6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

4サイクルオイルのインプレッション (全 1973 件中 1941 - 1950 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
黒のS4RSさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: ADDRESS V125 [アドレス] )

4.0/5

★★★★★

使用頻度の高い通勤用スクーターへ使用しました
翌々考えると空冷単気筒、全開走行、2人乗り、オールシーズン等
どう考えても普通のバイクよりも過酷な条件下での
使用なので、オイルはやはり良い物で行こうと思い
全化学合成油のこの商品を選択しました。
交換後、始動性、エンジン音、加速性の向上が確認できます
もう2週間程度経ちますが、はやり以前のオイルとの差は
歴然のようです。
通勤だけの使用ではなくどこかツーリング
に行きたくなるような気分にさせてくれます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/30 13:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

suckさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: GSX-R600 )

4.0/5

★★★★★

値段的にも性能的にもこれがお勧めです。ただCB400SFにはオーバースペック過ぎるオイルかもしれません。
 ただ、耐久性・持続性に優れているので私はこれを使い続けてます。G3オイルの粘度が変わりましたがあまり変わらない気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/30 13:16

役に立った

コメント(0)

てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

4.0/5

★★★★★

新規格のウルトラG2からの交換です。

講習会での一本橋(橋上で1分前後)等の遅乗りやサーキット走行等のオイルの負担がきつい事をしているので、大体2,000kmでの交換をしています。

G2も新規格になってからシフトフィーリングや振動が旧規格よりも減っていましたが、S9は吹けあがりもスムーズになっていました。

一応高年式の空冷車向けという事ですが、ホンダ車と比べるとエンジンの振動が多い、部品のクリアランスが大きいGPZ系のエンジンなので空冷と変わらないでしょう(笑)という事で使ってみました。
特にヘッド周りが弱点のエンジンなので粘度の低いG3,G4よりもこちらの方がベターだろうという事での投入です。

有名メーカー品でも合わないオイルだとすぐにギア抜け・ギアの入り賀悪くなるデリケートなミッションですが(造りが悪い)、ホンダ純正オイルではその様なトラブルを経験した事がないので(カワサキ特有のギア抜けの経験無し)、継続して使用してきました。この新規格のS9もそのあたりはノートラブルですので、このまま使い続ける事になるでしょう。一応半化学合成で純正品質、同レベルのオイルより安価という事で。

ただ、今回はたまたまホームセンターで1,000円以下で購入できましたが、新規格になってから通常販売価格が旧規格の2倍以上になってしまったので(涙)、その点が☆1つ減点の理由です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/23 13:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

toriさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: ゼファー1100RS )

4.0/5

★★★★★

ゼファー1100に使ってみました。いつもはメーカー純正のオイルを入れていたのですが、3000kmごとに交換しているので結構財布が厳しい状況でした。「特殊保護分子で卓越したエンジン保護性能。」という言葉とリーズナブルな値段に引かれて使ってみましたが、スムーズでメカノイズが減少したという印象がありました。まあ、交換直後はたいていそんなものかもしれませんが、値段と差し引いてもけして悪くはないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/16 11:43

役に立った

コメント(0)

meronpapaさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: FORZA ABS | XMAX250 )

4.0/5

★★★★★

私のバイクはCB1300で以前はG1を低価格の為、使用してましたが、交換後500Km位になるとオイルは真っ黒になり、機能も低下気味になり、試しにG3に交換したところ、ギヤの入り具合も良くなり、なにせ燃費が上昇してびっくりしました。さすが100%化学合成油なんですね。G1は小型バイク用と思ってた方がいいですね!G3は大型排気量向けで値段もG1の約倍しますが、燃費と性能を考えると私は、大型バイクには、G3を薦めます。価格をもう少し安くして・・・・!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/09 13:37

役に立った

コメント(0)

KYYさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: DJEBEL250 [ジェベル] | BIRDIE90 [バーディー] | KDX250 )

4.0/5

★★★★★

GPZ900Rにいつもはカストロールかモチュールを入れているのですが安価なのとインプレッションで評価が良かったので使ってみました。
上記2社に比べ特別劣っていることもなく、逆にオイルの汚れ方が少ないように感じます。コストパフォーマンスも良く次も使おうと思っています。お奨めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/09 13:36
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

4.0/5

★★★★★

以前はホンダウルトラS9の旧タイプを使用していたのですが、全てモデルチェンジした為、コストと対応粘度からこれを選択しました。

さすがに新タイプというところでしょうか、エンジンの振動や音が以前のS9の交換時と比べても明らかに変化しています。振動が多くて騒々しいカワサキのエンジンだからこの辺りの変化が判りやすいのでしょうね。元々静かなCB1300SFであれば非情に判りにくいでしょうが…。

半合成オイルになってからの耐久性についてはこれから乗り込んでいかないと判りませんが、シフトタッチは若干柔らかめになってギアが入りやすくなっています。

製品自体の品質には非常に満足していますが、値段の面から☆4つとします。従来はホームセンターではG2が700円程度で販売していましたが今は1,200円近くするのでオイル交換にかかる費用が1.5倍以上かかるようになりましたから…。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/26 14:56

役に立った

コメント(0)

カフェさん(インプレ投稿数: 41件 )

4.0/5

★★★★★

以前からゾイルの効果が気になっていたのでどうせなら自分で混ぜる添加剤よりこっちのほうからと思い購入しました。
効果はフラッシングゾイルも使ったせいかギヤチェンジがしやすくなりました。
あと入れてから50kmぐらいからだんだんエンジンノイズも静かになりスムーズな加速ができるようになりました。
もうちょっと安ければ十分★★★★★ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/19 16:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

夏用のオイルとして今回購入しました。
まだこの季節では硬すぎますが走りだしてしまえば全然気になりません。
若干、ギアの入りが硬いですが、気にする程ではないと思います。

安心のカストロで20Lでこの値段と言う事で夏場用として
2回交換でき(4台分)、コストパフォーマンスも良いので
今回の購入に至りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/19 16:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

scarface1さん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: CBR400R )

4.0/5

★★★★★

この前、オイルエレメントと同時に交換しましたが
旧規格のG2オイルに比べて、かなり良くなったと思います。
また、始動性や高温時のギヤの入りも良くなり、今のところは
文句はないと言ったところです。

こんな新規格のG2オイルですが、唯一の難点は旧規格より
価格が上がってしまった事・・・・・・。
これだけは、原油の値段に左右されるから、仕方の無い事ですねえ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/12 14:04

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP