6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

YAMALUBE:ヤマルーブ

ユーザーによる YAMALUBE:ヤマルーブ のブランド評価

総合評価: 4.3 /総合評価2141件 (詳細インプレ数:2067件)
買ってよかった/最高:
1008
おおむね期待通り:
782
普通/可もなく不可もない:
313
もう少し/残念:
40
お話にならない:
14

YAMALUBE:ヤマルーブの4サイクルオイルのインプレッション (全 21 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ふみさん(インプレ投稿数: 9件 )

身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4

WR250Xに乗りはじめてからずっとこのオイルをつかっています。
純正ということもあってか、トラブルなどないので良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/08 08:40

役に立った

コメント(0)

KMさん(インプレ投稿数: 9件 )

容量:4L
利用車種: Vストローム650
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

スズキのVストローム650に入れてみました。
購入した粘度は純正指定粘度でしたが、交換後に走行してみると、エンジンのフケ上がりが重たいように感じました。交換した時期が真冬だったことも影響しているかもしれませんが、燃費も少し悪い印象でした。ただ、不思議なことに2000キロも走行するとエンジンのフケ上がりが軽く感じるようになりました。このことは交換から2か月ほどたった頃なので、気温の上昇によるものかもしれませんが、この調子の良さはしばらく続き、4000キロまで走行したところでそろそろ交換しようかなくらいの気持ちで新オイルに交換しました。
自分の解釈では、このオイルはやはり大排気量(高熱量)で重量級(高負荷)のバイクをメインターゲットにしており、エンジン保護を一番に考えたオイルのように思いました。なので、自分のバイクのような中排気量のある程度軽い車両で街乗りをメインに走る場合には、このオイルはある程度ヘタったくらいでちょうどいいのかなと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/15 00:04

役に立った

コメント(0)

っっyさん(インプレ投稿数: 27件 )

容量:1L
利用車種: ディバージョン400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

MB指定のXJ400Sに使っています。
他のオイルを入れたことがないので比較はできませんが、エンジンの掛かりも良く、クラッチフィーリングも良好です。
1500円位なら尚よしです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/20 22:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Kyokunさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: セロー 250 | HAYABUSA | MT-10 )

容量:1L
利用車種: セロー 250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4

空冷のセローは外気温や連続使用時間によってシフト感覚がかなり変化します。
セローには奢りすぎとのご意見があるかもしれませんが、標準オイルとの比較では交換効果ありです。シフトペダルの抵抗もかなり軽減されます。
一度スポーツで試してみようかとも思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/20 07:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

わたなへさん(インプレ投稿数: 152件 / Myバイク: MT-09 | CL250 )

容量:4L
利用車種: MT-09
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
性能持続性 5
  • 夏場はblue chemの添加剤を入れて補強してます。

    夏場はblue chemの添加剤を入れて補強してます。

だいたい2ヶ月くらいで2000キロ走るのでその都度交換しています。
もともと、リキモリやモチュールのオイルをこのペースで交換していましたが
リッター2500円くらいするので、さすがに高い。

どんなオイルを使っていても2000キロ近くなると
シフト操作や吹け上がりの劣化する(ように感じる)ので
惜しげなく交換できるのはリッター1000円前半くらいがいいところです。

こちらの商品は4リットル缶で購入すると
ローエンドのスタンダードプラスよりリッター単位で安くなることがあるので
品質、性能、コストのバランスは間違いなく最高クラスです。

ただし、いいのはあくまでコストパフォーマンスなので
新品状態でもシフトの感覚や吹け上がりはリキモリやモチュールより悪いです。
ツーリングユースに最適な性能で、飛ばす人には物足りないと思います。

性能持続性や耐熱性能に限っては上位の価格帯にも比肩しますが
吹け上がり等単純な性能については、2000円代のオイルに食い込むほどではないかな…
(それでも、同価格帯のオイルでは抜群です)

4リットル缶以上のサイズを買ってなんぼの商品なので
バイク複数台持ちの方におすすめです。

ツーリング用のオンロードバイク他、オフロードバイクにも使ってます。
気温が高い夏場はblue chemというメーカーの添加剤を入れてます。
添加比が4Lに対して一本なのでちょうどよいですよ。

https://www.webike.net/sd/23908612/

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/15 00:06

役に立った

コメント(0)

オーカワエーサクさん(インプレ投稿数: 123件 / Myバイク: FZ750 | スーパーカブ110 | XL1000Vバラデロ )

利用車種: FZ750
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4

ちょうど1年間で約3000km走行しました。
使用用途は「7割通勤」、「2割ツーリング」、「1割サーキット」です。
以前はASHの四輪用オイル(非常に長持ちするが高級)を使用していましたが、それと比較しても劣る感覚はありません。

商品説明に「高温での「油膜保持性」や「耐熱性」に優れ、かつ蒸発損失を抑制します。」とありますが、まさに高温に強い!
真夏のサーキット走行(気温35度丸一日走行)という超過酷なイベントも行いました。もちろん高回転継続ですので、オイルに求める性能はかなりシビアなシチュエーションでした。が、オイルの粘度も落ちることなく頑張ってくれています。その後もギアの入り方などに劣化は感じません。

過去、様々な銘柄のエンジンオイルを使用しましたが、「初期性能の変わらなさ」という点では、かなり上位に位置すると思います。
(専門家ではないので、オイルの劣化状況の詳細はもちろん不明ではありますが)

また、本インプレ投稿時は真冬ですが、朝の始動性も良好。温まりも良く、直後のシフトフィーリングもギクシャク感はありません。
真夏のサーキットから真冬の通勤まで、幅広く対応できる万能オイルです。安定感良し!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/22 05:52
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

じぇじぇさん(インプレ投稿数: 146件 / Myバイク: YZ250FX )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

バリオスU(国産250cc高回転4気筒ネイキッド)にて通学ツーリング、サーキットをメインに使用しておりました。

一時期は全化学合成のオイルの中で一番安く購入できるためこちらを選んでいました。

ずっとずっと全化学合成の製品にこだわり使用し続けていたので、他の商品との差はいまいち感じられません。ちなみに他に使用したことのあるオイルはカストロールとモトレックスの全化学合成で一番安いものです。

性能は良い方ではないでしょうか?もちろん焼き付きは無くバリオスの1万4千回転でピークパワーが出るエンジンで峠を走っても、サーキットの50分の走行枠をずっと全開で走っても、真冬の始動も、真夏の街乗りもスムーズにエンジンは回りました。シフトフィールは交換タイミングの3000kmまで全く変化はありませんでした。

余談になると思いますが、こちらのオイルで数万キロ走ったバリオスは8万キロほどでクラッチが滑りましたが他にトラブルは無く13万キロまで高回転まで気持ちよく回る性能を維持し続けて走りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/27 05:50
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

rossiさん(インプレ投稿数: 59件 )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

値段がやや高いのが難点ですがヤマハ車にはコレがベストです。

セロー250に入れてますが猛暑の中、空冷エンジンには厳しい季節
でしたので早めの交換が望ましいですね。

ヤマハスポーツもいいのですがシフトタッチは、やはりこちらに
軍配があがります。

少しの値段の差ならプレミアムを入れる方が無難でしょう。

これからも使い続けます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/10 10:37

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

KAWASAKIのZX-11に使っています。

カワサキなのにヤマルーブってカワサキ乗りの先輩たちに怒られそうですが、

初めてのカワサキ大型なので多めに見てください。

今までは250CCのバイクにこのオイル使っていましたが、コスト、フィーリング、純正の安心感が高いため、今回も使いました。

カワサキはモチュールとかのサラサラオイル入れると漏れるってよく聞きますが、

このオイルは2000キロくらい走りましたがまだ漏れてきてないと思います。

フィーリングも悪くなく、もう1000キロくらいは持つんじゃないかなと感じます。

シフトフィーリングはまだZX-11で他のオイルを試していない為比較できませんが、問題なく乗れます。

コスパ高めの街乗りオイルだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/31 01:05

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

レースでオイルを頻繁に変えるためオイルのコストはなるべく抑えたい。

しかし、レースで勝つにはケチっていてはやっている意味がない。

レースやっている方はそんな葛藤を持ちながらオイルを考えているのではないでしょうか?

私もその一人です。今までは他メーカーの1Lで4000円くらいするのを使っていましたが、やはりコストが嵩んでしまう為、他にいいオイルないかと探した結果ここに行きつきました。


安心のYAMAHA純正オイル。
そしてヤマルーブの中でも最上位グレードのオイルでもってそこそこ安い。

色もいちごジャム色と他とは一線を画すオイルではないかと思います。
※川崎は緑色のオイルありますが、ヤマハは青じゃないんですね(笑

使った感じもギア抜け感が少なくなり、メカノイズも減った気がします。

熱ダレもそこそこ持つのでお財布に結果優しいオイルです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/25 20:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP