6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

KAWASAKI:カワサキ

ユーザーによる KAWASAKI:カワサキ のブランド評価

「Let the good times roll.」カワサキは国内4メーカーの中でもビッグバイクについて、特に熱狂的なファンの多いメーカー。イメージカラーのグリーンに代表されるカワサキイズムはファンならずとも有名です。漢は黙ってカワサキ!?

総合評価: 4.2 /総合評価2808件 (詳細インプレ数:2706件)
買ってよかった/最高:
1285
おおむね期待通り:
1029
普通/可もなく不可もない:
379
もう少し/残念:
85
お話にならない:
37

KAWASAKI:カワサキの4サイクルオイルのインプレッション (全 45 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

容量:4リットル缶

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 5

カワサキ純正で安定した性能で安心出来るエンジンオイルです。エンジンの始動性、メカニカルノイズの低減は純正品だけあってとても性能が発揮出来ていると思います。値段もこれだけ安定した性能の割にはリーズナブルで定期交換するのに適したエンジンオイルです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/10 21:28

役に立った

コメント(0)

いやちこさん(インプレ投稿数: 250件 / Myバイク: エリミネーター250 | ゼルビス )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

"カワサキのオイルはこの上によりハイグレードがありますが、基本的な新車時のオイルはこれのようです。

半合成油なので高級オイルほどの存在感はないのですが、スポーツ走行からツーリング、通勤、なんでもござれで安心感があります。
真夏の長距離ツーリングでも熱ダレを感じません。

シフトフィールは3000kmくらいで新車時と変わってくるので、交換はこのくらいがベストなんでしょうが、すこし値段が高いのがネックです。"

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/31 21:13

役に立った

コメント(0)

ジェ・ミニ男さん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: FXS1200 )

4.4/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 4

ゼファー750のオイル交換時期にこちらのオイルを使用しました。
単車購入後、初のオイル交換だったので前のオイルは不明です。
交換後のフィーリングは良いと思います。
他のオイルとの比較出来ていませんが、耐久性に期待し満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/26 12:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アイボールさん(インプレ投稿数: 348件 / Myバイク: W800 | Z125 プロ )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

慣らし運転終了後、継続で使用しています。
もともとエンジン充填されているので、特徴も分かりにくいのですが、真夏の中で200キロ(高速走行無し、休憩有り)走りましたが特に熱ダレ感も無く走りきれました。
エストレヤのエンジンは超ロングストロークエンジンです、最近通常のショートストロークに比べると、回転を上げて行くにつれオイルには厳しい状況になるはずです、これが発熱を伴ってエストレヤの真夏の熱ダレが語られるのかと思います。
真夏の都心は渋滞有り、エンジンは冷える余裕はなかった中で多少、シフトが怪しくなりかけましたが悪化迄は行きませんでした。
渋滞後は峠道にてそこそこのスピードで走行、シフトダウン、アップを繰り返すも問題無く走りきれました、感触も終始安定していたように思います。
流石に帰りの渋滞ではシフトが渋くなるシーンも有りましたが、休憩後は特に再発することもなく帰宅できました。
使い方にも依りますが、純正指定オイルだけにバランスが良く、ある程度の無理もきくようですが、真夏の渋滞等は冷やすなどの余裕を持った方が間違い無さそうです。
真夏以外では上記のような感触も無く、シフトの感触も悪く有りません、粘度もちょうど良いようです。
流石に夏場はR4や粘度アップを使用検証しようと思いますが、他3シーズンはこの純正S4で良さそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/08 19:17
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ケツプリS1さん(インプレ投稿数: 16件 )

4.2/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

Kawasakiの一般的なエンジンオイルの中では高級品であるR4ですが、やはり純正なだけあって信頼できますね。はじめから入っているオイルですから、何も問題ありません。シフトタッチも滑らかですし、普通の乗り方だと3,000kmに1回の交換で充分でしょう。こだわる人でもこのお値段なら短めのスパンで交換していけるのではないでしょうか。
なお、以前に使っていたカワサキエルフ 冴速と比べるとほんの少しシフトタッチの変化が早い気がします。ですが正直気持ちレベルですね。どちらもいいオイルであることに変わりはありませんから。ただ冴速は点検窓から見えるのが綺麗な緑でしたが、R4に戻して普通の茶色になったのは少しだけ残念ですね。笑
4リッター缶が選べるのもポイント高いです。ただしなかなか重量があるのでジョッキに注ぐのは大変ですよ…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/17 22:04
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

花海棠さん(インプレ投稿数: 73件 )

4.2/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

安心のカワサキ純正品。
値段も手頃で純正品の安心感があります。オイルに拘りはありませんが、カワサキ車にはカワサキのオイルを入れたいと言う気持ちと値段で選びました。
またこのオイルを使いたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/13 13:08

役に立った

コメント(0)

いわしさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: KLX125 | セロー225WE | ZZR1400 (ZX-14) )

4.2/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

カワサキR4を使うまでは某A社の4L3400円の全合成オイルを使用。
ZZR1400では合わなかったようでエンジンのノイズが目立っていた。
フィルター交換時にオイルも純正R4に戻して使ってみた結果、エンジンのノイズが減少。
持ちも3000km超えても特にギア抜け等なく安定して使える点も良い。
3500km超えてくるとギアの入りが渋くなって来るのがわかるので3000km交換が一番良いと思う。
普段は高速道路などを使ったツーリングに使用しているが、自分のような用途だと純正安定。
カワサキ車で迷っていたらこのオイルにしよう。


写真は約3000km使ったオイル。シャバシャバしておらず、まだまだ使えそうに思えた。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/08 13:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ベリーさん(インプレ投稿数: 4件 )

4.4/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 5

潤滑性能、耐熱性能、洗浄性能ともに必要十分な性能を持っています。
3000Kmを超えて使用してもシフトフィーリング、エンジン音ともに変化はありません。
S4を使った時にはシフトフィーリングの変化が速く発生しました。
いまではR4を毎回使用しています。
エンジンを開けてみても、クランクメタルなど摩耗はほとんどありません。
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/30 22:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

短足でGO!さん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: VFR400R | KLX125 | GSX-R1000 )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

山遊び用KLX125にはほぼ毎回これを入れてます。
イゴイゴしたり空冷には厳しい環境や速度で高回転回して乗るので、全合成の10w50は安心感ありますね。
ヤマハとホンダの純正オイルも試しましたが、交換時期までフィーリング変化が少なかったのはこのオイルなような気がします。
とりあえず、私の使用環境では現状オイルに起因するトラブルはまだ起きていないし価格的にも無難な線だと思うので、またしばらくはリピートすると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/23 23:22

役に立った

コメント(0)

ノブオさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: Z900RS | PCX125 )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 3
性能持続性 4
保護性能 5

Z900rsに使用しました。
純正で新車から入っているオイルです。
最初から入っているものですので、特に不満はないです。
なので、特段優れているかはわからないです。
色が濃い目の茶色です。
持ちはいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/10 00:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP