6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

Verity:ベリティ

ユーザーによる Verity:ベリティ のブランド評価

総合評価: 4.2 /総合評価131件 (詳細インプレ数:130件)
買ってよかった/最高:
48
おおむね期待通り:
59
普通/可もなく不可もない:
20
もう少し/残念:
4
お話にならない:
0

Verity:ベリティの4サイクルオイルのインプレッション (全 9 件中 1 - 9 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ぽっぽやさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: NSR250R | KH400 | Z50R )

容量:1L
利用車種: GS750
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 4

1978年式空冷4気筒750と1998年式空冷単気筒225に使用中です。
指定は両車10W40ですが、真冬は乗れないので通年15W50で運用しています。
年間走行距離も延びて3,000Km程度なので年一回の交換頻度です。
225のほうはエンジンもクラッチもミッションもご老体ながらそれなりに酷使しますが、
エンジンの熱ダレ、クラッチ・ミッションのタッチも2,000Kmまでは満足しています。
さすがにそれ以上になるとまず最初にシフト時にペダルに渋さを感じます。
が、グループ2クラスの10W40だとほんとに1,000Kmでダメになっちゃうので、
自分にとってはコスパは最高です。
750のほうは回転もそれ程上げないので不満は全くありませんね。
今後も継続して使用しますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/13 06:46

役に立った

コメント(0)

YPAさん(インプレ投稿数: 239件 / Myバイク: ZX-9R )

4.2/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 4
性能持続性 5
保護性能 4

このオイルはVer3になる前から定期的に購入して愛用していました。

以前の定価2800円の時はセール時2000円前後で買えていたので、性能の割に異様に安いオイルという印象でした。
今や有名メーカーの上級グレード並の価格になってしまい、価格面での旨味がなくなってしまったので、買い置きした分がなくなったら他のメーカーに鞍替えしようと考えています。Ver3に変わる前のように4L売りしてくれれば良いのですが、メーカーに問い合わせたら陳列の問題からくるショップ側の意向もあり、4L缶での販売はないそうです。
グループ3クラスのオイルを全合成油だの化学合成油と表記するのが当たり前になった中で、Verityは表記について正直に公表していたり、パッケージや価格そのままで品質だけ落とすような事なく価格を上げる方針を取った事は個人的にも好きです。

使用感について、フィーリングが特別優れているわけでないのですが、なんとなく感触がいいと思って使っているオイルです。
気に入っているのは性能の持続性です。例えば夏場の渋滞に何度も巻き込まれて何度も冷却ファンが回り、他のオイルだと劣化を感じ取れる状況になっても、このオイルは劣化をそう感じません。広告等で耐熱性の高さを特に詠っているので、宣伝に偽りはないようです。また、高級オイルでも感触がいいのは初めだけで1000や2000km乗ると交換したくなるくらい感触が悪くなるオイルは珍しくないですが、これは3000km使ってもそれほど落差を感じません。
短期間の高性能より長く性能を維持するオイルの方が好みな自分に合ったオイルでした。

自分はサーキットは走行会程度しか走らないので、レース等の過酷な状況での性能はわかりませんが、
チーム加賀山の8耐での活躍などの広告を雑誌等で見るので、そういった環境でも問題なく使用できるオイルのようです。
個人的は広告費省いて値段を下げてもらえればありがたいと思います。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/03 20:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

吹け上がりも良くなり、加速や高回転での伸びが全く違う。
シフトの入りもよくシフトチェンジの時も良くなった。
エンジンノイズも静かになり
始動時にセルが回るのが軽い。
素晴らしい。ただやはり高い。
交換前はV300 800KM走行
この会社は他の会社と違いオイルを作って販売するブレンダーなので信用できる

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/07 01:50

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 380件 / Myバイク: GTS1000 )

4.2/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 3
保護性能 5

GPZ1000RXノーマルエンジンに使用しています。
ニンジャ系エンジンは発熱量が多いので固めのオイルは必須。
以前からベリティのオイルを愛用し、もう一つ安い鉱物油の方も使っていました。
そちらの方は2000キロ越えた辺りからシフトフィールが変わってきましたが、こちらの方は3000キロ前くらいまでは大丈夫な気がします。
高級オイルを長々と使うよりもこれ位のオイルをガンガン交換して使う方がエンジンにもお財布にも優しいと思いますので、コスパ的に丁度良いこのオイルをずっと使っています。
サーキット走行メインの方はわかりませんが、ツーリングメインの偶にスポーツ走行の方にお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/14 20:29

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: RMX250 | セロー 250 )

