6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

チェーンルブ・チェーンオイルのインプレッション (全 167 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ポックさん(インプレ投稿数: 10件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 4

使用した率直な感想としては、値段と性能のバランスの良い商品かなといった所です。

良いと言っても漠然としていますので、今回は似た様な商品である、ワコーズCHLチェーンルブと比較しながら感じた事を書いてみたいと思います。

まず「ベリティスーパーチェーンオイルSD20」ですが、商品説明に『粘着剤をカットしながらも飛び散りを抑え』とありますが、確かにこちらの商品は糸を引きネバネバするようなタイプではありません。
塗布時はサラサラのオイルが噴出され、時間の経過後もサラッとした状態が継続します。

飛び散りに関しては、ワコーズより若干飛び散ります。
飛び散りはある程度あるものの、チェーンの必要箇所にだけ塗布する様にし、不必要な部分だったり必要以上に付着したオイルは拭き上げるようにすれば、個人的には気になるレベルではありません。
ネバネバしたりしないので、ウエスでしっかり余分なオイルを拭き取る事が出来る為、見た目も綺麗な状態に出来ます。

ワコーズとベリティの飛び散り易さについて、チェーンへの使用以外にも別の方法でも比較してみました。
比較方法は金属の板に両者を同じ量だけ噴出します。
その板を水平に置き3日経過した頃に、今度は板を垂直に立てます。
その時の両者のオイルの垂れ方を比較した所、ワコーズの方が垂れが少なく、ベリティの方が垂れが多い結果となりました。
もちろんこれについては、素人が興味本位で試しただけなので参考に過ぎませんが、実際にチェーンに使用した飛び散り易さの結果についても、この検証に通ずる物でした。
よって飛び散り易さについてはワコーズの方が飛び散り難いと言えます。

コストパフォーマンスについては定価で比較すると、
ワコーズが1mlあたり¥9.6
ベリティが1mlあたり¥3.85
と約2.5倍程の違いがあります。
勿論、両者の内容物にそれぞれどれだけのコストが掛かった物が使用されているかは分かりませんしワコーズは水置換性という付加価値もある様ですので、単純に単価で比較するのは間違っていますが、2.5倍の価格差分の価値を見付けられないので、コストパフォーマンスについてはベリティの方が上だと感じます。

最後に、結局どちらが良いと思うのか?についてですが、そもそも2.5倍も価格が違う物を比較する時点で200万円と500万円の車、どちらが良いか?と言ってる様なもので議論にもならないハズなのですが、それでも個人的にはベリティスーパーチェーンオイルSD20です。
メンテ頻度はワコーズの製品より上がるかもしれませんが、そもそもバイクのメンテは私の趣味ですし、チェーンオイルはある程度飛び散る事により、チェーンに付着した汚れが排出され、汚れがチェーンに留まる事を防いでくれるだろう、と言った考えからです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/03 11:37
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

うーきちさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: GPZ900R NINJA [ニンジャ] )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 2

リピートです。
サラリとしてますので、ベタベタとホイールが汚れません。
ただ、耐久性が(走行距離)短いのでこまめに注さねばなりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/06 20:48

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: PCX125 | ジェベル125 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
性能持続性 2
  • 300キロ位走った後です

    300キロ位走った後です

オフロード用ですが、オンロードで使用中です 余計な砂利を寄せ付けないので、ジュラルミンのスプロケが余り減りません
吹き付けて拭き取るだけでチェーンもピカピカです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/24 23:36

役に立った

コメント(0)

ポックさん(インプレ投稿数: 10件 )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
性能持続性 4

購入して第一印象は、
ヤマハ!なんて物を販売しているんだ?(悪い意味で)

使用前にチェーンクリーナーを使いチェーンをピッカピカにし、意気揚々と当オイルを噴出した結果、ムース状のオイルがジュルジュルと変な音を立て出て来て、せっかくピッカピカにしたチェーンをネチョネチョのネバネバにしてくれるじゃないですか?

これを選んだ事を後悔し、欲しい人が居たらあげようかと思いつつ我慢しながらしばらく使用してましたが、どうやら自分が愚かだったようです。

私の第一印象はすべてヤマハの計算通りで、当然一般人の私なんかの考えの更に上を行っていた様です。

まずムース状のオイルがジュルジュルの件ですが、凄いです。一滴たりともチェーン以外の場所に飛び散ったりせず、タイヤやスイングアームに掛かる事がありません。
イコール経済的です。全然減らない感じがします。

つぎにネチョネチョのネバネバの件ですが、確かに塗布後は納豆の様に糸を引きます。
しかし大丈夫。
次の日の溶剤分が揮発した頃には収まります。まだ糸を引くようであれば塗布し過ぎかと思われます。

また使用している上での飛び散りにくさですが、いい塩梅です。
と言うのも、私的にチェーンオイルと言う物は飛び散り過ぎも、飛び散ら無さ過ぎも良く無いと言うのが私の考えです。
バイクで走行していると、必然的に砂埃がチェーンに付着するかと思います。
そこで、全く飛び散ら無いオイルですと、その砂埃がずっと滞在して研磨剤の役割をしてチェーン・スプロケを摩耗させてしまうと思うんです。
そこであえて少し飛び散る事で、その砂埃を排出してくれるんじゃないかと言う考えです。
勿論、飛び散り過ぎは油切れを起こしてNGです。

そこがこのチェーンオイルのいい塩梅だと言った点です。
飛び散らないオイルかと言ったらそんな事ありません。
飛び散りやすいオイルかと言ったらそんな事もありません。
丁度良い位です。

最後にまたリピするか?と聞かれたら微妙です。
使用した感じがサラッとした物。あちらの方が個人的には好みです。
やはり時間を置いてもネチョネチョ系には変わりありません、間違って触るとやっかいです。
チェーンも綺麗に見えません。
チェーンメンテも少々面倒くさいです。

このオイルは上記で述べた様に経済的なので、通勤用バイクにはこちらを使用して、
休日用のバイクには違うサラッとしたオイルを使うなどしようかなと考えております。
まぁ気分次第です。

メリット・デメリットが激しく、無難な商品ではありません。
試したい方、イチカバチカ勝負に出たい方是非どうぞ。そしてこちらで感想を聞かせて下さい。
宜しくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/26 05:55
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒潮さん(インプレ投稿数: 36件 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
性能持続性 4

チェーン屋さんのルブということで、信頼できそうなので買ってみました。粘度が少々柔らかめで、よく染みる感じで潤滑性能はいいような感じがますが、その分(?)使用直後は周りに飛ぶ量が多い気がします。まあ要はグリスなので、一般公道ユーザーがそうそう凝ってもしょうがないですし、マメな注油が吉ということでコスパもよろしいので、妥当かつ十分な、よい製品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/08 15:55

役に立った

コメント(0)

ぼんずさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: クロスカブ | CB400スーパーフォア )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

容量あたりの価格(定価)はチェーンルブの中では一番安いと思います。
この安さが決め手で用品店にて購入しました(Webikeさんすみません笑)。

性能に関してまず耐久性で言うと、オンロードツーリングメインで1000キロ以上走行してもシール部分の油分は残っていたのでかなり良い方だと思います。
ただ、晴天のみで雨天走行はしていないので天候に関わらず乗られる通勤用途などではもう少し早めに給油が必要になるかと。
潤滑性能については、私の用途では申し分ないと思います。
粘度が高いので、他の方のインプレにあるようにレース等に使われる場合は抵抗になってしまうかもしれません。

使用感に関しては、噴射口から出てくるオイルが泡状の為、霧状に出てくるモノと比べて塗布するのに少しコツがいります。オイルが糸を引くので他の箇所に付かないように注意する必要があります。
中型?大型クラスのバイクに使われている幅広のチェーンには拡散ノズルの方を使用した方が一度の動作でチェーンの端から端まで塗布できるため作業しやすいかも知れません。

私の場合、チェーンの1区間(前後スプロケの間)に塗布し、タレを防ぐためスグに軽く拭き取ります。これを繰り返しチェーン全体に塗布したら、固着しているローラーがないか一つづつチェックしていきます。
チェックが終わったあとには大体オイルが浸透しているので、仕上げとして余分を拭き取ります。
この際、プレート表面に錆び防止のため少しだけ油分を残し、ローラー部分は触って指にオイルがつかなくなるまで磨きます。この方法で必要な箇所は充分潤滑できますし、飛び散りも少なくなります。

ただ、やはり糸を引くためにチェーン周りが多少は汚れるかもしれません。
ここは許容できるかは人による部分ですが、私は総じてコスパに優れているこの商品には満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/25 17:08

役に立った

コメント(0)

まぁさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: CBR600RR | グロム )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
性能持続性 4

チェーンメンテに凝っていた時期にいろいろ試した結果いきついた商品です。
チェーンのメンテナンスをする際にいろんなブラシやクリーナー、ルブなども試してきましたが結果これに落ち着きました。
チェーンの清掃をすると油やクリーナーが飛び散ったり垂れたりして周辺が汚れてしまいます。
ルブもスプレー式のものが多く吹き付けるだけで簡単なのですが噴出量が多く走行時の飛び散りが多いのが悩みでした。
CPO-Rは清掃の手間がほとんど要らず1コマずつ塗布するのは面倒ですが全体的な手間としては断然少なく済みます。
飛び散りも多少はありますが粘度が低いのでウエスで拭くだけで簡単に取れます。
持続性は確かにあまりよくない気がしますがチェーンのメンテナンスにある程度気を使っている人であれば問題ない程度だと思います。
塗布しすぎは非常に大量に飛び散るので使用する際はダイソーなど100均で香水を詰め替える注射器などを買ってきて油さしに使用し3分の1滴程度ずつ塗布することをお勧めします。
1回のメンテナンスでの使用量は2ml程なのでコスパもグッドです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/26 17:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

岐阜モタードさん(インプレ投稿数: 75件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

缶が長いので片付ける場所を選びます。使用した感じは今までの物と比べるととにかく密着する。チェーンガードや外装に付くと拭き取るだけでは取れないくらいです。これなら油とびも少なく、チェーンにやさしいのではないでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/08 17:15

役に立った

コメント(0)

kazuさん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
性能持続性 4

ヤマハ純正ということで購入。性能は実感はないですけどメーカー品なのでいいと思います。ただオイルが白くて黒い部分に飛び散るととても目立ちます。噴射時も走行時も結構散ります。拭いても取れにくいということは性能的にはいいでしょうが、清掃は大変です。性能がいいということで。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/02 22:20

役に立った

コメント(0)

やまだもさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: VTR250 | GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
性能持続性 4
  • ネバネバオイルがブクブクと泡立ちながら浸透していきます。

    ネバネバオイルがブクブクと泡立ちながら浸透していきます。

チェーンの素の質感を活かしたいために白ルブ並に耐久性の有りそうなクリアタイプを探していて、この商品を購入しました。

いざ使用してみたら納豆のような糸を引くネバネバ液が
ブビュビュビュビュビュとちょっとアレな音を立てながら出てきてびっくりしました。
すごく粘度のあるようなオイルですが、いざチェーンに吹き付けるとチェーンの隙間にジワジワと浸透して行きます。

作業は大雑把にチェーン全体に浸透するよう吹きかけ、最後にウエスで拭き伸ばすようにして完了。
古くなってきて少し動きが渋かったりサビがあるチェーンにも使用しましたが、走行中のチェーンノイズはすごく小さくなり、フィーリングも滑らかになりました。
使用後のチェーンからの飛び散りもありませんでした。
持続性も高く雨走行の後、メンテを忘れても表面を保護してくれてサビの発生も抑制してくれました。

すごく気に入ったので愛用していきたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/27 16:41

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP