6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

4サイクルオイルのインプレッション (全 910 件中 331 - 340 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ワークスさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: GSX-S1000 )

容量:4L
利用車種: GSX-S1000
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4

歴代のバイクによく使用しているオイルです。
100%化学合成油でこの値段は非常にコスパが良いと思います。性能面でも全く問題なく、当方2,000?3,000km毎に交換しておりますが、シフトフィール等の劣化も穏やかに感じます。サーキット走行時にも使用していますが、全く問題なく使用できています。高級なオイルと比べると、パワー感やシフトフィール等劣る部分はあるのかも知れませんが、通常使用する分には最適なオイルであると感じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/01 10:13

役に立った

コメント(0)

nonanyさん(インプレ投稿数: 168件 / Myバイク: Z400 )

利用車種: Dトラッカー
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 4
  • ペール缶がキレイです。

    ペール缶がキレイです。

  • この2台でペール缶5年持ちました。

    この2台でペール缶5年持ちました。

【使用状況を教えてください】
Dトラッカー:モタードレース,サーキット,エンデューロ(スポーツ走行),ツーリング(街乗り)で使用
Ninja250R:峠(スポーツ走行),ツーリング(街乗り)で使用

【使ってみていかがでしたか?】
Dトラッカー(市販車水冷単気筒250cc)
地方選手権格式モタードレース(スポーツ走行)では、夏場でも予選(タイムアタック)と決勝だけであればシフトフィールは自分のレベルでは10W-40で問題無かった。エンジン保護性能に関しても問題無し。(ただし、練習走行後、予選・決勝前にオイル交換はしていた。)
サーキットでの練習走行では、2回走行(10時間程度走行)でシフトフィールが悪くなるのと、エンジン保護の観点から交換。
エンジンのフケ上がり、トルク感に関しては、問題無く良いフィーリングで高回転域までスムーズに回る。
KLX化し冬場のエンデューロレース(モトクロスコースでのレース)に出た時は、約2時間~3時間走ってオイルを抜いたらアルミ、鉄等の金属粉で廃油がキラキラになっていたので、かなり熱的に厳しかったため、粘度がさらさらになりすぎたと推測される。(ラジエターが泥で埋まり、水冷でも熱交換出来ないため、冷却効率が悪化する。)
ツーリング(街乗り)では、約3000kmでシフトフィールが悪くなるのと、エンジン保護の観点から交換。街乗りでも当然エンジンのフケ上がりは問題無し。ギア抜けも起きなかった。
オイルのにじみはあった。(カワサキなんでw)

Ninja250R(水冷二気筒250cc)
峠(スポーツ走行),ツーリング(街乗り)での使用では、ホンダG2(10W- 40)からの変更で、エンジンのフケ上がり、トルク感が抜群に良くなった。
レブリミットまでしっかりフケ上がり、別のバイクになったと思った。カワサキ水冷二気筒250ccとの相性が良いのかもしれない。
シフトフィールも良かったが、5速と6速の間にニュートラルがあった。(5速→6速シフトアップ時のみギア抜け)
約3500kmでシフトフィールが悪くなる(上記ギア抜けがちょこちょこ起きるようになる)のと、エンジン保護の観点から交換。
オイルのにじみはあった。(こいつもカワサキなんでw)

【他商品と比較してどうでしたか?】
Dトラッカー
他社(モチュール、エニ、アッシュ、モトレックス)化学合成油と比較しても遜色無い性能(シフトフィール、エンジン保護、エンジンフケ上がり、トルク感)だと思う。自分はトリプルアールが一番好みだった。

Ninja250R
ホンダG2との比較だけだが、バイクが別物になるようなシフトフィール、エンジンフケ上がり、トルク感は感動した。

【注意すべきポイントを教えてください】
・シフトフィールは悪くなったらすぐに交換。ホントに渋くなる。
・エンデューロレースには10W- 40は不向き。
・保管場所を確保でき、レース等で頻繁にオイル交換出来るなら、ペール缶での購入がオススメ。
・250cc2台でも、ツーリングや街乗りだけだと(年間約5000km 走行くらい)5年ほどペール缶のオイルを使い切れない。オイルの鮮度を気にする方は要注意。

【一緒に購入するべきアイテム】
ペール缶での購入なら、セットでエーモンのオイルノズルを購入したらいい。安くて便利。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/31 22:34
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

パパッキーさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: GSX-S1000F )

容量:1Lキャップ缶 (99000-21E80-017)
利用車種: GSX-S1000F
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

信頼の純正オイル

ミッションのタッチも良く良好。

5,000キロ毎に交換しているが性能劣化が少ない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/15 18:23
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

newyorkstakeさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: アドレス110 | V7 III Rough | Z900RS )

容量:4L
利用車種: Z900
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

2019年6月に納車されたカワサキZ900ですが、夏場に市街地や渋滞路を長時間走行すると純正の10W-40では熱ダレするようでギアチェンジが渋くなる症状が出たため、納車後最初のオイル交換でこのオイルに交換し、以後は継続しています。

このオイルに交換してからは上記のような症状は出なくなり快調になりました。
ただし気温が10度を下回るような環境では少し硬すぎでギアチェンジの際のショックが大きくなったり、オイルが温まるまでエンジンの回転が若干重くなったりするので、その場合は同じエルフのMOTO4 PRO TECH 5W-40がおすすめです。自分も夏冬で使い分けています。

エルフのオイルは性能が良いだけでなく、次の交換まで性能低下が少ないと感じます。他にも良いオイルはあると思いますが、随分前からエルフのオイルで良い経験をしてきたので信頼して使い続けています。
ちなみにカワサキ純正オイルの「Vent Vert 冴強&冴速」もエルフ製で、より信頼感が増しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/15 11:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

newyorkstakeさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: アドレス110 | V7 III Rough | Z900RS )

容量:1L
利用車種: Z900
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

2019年モデルのカワサキZ900に使用。

これまで夏場の渋滞などで純正粘度の10W-40では熱でギアチェンジが渋くなるなどの問題があったため10W-50を使用していましたが、冬になり気温5度前後の走行では流石に硬い様でNから1速へ入れる際やシフトチェンジのショックが大きく感じたため、この製品に交換しました。

同じエルフのMOTO4 TECH 10W-50との交換ですが、オイルジョッキに注ぐ時点で10W-50は冬はトロリとした感じなのに対し5W-40はもっとサラッとしていて結構違います。

交換後はNから1速へのシフトは「ガチャンッ!!」から「ガチャッ!」くらい(抽象的でスミマセン)それ以外の変速もスムース感が増してスコスコと入り違いが感じられます。
他にも良いオイルはあるのでしょうが、エルフのオイルは随分昔から性能がよくしかも交換まで性能の低下が少ないという印象があり愛用しています。

GWあたりにはまたMOTO4 TECH 10W-50に戻すつもりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/15 10:14
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さんがねさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: 790DUKE | Ninja H2 SX )

容量:4L
利用車種: 790 DUKE
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4

790Dukeにて使用。KTMの純正オイルはMOTOREXですがヤマルーブが気になっていたので購入しました。使用感としてはシフトチェンジが軽くなったと思います。特に不安もなくコスパもいいので次もリピートする予定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/13 23:28

役に立った

コメント(0)

T.E.A.Tさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: Z1-R/Z1-RII | DT125R | ZZR250 )

容量:1L
利用車種: MT-25
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

ケミカル類はヤマルーブに絶大な信頼を置いています。
コスパも悪くありません。
それまで、シフトフィーリングに少し不具合を感じていたのですが、交換後はすっかり直りました。
とても良い商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/06 16:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

す?さん(インプレ投稿数: 85件 )

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 4

油温が上がると途端に出る症状。
ニュートラルに入りにくくなる。
シフトショックが大きくなる。
ガチャガチャしてくる。
カワサキ250単気筒エンジン…定番の症状ですね。
走行距離や症状から、OHはまだ先でいいので…とりあえずオイル粘度を上げてみようと思い色々検討していました。
以前から気になっていたワコーズのTT。
試しに入れてみましたが、まずまずな使い心地です。
冬場真っ只中、下側粘度が高めなので暖気に気を遣いますが、暖まれば問題なし。気持ち…回転フィールは重いかな…?程度です。
油膜厚は厚めな感じをうけますね。保護性は良さそう。主観ですが(笑)

肝心のシフト症状ですが、油温上げきってから多少出ますが大幅に改善しました。
まあ、この程度ですからOHはまだまだ後で。

R4と比べて固いオイルになるので、多少重くなりますが、のんびりトコトコと走る車両なので気にしません。
シフトに気を遣わないで済む方が断然マシでしょう。

街中短距離での乗り方はしないのでコレを選択しましたが、街中短距離の普段使いなら…10Wオイルがベストでしょうか。

欲を言えば…も少し上側だけ粘度上げたいんですが…。

とりあえず、夏場まで試してみます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/03 11:40

役に立った

コメント(0)

らいたさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: Ninja H2 SX )

容量:1リットル缶(J0ELF-K109)
利用車種: ニンジャ H2 SX
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

スリーシーズンをバイクメーカー指定粘度の10wー40をチョイス

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/02 14:47

役に立った

コメント(0)

hawkさん(インプレ投稿数: 121件 / Myバイク: VINO [ビーノ] | MONSTER S2R [モンスター] | 848 )

容量:1L
利用車種: KLX125
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4
  • ノズルが入れにくい。

    ノズルが入れにくい。

  • プラボトルなので廃棄しやすいですね。

    プラボトルなので廃棄しやすいですね。

以前はワコーズのプロステージSを使っていましたが、交換直後から相性が合わず別のオイルを探していました。
オイル交換のみが0.9Lなのでリッター3000円級でもいいんですが、とりあえず有名どころのやつをと思いまして。
モトクロスコースを走る事が増えてきたので、オフロード系のオイルを探しました。

モトレックスはパワーシントをよくリピートしていましたし、粘度によってはKTM指定オイルなので信頼を寄せて選びました。
クロスパワーはパワーシントとほぼ同じらしいのですが、オフロード走行を想定するにあたって、消泡性が高められているそうです。

で、モトクロスコースを走ってきましたが非常に良いですね。
乱雑になりがちなシフト操作でもスコスコ入りますし、KLX125程度のバイクでは熱量も知れているので終始安定してパワーが出ます。
とくにオイルに不安を持つことなく走行を終えました。
感触としてはヌルヌル感は無く、サラサラした印象です。エンジンやギアが厚く包まれているというよりは、巡りが早く保護されている感じ。

モトレックスはいつからか値上げされており候補から外れていましたが、リッター2000円級に戻ってきたのでオンロードの方でも検討出来そうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/01 08:56

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP