6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

elf:エルフオイル

ユーザーによる elf:エルフオイル のブランド評価

エルフオイルはF1をはじめMotoGP、ラリー、パリダカール、カートなどのメジャーレースをサポート。エルフのレースで培ったテクノロジーは、今日の自動車のための化学合成オイルの開発に使われ、大切な愛車の寿命を延ばす卓越した性能を実現しています。

総合評価: 4.2 /総合評価294件 (詳細インプレ数:289件)
買ってよかった/最高:
125
おおむね期待通り:
122
普通/可もなく不可もない:
42
もう少し/残念:
4
お話にならない:
1

elf:エルフオイルの4サイクルオイルのインプレッション (全 44 件中 41 - 44 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
にしやんさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: S1000R | ジクサー 250 )

利用車種: LIGHTNING XB12S

4.0/5

★★★★★

BUELL XB12Scg(走行7000km位)で冬場(1月~3月)使用。前のオイルはMOTUL300Vコンペ(15W-50)、RED LINEの10W-50、日記にも書いた私のミスでオイル漏れしてしまった為、やむなくELFのMOTO4TECHを選択しました。
オイルをMOTULやREDLINEから変えて判ったのですが、本品は化学合成100%と言ってもエステル系では無いようでMOTUL300Vより、回転がガサツな感じになるようです。但し入手しやすいですし、通常使用では全く問題ないオイルだと思います。
燃費は街乗りと暖機が多かったのですが、16.9km/Lでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/16 18:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

シール部分を傷めないために、必ず鉱物油のみを使用しています。
小排気量のバイクから、リッタークラスまで問題なく使えるんじゃないかと
思います。(粘度が硬いですが・・・)

ギアの保護やクラッチの摩耗を防いでくれるらしく、その証拠に未だトラブルが
ありません。説明通りです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/19 14:31

役に立った

comp420さん(インプレ投稿数: 124件 )

4.0/5

★★★★★

私のクリアランス広いカブで全合成使える様にする為、半分混ぜる鉱物油。これ単体では油膜張れず使えない。
エルフの記事で「これは合成油との親和性に富み~」と勝手なブレンドを黙認?する記事読んでこれを選んだ。同じ銘柄の100%合成と1対1で混ぜたこのオイルとヤマハ20w-40鉱物油とを比較した
。ヤマハ組では全く油膜張れずエンジン絶不調だったが、エルフ組は完全に合成油側で油膜作り、ホンダ純正に比べ劇的にパワー・耐久性を上げた。このことから、通常より分子細分・強化した鉱物油の本製品は、普通の鉱物油より金属吸着性・耐熱性が明らかに優れることが分かった。但し私の機体はオーバーとしても、「設計が古い・新型でもオイル管理を怠った・油温100度すぐいく」エンジンにはお勧めできない。
ちなみに本オイル単体のフィールだが、鉱物油らしからぬ軽さで静かでフラットに回る特性。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/09 11:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぱちてっくさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: S1000RR | AK550 )

4.0/5

★★★★★

四輪用や安価な鉱物油ばかりを使用してきましたが、今回初めて1、000円/Lを超える価格帯の二輪用オイルに挑戦してみようということで、elfにしてみました。


1、500円ちょっとで部分合成油ですから、まぁまぁ安いということで納得。プラスチック容器の外からは青っぽいオイルに見えますが、実際は普通のオイルの色です。(鉱物油よりは薄い色?)


交換後は当たり前っちゃ当たり前なのですが、シフトフィーリングがよくなりました。しかし個人的に特にいいな、と思ったのは、N→1速に入れる時に、今までの安価なオイルよりは気持よく入る? と感じられた点ですね。


エンジンの吹けでは大きな変化は感じられませんでしたが、エイプは特段大きく変わるような車種でもないかな? と思うので、そこはいいかと。


振動はそこそこ低減される感じもします。プラシーボ効果っぽい部分がオイルのフィーリングでは大きいので、そこは主観です。


価格と性能は十分見合っていると思うのですが、最低でも部分合成油! という方で、コスパに拘る方は、ホムセンでホンダG2の安売りを狙うほうが良いかも知れませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/29 19:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP