6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

4サイクルオイルのインプレッション (全 771 件中 361 - 370 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ちょんたさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: セロー 250 )

容量:1L
利用車種: セロー 250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

ミッションの入りもスムーズです。少し良いオイルを使ってるという満足感もありまた使いたいとおもっています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/12 19:40

役に立った

コメント(0)

サクさん(インプレ投稿数: 74件 / Myバイク: SCOUT SIXTY )

利用車種: SCOUT SIXTY

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 4

現代の中?大型バイクにはどの車種にも使える万能オイルではないでしょうか。
以前乗っていたヤマハ・XVS950Aから使い始め、シンセオイルで4L5000円を切る安さ、それに対してノイズやシフトの感触が良く、満足度の高いオイルです。
現在乗っているインディアン・スカウト系のエンジンも高回転型で高温になり、このオイルの高い耐熱性が効果アリです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/08 00:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Jolly-Guysさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: HAYABUSA | ホーネット600S | DYNA LOWRIDER )

容量:1L
利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

2001年式隼に入れてみました。
いつもはMOTOREXのPOWER SYNT 10W-50入れてましたが、
年々値段が上がってきたので、浮気してみました。
感想は、エンジンが静かになり、シフトも加速もスムーズになり、大満足です。
このフィーリングがどこまで持つかはこれからですが、今のところ満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/29 16:14

役に立った

コメント(0)

▲マークさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | YBR125 | SV650S )

容量:1L
利用車種: GSX-S125

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

シフトチェンジが変わります。
チェンジが入りやすくなる。
で、それが6000キロまで変わりません。
販売店の言う通りの性能があります。
高いのですが、2回分だと思えばさほど高くありません。
6000キロですから、春に変えれば、シーズンオフまでは持つはずです。
鉱物油を入れてる125のオーナーの方、騙されたと思って入れてみてください。エンジンの回り方も変わりますから。
ただオイル粘度が合ってないと、チェンジの入りは悪くなるので、メーカー推奨オイルを入れてください。
特に水冷車は。
気に入ってまして、ウチにあるバイクは全部コレです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/26 07:58

役に立った

コメント(0)

おっくんさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: GSX-R1000R )

利用車種: GSX-R1000R
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

【使用状況を教えてください】ツーリングオンリーです。

【使ってみていかがでしたか?】シフトタッチが良くなります。

【他商品と比較してどうでしたか?】シフトタッチが全然違います。

【注意すべきポイントを教えてください】高価格

▼他にもこんな項目があると役立ちます
付属品の有無/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望   〇チュールの人がJCDプロダクツにノウハウを聞きに来たというこのオイル、これからも作り続けてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/22 18:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やばいぶよさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: ゼファー750 | NSR50 )

容量:4L
利用車種: ゼファー750
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 4
  • 昔からヤマハの油は良いですね

    昔からヤマハの油は良いですね

  • オイルとタイヤはケチるといいことないです泣

    オイルとタイヤはケチるといいことないです泣

  • 余ったオイルはエヌチビのギアオイルにも

    余ったオイルはエヌチビのギアオイルにも

ゼファー750に使用。
これまではモチュールの半化学合成オイル(5100)を使っていたが、金額も安く品質も高そうなヤマハ純正オイルにしてみた。

モチュール5100は最初は問題ないが、1000キロくらい走った後や、夏場の熱が入ったあとはシフトの入りが渋ったりギア抜けがあったが、コチラはどれくらいもつのか楽しみ。

よく巷で『空冷バイクに化学合成オイルを入れるとガスケットが抜けてオイル漏れを起こす』と言われていますが、90年代以降の車両のガスケットならば、まず問題ないと言うのが事実のようです。
もちろん、なにを信じるかはあなた次第ですが、鉱物油より化学合成油の方が全面的に優れたオイルということは間違いのない現実です。
オイルを変えたくらいで漏れてくるようなエンジンは遅かれ早かれブローが待つノーメンテエンジンの可能性が高いかと。
エンジン開けてガスケットが当時物から変わっている空冷バイクなら半端な鉱物油をつかうより化学合成オイルでエンジンを労ってあげて下さい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/20 22:07

役に立った

コメント(1)

軽量化以上に体重が増えたさん 

カタナに入れてますがヘッドカバーガスケット以外オイル漏れしてませんよ。
ちなみにヘッドカバーガスケットは国内仕様の対策品へ交換してるけど漏れます(笑)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: マジェスティ250(4HC)

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

ヤマハ純正指定はたしかMA2で、10W-40のオイルだったのですが、ミッションの潤滑がないのでクラッチに配慮したMA系オイルが最適とは思えないこと、MBオイルには中排気量向けでミドルクラス以上の製品があまりないこと、始動後すぐ全開にはしないものの家のすぐ近くに高速の入口があり低温側をもう少し柔らかくしたかったことなどから、これまではワイドレンジの4輪用100%化学合成油を使ってきました。
しかし、4輪はエコオイルばかりになってしまい、今まで使ってきた銘柄もモデルチェンジで全合成油となり高温側粘度の高いものが取り寄せ対応になってしまったこと、さらにスポーツとか過酷な条件などという文言が消えてエコ性能を謳うようになってしまったこと、高温側粘度を下げたせいか高速走行時のフィーリングがガサツになってしまったことから、再び2輪用オイルを探し始めてこの商品を見つけました。
このオイルはMAやMBといった2輪用の規格認証マークがなく、APIのSL認証品のようです。現在の最新規格はSNくらいかと思いますが、最近の規格改訂は主にエコカー向けの条件が強化されたものなので、高温・高負荷のスクーターに最適化するには逆に障害となるのかもしれません。ただし、MA規格の認証がないので、湿式クラッチのミッションバイク(カブなども含む)には使用できません。
交換してすぐ感じたのは、新油効果を差し引いても、エンジンフィールがシルキーになったことです。elfの推奨車種よりも下位クラスではありますが、交換前に使っていたオイルと粘度は同じでも明らかにスムースで、発進時のスクーター特有のフワッとしたトルク感もよく感じられるので、(特別速くなったわけではないと思いますが)走り出しから気持ちいいです。
また、高速道路での使用が多いのですが、高速巡航時でも高回転を嫌がらなくなりました。これまで嫌な振動を感じてスロットルを戻していた吹けきり前20km/hくらいの領域が実用域になり、追い越しなどが不安なくできるのはありがたいです。
また、こういった高負荷走行翌日のコールドスタート時にも、前日朝と変わらないシルキーなフィーリングで、ある程度使用月数が経過してもその性能が持続しています。
単気筒で高回転を使用すると、どうしてもエンジン内の摺動感がグリップから伝わってきますが、それが全般にオイルでフローティングしたような滑らかな感触になっており、私はそれがとても気に入りました。原2以下の排気量だとあるいは重さを感じることがあるのかもしれませんが、150以上のエンジンで高速走行やストップ&ゴーで強めの加速をする人にはお勧めできるかと思います。
大きな欠点もないので、次もこのオイルをリピートするつもりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/19 10:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オオニシさん(インプレ投稿数: 277件 / Myバイク: XSR700 | シグナスX SR | WR155R )

利用車種: XSR700
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/91-95kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4

【使用状況を教えてください】
新車のならしのたのため2度めの交換。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
プラの黒いボトルが届きました。

【使ってみていかがでしたか?】
新車700キロで交換した。
前回はモトレックスのTOPSPEEDにしたが、シフトがいまいちで硬かったので
アマリーにしたが正解だったようす。
変えたばかりだからかもしれないが、シフトの硬さがなくなった。
慣らしで鉱物油を使いたいので、下手な純正の鉱物油をつかうよりもいいだろう。
むしろアマリーが鉱物油ってことを調べるまで知らなかった。
あと、時間が立つとともにモトレックスと同じように固くならないか心配だが大丈夫だろう。

【注意すべきポイントを教えてください】
とくにありません。

【他商品と比較してどうでしたか?】
モトレックスの鉱物油よりも初期はいい感じです。

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望
今回はオイルフィルターも同時に交換した。
種類が違うオイルを使う場合オイルフィルターも交換したほうがベター

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/12 12:39

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

容量:1L
利用車種: リード125

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

いつも使っています。
本当はE1が指定オイルですが、S9の方が振動の面や音が静かになるので、LEAD110の頃から使用しております。
やっぱり安心の純正オイルですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/12 08:48

役に立った

コメント(0)

ねこきちさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: VTR1000Fファイアストーム | KLX125 | ZR-7/S )

容量:1L
利用車種: KLX125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 4

何が凄いって事もなく、普通に良いオイルで使いやすいです。
ギアの入りはこちらはカチッとするタイプに思います。
オフ耐、ミニサーキット、ジムカーナにも問題有りません。
ツーリングや通勤通学快速号には持って来いのオイルに思います。
劣化が来る時期はちょい早めの普通です。

大型にはヤッコーかヤマプレにしてますが、XJR1300、YZF-R1、VTR1000F、ZR-7にも使用した事もあり、大型でも何の問題も有りません。外国車にも良いみたいです。
BMW、パニガーレの友人も問題無いって言うてます。

今回は本品ととあるオイルを1:3で125ccに…
知る人ぞ知るオカルトチックな処方です(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/07 14:46

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP