6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

4サイクルオイルのインプレッション (全 1102 件中 311 - 320 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ガチ子さん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: ZX-12R | NSF100 | スペイシー100 )

利用車種: スペイシー100
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

ホンダのバイクにはホンダのオイル。結局これが正解なんです。いろいろ試してきましたが、コストパフォーマンスを考えれば安さだけが売りのものや不必要に高価格なものよりも純正オイルがいいことがわかります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/14 23:23

役に立った

コメント(0)

リターン3さん(インプレ投稿数: 94件 )

容量:1L
利用車種: GSX-R125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

GSX-R125で使用。ミニバイクコース走行ですが全く問題なく使えてます。色々試したい気持ちもあるものの結局ヤマルーブで値段含め満足。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/09 21:32

役に立った

コメント(0)

カワカさん(インプレ投稿数: 16件 )

入数:1L
利用車種: CB1100 EX

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

バイクを新車で購入後、走行距離1000q超えたので自分でホンダ純正ウルトラG1スタンダード5Wー30オイルと純正オイルフィルターも信頼性があるので純正品を使用し同時に交換しました。ウエビックは他のバイク用品店より安価で購入できるので今後もリピートさせて頂きます。セールを頻繁にやって頂ければ幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/08 22:48

役に立った

コメント(0)

nonanyさん(インプレ投稿数: 168件 / Myバイク: Z400 )

容量:1L
利用車種: FTR223
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 3

【使用状況を教えてください】
ホンダズーマー:街乗り
ホンダFTR223:街乗り,ツーリング,サーキット走行
カワサキDトラッカー:街乗り,ツーリング,オフロード走行
スズキイントルーダー250:ツーリング
カワサキNinja250R:ツーリング
上記5車種、走行用途にてホンダG2を使用。
幅広い車種で何の問題もなく普通に使える、ごく普通のすごいオイルがG 2っていう認識で使用していた。

【使ってみていかがでしたか?】
それぞれの車種でのインプレを下記に記載。
[ズーマー](原付50cc)
若気の至りで色々とカスタムして、よくエンジンが回る(酷使される)車両ということもあったので、当時の知識レベルで考えた結果10W-40のG2を使用していた。
だいたい約2,000km走行でオイル交換。
しっかりエンジンを保護してくれたと思う。しかし、今思えば50ccの原付に10W- 40は不要やったなと思う。笑
高回転域では40の粘度は抵抗にしかならない。

[FTR223](空冷250ccシングル)
一番G2を使用した車両。とにかくG2を入れて約3,000kmごとにオイル交換を行っていれば何ら問題は無かった。高回転域までしっかり回せる。
街乗り、ツーリング用途では燃費もよく、シフトフィールも問題無く特に不満な点も無かった。FTR223との相性は良かったのだろう。
サーキット走行では、エンジン保護の観点から2回走行(10時間程)で交換をしていた。サーキット走行でも特に問題は無かった。
空冷車種につき、夏場渋滞の多いところを走られる方は、暑い時期のみ15W- 50や10W-50に変更したほうがよい。
シフトフィールは3,000kmを過ぎたところ位から悪くなりだしていた。
このバイクでG2を使った時のフィーリングが今自分の中でオイルの良し悪しを判断する基準になっている。

[Dトラッカー](水冷250ccシングル)
街乗り、ツーリング用途、河川敷等のフラットダートを走る用途ではG2で何ら問題は無かった。高回転域までしっかり回せる。
街乗り、ツーリング用途では燃費もよく、シフトフィールも問題無く特に不満な点も無かった。
シフトフィールは3,000kmを過ぎたところ位から悪くなりだしていた。
オイル交換は約3,000kmごと。

[イントルーダー250](空冷250ccツイン)
ツーリング用途での使用ではG2で全く問題無し。高回転域までしっかり回せる。
燃費もよく、シフトフィールも問題無く特に不満な点も無かった。
シフトフィールは3,000kmを過ぎたところ位から悪くなりだしていた。
オイル交換は約3,000kmごと。
空冷車種につき、夏場渋滞の多いところを走られる方は、暑い時期のみ15W- 50や10W-50に変更したほうがよい。

[Ninja250R](水冷250ccツイン)
ツーリング用途での使用ではG2で全く問題無し。高回転域までしっかり回せる。
燃費もよく、シフトフィールも問題無く特に不満な点も無かった。
シフトフィールは3,000kmを過ぎたところ位から悪くなりだしていた。
オイル交換は約3,000kmごと。

【他商品と比較してどうでしたか?】
[ズーマー](原付50cc)
ホンダG1,E1の10W- 30と比較。
エンジンフィール(回転のフケのよさ、トルク感)
G2<G1,E1(10W- 40は原付レベルのパワーでは抵抗にしかならない。)
安心感
G2>G1,E1(10W- 40,部分化学合成の恩恵。)
ライフ
G2=G1,E1(ライフは変わらず。)
総評としては、50ccのスクーターにはG1,E1で問題無し。
よっぽどのこだわりがあるならG2で。

[FTR223](空冷250ccシングル)
[Dトラッカー](水冷250ccシングル)
[イントルーダー250](空冷250ccツイン)
[Ninja250R](水冷250ccツイン)
とりあえず同じ部分化学合成油、価格帯のカストロールパワー1と比較。
エンジンフィール(回転のフケのよさ、トルク感)
G2=パワー1(あまり差は無い。)
シフトフィール
G2>パワー1(あまり差は無いが、G2のほうが気持ち長持ちする。)
エンジン保護(洗浄性等も含め)
G2=パワー1(あまり差は無い。約3,000kmごとに変えていれば問題無し)
総評としては、この2つでは価格が安いほうにしたので問題無し。
純正の安心感が欲しいならG2、少しこだわってます感で選ぶならカストロール位の選び方でいい。
どちらか選ぶとするなら、自分はG2を選ぶ。

【注意すべきポイントを教えてください】
オイル交換時の廃油の処理に関してだが、住んでいる地方自治体ごとに処理方法が色々と違う(可燃ごみで出せれたり、ダメだったり)があるので、交換に挑戦する際は先に調べておくとよい。
オイルをペール缶で購入する時は、自分がこのオイルのフィーリングが好みで使い続けていける。と確信ができた時のみにすること。
わかる人向けだけだが、このオイルは特徴が無いのが特徴なジムカスタムみたいな渋いオイル。

【一緒に購入・準備するべきアイテム】
オイル交換にチャレンジしようとしている方向け
・オイルパックリ等の廃油回収の専用品
・廃油受け(オイルパン)
・バスタオル等大きめの廃タオル(ウエス)
・普通サイズのウエス、キッチンペーパー等の紙ウエス
・パーツクリーナー(速乾)
・ドレンボルトパッキン
・オイルフィルター
・オイルフィルターレンチ(フィルター外付けのバイクのみ)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/06 14:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Genmiさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: YZF-R1 | セロー 250 | XSR700 )

容量:1L
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 5

115ccのヤマハ製、東南アジア向けスクーターに使用。 このオイルを使いはじめる前は廉価なスクーター用オイルを使っており、3000kmくらいで軽いガラガラ感のあるメカノイズなどの劣化を感じ、4000kmあたりで交換するサイクルでした、
すでに37000km走らましたが、このオイルだと5000kmでもあまり変化を感じずに使えています。 無理に交換サイクル伸ばそうとは思いませんが、気分良く使えるので大変満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/06 13:52

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 141件 )

容量:4L
利用車種: ZX-6R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 4

以前は1リットル缶で購入していましたが、大型バイク用に4リットル缶で購入です。
全合成オイルでこの値段は破格だと思います。他にも全合成で安いオイルはありますが、やや怪しいものや旧規格では鉱物油にクラス分けされるようなオイルもあります。
その点こちらはヤマルーブブランドですし、品質的にも安心して使えると思います。(オイルメーカーが製造しているのでしょうが)
ミニバイクレーサーで使用時はシフトタッチやエンジン保護性能に惹かれて購入していましたが、大型バイクになるとあまり違いがわからないのが正直なところです。
SSなので、とりあえずちゃんとした全合成で安いのを入れたい方にはオススメだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/06 09:15

役に立った

コメント(0)

NCSさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: Z1000 (水冷) | PCX125 )

入数:1L
利用車種: スーパーカブ90
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

スーパーカブ90DXのオイルには、いつもこれを使ってます。
最初パッケージデザインが変わったので分からなかったですが、昔の銀色と水色の缶と同じものですね。

オイルはこれ以外を試した事がないので比較ができませんが、サラダ油でも走るカブにとってはこれで十分だと思います。

そのまま注ごうとすると全然上手く入らないので、できれば専用のオイルを入れる為の漏斗等を用意した方が良いと思います。
自分は買うのが面倒だったので、厚手の紙を丸めて漏斗代わりに使いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/05 18:49

役に立った

コメント(0)

Pさん(インプレ投稿数: 161件 / Myバイク: ZX-10R | セロー 250 | セロー 250 )

容量:4L
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

純正で高性能。
少し前までコレ一択でした。
値段が少し高いのですが信頼の純正です。
カワサキ車に入れてますが。
フィルターはこんな風にやってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/02 17:11

役に立った

コメント(0)

ずかきあらわじふさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: XJR1300 )

容量:1L
利用車種: KLX250SR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
性能持続性 3

他メーカーですが、メーカー純正品なので使用しました、コスパも良いですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/01 20:17

役に立った

コメント(0)

あるふぁろんさん(インプレ投稿数: 91件 / Myバイク: ニンジャ250SL )

利用車種: ニンジャ 250SL
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4

毎度のオイル交換に使っております。
わたしの交換頻度は1500?2000q毎としており、
ODO5万qですがいまだエンジンはすこぶる快調、オイルさまさまですね!

品質として全く問題ない、平凡というには高性能なオイルです。
高性能ォ??と疑問なあなた。
そうです、高級ブランドのハイスペックオイルは他にもあり、
わずかな成分の違いが走りのパフォーマンスを変えることは確かにあります。
しかし、街乗りマシンだとしたらそんなスペックが必要ですか?

こちらのホンダG2、本製品でも街乗りではオーバースペックとも言える高品質なオイルです
夏に40℃を超える炎天下で渋滞にはまって延々アイドリング、
冬に-2℃を下回る極寒の朝イチスタート、暖気など知るかのいきなり全開
そんなユーザーの無茶にもちゃんと耐える、よいオイルですよ

私は交換効果を体感できるほどオイルを劣化させた事がないのですが
友人の1万2千キロ(驚きですね!)ものあいだ交換していないバイクのオイル交換で使いましたが、明らかにエンジンノイズが減りシフトフィールも改善されておりました。

オイル交換はこまめにするとバイク寿命がトータルで数万?から十万キロ分変わります
信頼と性能とコストのバランスで良いところにあるのではないでしょうか!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/01 12:34
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP