6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

4サイクルオイルのインプレッション (全 1022 件中 1001 - 1010 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
コウさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: V-MAX 1680 | YZF-R1M )

4.0/5

★★★★★

VMAX1700への使用で、前回のSilkoleneからの交換です。
5銘柄目のオイルとなります。「WAKO'S Prostage S 10W-40→YAMALUBE Premium 10W-40→PANOLIN 4T SYNTH 15W-50→FUCHS Silkolene Pro4 15W-50」と使ってきて、今回WAKO'SのTriple Rを試してみました。

第一印象は、今回も「う~ん、あまり変わらない」という感じです。良くも悪くもVMAX1700はオイルによる差が少ないです。シフトタッチはSilkolene同等で、レスポンスも良好です。全体的には似たようなフィーリングですが、1L当たり\600こちらが安いことを考えるとコストパフォーマンスに優れると言えます。ただ、同じ15W-50ですがこちらのほうがやや柔らかいのか?若干ですがエンジンのメカノイズが目立ちます。これは10W-40に近いフィーリングです。全体的には悪くないので、距離を走って経過を観察したいと思います。

バイク用のオイルというと輸入品が広く使われていますが、その中でWAKO'Sは純国産として頑張っていると思います。Triple Rは同社4CTと4CRの中間グレードですが、この価格で100%化学合成油です。そして、価格でやや上を行く多くの輸入オイルと比較しても遜色ない性能を持っていると思います。また、国産のメジャー品ということもあり、手に入れるのに苦労しません。こういうところも大きな魅力だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/25 18:47
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

YOSHIKIさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: NS-1 )

利用車種: NS-1

4.0/5

★★★★★

中古購入したNS-1のミッションオイルの指定がこの商品であったので購入し使用しました!

ギヤオイルを交換すると車両の他の部品の割にきれいなオイルが出てきました。
前のオーナーが変えていたんでしょうか、それともギヤオイルなのでそんなに汚れないものだからなのか・・・

前のオイルが不明なのであまり比較になりませんが交換後はすこーしギヤが入りやすくなった気がします。

メーカー指定なので迷ったらこれでいいと思います!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/24 19:28

役に立った

コメント(0)

パリオさん(インプレ投稿数: 53件 )

4.0/5

★★★★★

ヒートカット共に一緒に買っています。バルブクリアランス調整時、カム山とかチェックしますが、キズも無くきれいなカムなのでこのオイルのおかげと信じています。
5W-30なので始動はもちろん高回転でもすんなり回ってくれます。デメリットとしてはノズルが付属してないのでノズルが欲しいのと、今回また値上がりしたのがネックです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/23 17:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒上忍ライダーさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: ZX-10R )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
これから夏本番、ということでninja250rに入れてみました。(10w-40が推奨とサービスマニュアルには書いてありますが特に10w-50でも問題ないようです)
これまで使ってきたCastrolのx-tra10w-40との比較を混ぜてインプレをしてみようと…
まず始動性ですが特にこれといった問題はないですね、気温が暖かいということもあるでしょうが始動で困ったことはありません、これについてはx-traとの差異は感じません。
走行については、街乗りではシフトチェンジがスムーズになったのを実感できますね、ninja250rにかかわらずkawasaki車はシフトストロークが他社より大きいように感じられ、ギア抜け等が起きやすいのですが500km走ったところでは気分良く走れています。(どんな状況であれ丁寧なギアチェンジをしてやればギア抜けは起こりにくいですが…)オイル交換直後+プラシーボ効果がでているかもしれません。
高速走行については、特に問題はありませんが逆に特筆することもありませんね。ギアチェンジ操作がなく且つ8.000rpm付近で巡航したので高速上ではx-traとの大きな差異は感じませんね。
峠道では、「確かに違うなっ!」という実感が得られます。基本的に8.000~10.000rpmを維持してギアチェンジも忙しくしながらの走行だったのですが長時間(3時間程度)峠道を走っても熱でエンジン性能が落ちたとは感じませんでしたね。
以上から峠道を頻繁に走ったりサーキット走行をなさる方々にはコストパフォーマンスのよいオイルでありお勧めできるオイルです。逆に街乗りや気楽にツーリングをする方々にはx-traの性能で必要十分でありそういった使途であれば多少お高いオイルかな、と感じました。オイル選びもTPOが重要ということでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/23 17:24
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ギルビット・リピオさん(インプレ投稿数: 97件 / Myバイク: モンキー125 | ダックス125 | GSX-8S )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

以前からこのオイルに注目していましたが、天下の「CB1100XXスーパーブラックバード」に使った方がインプレをしていたので、どうせ1リットルしか入らないのだからと思い切って購入。

注入時に「サラサラと水のように入っていく」のに驚き、走り出しの軽やかさに感心…したが、このあたりは「低粘度オイル」として「当たり前の結果」なので、あとは「このフィールがどこまで続くか…」で、このオイルの真価が明らかになると思われます。

とりあえず「水冷ホンダ車への初期性能は好印象!」だと、現状では判断できます。
(空冷車には、全く向いていないと思います。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/11 20:05
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カタナ乗りさん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | DAYTONA675 [デイトナ] )

4.0/5

★★★★★

カタナ1100に一年通して使っています。
旧車には100%化学合成オイルは余り良くないと言われる事も有りますが、
特に問題なく使用出来ます。
以前はM社の300Vを使っていましたが、一定距離走るとシフトの入りが
今一悪くなるので、これに変えましたが、同じ様に使ってもシフトフィーリングの
変化が少なく、良いオイルだと思います。
一般的なオイルに比べれば高価な部類に入りますが、他社の高性能オイルと比べれば大して変わらないので、これからも使用していこうと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/10 21:03
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

エボゴンさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: スーパーカブC125 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】盤石の選択です。クルマもCastrol使っていたので大変満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/02 18:49

役に立った

コメント(0)

みどりものさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] )

4.0/5

★★★★★

EPLのPL-500と併用してみました。夏場のニンジャくんは熱に弱いからやや粘度を上げてみたかったのと、コストパフォーマンスの高さで決めました。
とりあえず高速道路を走った感想は、硬さも感じず、しっかり回っているなと思います。まだ真夏で試して無いからわかりませんが、期待出来そう。
後はシフトフィーリングが何kmで悪くなるか?ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/19 18:53
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ほりさん(インプレ投稿数: 21件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
アドレスV125のオイル交換の目安は説明書によると6000kmとのこと。6000km乗る代わりにオイルは最低でも純正のクオリティを保とうと思い、純正オイルを購入しました。アドレスに乗る人にとってはホンダG2の10W-40も定番のようですが、エクスターオイルの方が値段が安いのでこちらにしました。乗った感覚にあまり変化はありませんが、なにより純正オイルということで信頼できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/18 17:19
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

トシ坊やさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ZEPHYR400χ [ゼファー] | シグナスX )

4.0/5

★★★★★

初めてのオイル交換!
値段はモチュール300Vに比べて安かったのでpower1の10W40かR4の10W50とで悩みましたがこれら夏なのでR4にしてみました!
モチュール300Vは2000Kぐらいからギアが滑り始めたんでR4も同じくらいかなと考えてます。
まだどのくらいからギアが滑り始めるかわかりませんが2000は頑張って欲しいですね!

星4つなのはまだあんまり走ってないので4つです。

2st原付オイルもカストロールなのでこれからも自分はカストロールで行きたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/18 17:04

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP