2
コストパフォーマンス 3
フィーリング 2
性能持続性 2
保護性能 3

オイル交換の当初からギアの入りがシブくエンジンノイズも気になる。

値段は高くなるけど以前使っていた4CRに戻します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/03/28 00:31

役に立った

コメント(0)

ワカタケマンさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) | スーパーカブ110 )

2.6/5

★★★★★
性能・機能 2
コストパフォーマンス 3
フィーリング 3
性能持続性 2
保護性能 3

以前通勤や買い物用としてカブに乗っていた時にG1を使用していました。(今はG2)

その時は特に大きな不具合はなかったように思います。(たまにギア抜けとかあったような気がしますが)

ただ、ツーリングや山道を走り出すようになるとやはり鉱物油では物足りないかなと思います。
G1でアクセル開け気味で走っているとギア抜けが多かったような気がします。

G1とG2の比較は正確にしたことはないので難しいですがやはり鉱物油の性能は部分化学合成油より劣るのでエンジンの性能を活かすという意味でもアクセルを長時間開け気味で走る人はG2、通勤や買い物などのチョイノリの人はG1でいいかと思います。

通勤でアクセル開け気味の人はG1を使用してみてなんかエンジンの動きがいまいちだったらG2に変えましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/12/18 23:19

役に立った

コメント(0)

ニャンロックさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: CB400FOUR (水冷) )

2.2/5

★★★★★
性能・機能 2
コストパフォーマンス 2
フィーリング 2
性能持続性 2
保護性能 3

ホンダ98年式CB400Four(NC36)に使用しました。
結論としてはこのバイクには合わなかったのではないかと思います。

ホンダ純正ウルトラG2(10w-40)からの変更で、
・シリンダー付近で金属音(カチカチ)が大きくするようになった。
・燃費は僅かに落ちた。もともと悪いですが。。。
・ガソリン臭がするようになった。
・オイルレベルを定期的に確認すると、徐々に上がってきていた。
・シフトがスコンスコン軽くなった。それが良い事か悪い事か分かりませんが好みではなかったです。

嫌な感じがしたので1,300km走行したところで一旦排出してしまいました。
ギリギリ透明感が残ってるくらいの汚れ具合で、ジャバジャバと水のように流れてきたのが印象的でした。

結果として中途半端な出費になったなと反省しています。
ケチらずにワンランク上のエステル+PAOのものを買えば良かったですね。
使用した車種との相性もあると思いますので、あくまで同車種の方へ参考になればと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/09/10 17:26
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

メタルおやじさん 

こんにちは、ちょっと気になったのでコメントさせていただきます。

・ガソリン臭がするようになった。
・オイルレベルを定期的に確認すると、徐々に上がってきていた。
・排出するとジャバジャバと水のように流れてきた

プロに診てもらわないと正確なところはわかりませんが、おそらくこれらの症状はキャブがオーバーフローしてガソリンがエンジンに流れて行ってしまっているためと思われます。

たまたまそのタイミングがプロステージSに交換したのと一致したのではないでしょうか? 、オイルのせいでそうなるとは考えにくいです。

一度キャブの点検をされてはいかがでしょうか?

中古品から探す

PAGE TOP