4.0/5

★★★★★

セロー250[2012年式] 走行距離は21700kmです。

メーカ+販売店の保証期間が過ぎて初めてのオイル交換です。
保証期間ということでずっと購入したショップで交換してもらっていましたが、その枷(?)も外れたことなので純正外のオイルに交換してみました。

Verityのオイルは以前225W時代に鉱物油を使用していて価格の割に好感触だったのと、今まで入れていたのがYAMALUBE SPORTSであり、同程度のオイルだと判断し、今回、部分合成のこのオイルを選択してみました。

交換して感じたことは、正直なところ何もありません。
ギアが入りやすいだとか、エンジンノイズが減っただとか言うのは、オイル交換直後だと当然だと思うので、その辺りのことを除いての感想です。
でも、今まで通り違和感なく使えるのはとても良いことだと感じます。
しかも、純正のYAMALUBE SPORTSより安価なのも良い点ですね。

尚、1L缶のパッケージしかないことで☆*4としていますが、性能的は☆*5と思っています。
コスパ的には高評価の多いCastrolのActive 4Tの4L缶が鉄板なのでしょうけどね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/17 13:04

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

近いオイルでカストロールGO
と実際に比べて、価格はべリティ
が数十円高いです。
カストロールのほうがアクティポンド
やら保護成分が入っているのでお得
感はあります。
でもべリティだと朝一でセルを回した
ときのかかりが微妙に早く、
カストロールよりオイルがややサラサラ
してる感じが見受けられました。
サラサラだと確かに低燃費の効果が
あり、月1、000km乗ってガソリン約1.5ℓ
程度浮いたように感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/18 22:21

役に立った

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: SV650S

4.0/5

★★★★★

エンジンオイル選びは迷う。入手のし易さとコストパフォーマンスから、カストロールの化学合成油をずっと使ってきた。ただ、カストロールが純粋には100%化学合成とは言えないグループ3の高精製油を全合成オイルとして売り出し、しかもアメリカでモービル1との訴訟に勝ってから、カストロールの化学合成油への信頼は揺らいだ。
 伝説のレーシングオイルR30を使ったこともあるオジさんはカストロールのブランドには心ときめくが、よく考えると現在日本で売られている国産カストロールはすべてがOEM商品であり、カストロールの本社であるBPでも作っていない。日本国内の製油会社に生産は委託されている。だったらもうカストロールにこだわることもあるまいと純粋な国産ブランドに変えることにした。ベリティは製油会社ではなく、ブレンダー(製油会社からオイルを買って、ユーザーの求める性能のオイルを作って売る会社)であるが、その高品質には定評がある。成分もちゃんと表示してある。
 前置きが長くなったが、使ったマシンはSV650SとXR230である。XRの方は製油メーカーのバイク用鉱物油(ホンダ純正鉱物油よりは上)からの交換である。これはもうはっきりと差が出てしまった。ホンダの230系エンジンはシフトフィーリングが悪いので有名だが、シフトがスコスコ決まる。化学合成油は添加剤の多い鉱物油系にシフトフィーリングだけは負けると信じていた古いオヤジにとってはカルチャーショックだった。値段差がものすごくあるのだから、これくらいの差があっても当然かもしれないが。
 カストロール化学合成油を使っていたSV650の方は「これは違う」とはっきり言うほどの差は残念ながら出なかった。いくらOEMでもカストロールのブランドに恥じないレベルのものにはしてあるようだ。ただ直後の差はあまり無くても長く乗ると差は出るかもしれない。そのあたりは長期使っている人の意見を参考にしていただきたい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/05 23:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

春曲鈍さん(インプレ投稿数: 16件 )

利用車種: XR250

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

カストロール power1 4T を使用してましたが価格の割に持ちとシフトフィールがイマイチだったのでコスパがいいと評判のコチラをお試しに購入。

80000km超のXRに入れました。
非常に良好で空冷エンジンとの相性の良さが伺えます。
セール時に購入すれば700円/1L程で購入できるので
夏場は15w-50、冬は10w-40で今後は行こうかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/02 13:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

由良さん(インプレ投稿数: 13件 )

利用車種: XR230

4.0/5

★★★★★

このオイルに交換後、2500km程走ったのでまた、投稿します。

この夏、空冷のバイクで回しぎみに走りましたが、2000kmあたりまでは熱ダレもなく、初期性能を維持することが出来ました。

2000kmを超えたあたりから、シフトフィーリングが少し悪くなったと思います。

コストパフォーマンスに優れた商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/27 16:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP