6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

チェーンルブ・チェーンオイルのインプレッション (全 354 件中 111 - 120 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
たけのんさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: MT-07 | Z900RS CAFE | トリシティ )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
性能持続性 5

バイクに乗り続けて36年今まで色んなメーカーの商品を使用してきましたが、
今はこれが一番お気に入りです。
一番の特徴は塗ったら白くなります。どこまで塗ったかよくわかります。
そのまま放置する方は白くなるのがイヤと言う方が居てるようですが自分は表面に付いた余分は油はふき取るのであまり気になりません。
あとはドライタイプなのでホイールなどに油が飛び散るのがほとんどありません。
これ以上飛び散らないオイルは他には無いようにも思います。
値段がも少し安ければ100点満点なんですが・・・(^^;)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/02 06:07

役に立った

コメント(0)

Aさん(インプレ投稿数: 18件 )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
性能持続性 4

他社のチェーンルブが切れたので、試しに買ってみました。ホームセンターにも売ってあり、同様の値段で購入できます。今まで使っていたのは1500円前後していたが、この商品は1000円ほどで購入でき、財布に優しいですね。また、ルブとしての性能は十分にあると思います。300kmほどで走りましたが、まだまだしっかりと潤滑してくれています。一度吹けば、500?600kmくらいは余裕で持つと思います。液はさらさら系よりもちょっとネットリしているような気がします(個人的にですが)。サイズ感は写真の通りです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/01 19:44

役に立った

コメント(0)

62623さん(インプレ投稿数: 87件 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
性能持続性 4

某メーカーのスプレータイプから切り替え。

新品のチェーン装着時に本製品を塗布して試走行をしたインプレッションです。

【良い点】
・粘度が低く、スプレータイプより浸透性が高い。
・新品でも塗布前後の違いが分かるほど、リンクの動きがスムーズになる潤滑性能の高さ。
・スプレータイプと比較し、塗布する際の無駄が少ない。

【悪い点】
・パッケージが使い難い。(別容器への小分けが無難)
・浸透性が高い分、走行でリアホイールなどにオイルが付着する。(こまめなメンテナンスが必要)
・チェーンルブでは高価格帯。(スプレータイプは概ね?\2,500くらいが大半)


総合的に見れば、買って良かったと思える製品です。
悪い点で上げた取り扱いの部分も、メンテナンスを楽しめる方であれば価格を除き問題ないかと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/27 09:08

役に立った

コメント(0)

おもち君さん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: SV650X | SPEEDFIGHT 125 | その他 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5
  • 他のラベルのハガれた缶と間違えるのでテプラを貼った(困)

    他のラベルのハガれた缶と間違えるのでテプラを貼った(困)

  • なおノズルは曲げても回りますので困りません

    なおノズルは曲げても回りますので困りません

  • 皆さん真面目にインプレとか書くんですねw

    皆さん真面目にインプレとか書くんですねw

【何が購入の決め手になりましたか?】
初めてまともなバイクを買ったものでどういうチェーンルブが良いかも知らなかったんですよ?。
とりあえず必要だから小さい物を買ってみようかなと。
ウェットタイプにしたのは以前借りたレンタルバイクにはドライタイプが塗ってあったので
ウェットだとどうなんだろ?という興味からデス。
あとSUZUKIのバイクなのでYAMAHAのルブでもオモシロイかな?程度でw

【実際に使用してみていかがでしたか?】
私はなにも不満ないっス。 1回塗れば1000km程度塗らないでも大丈夫だったっス。
走行中に雨に当たった後のみ、チェーンの横のプレートにウェスで薄く塗る程度で
こまめに塗らないでも全然平気ですネ?。

【使用は難しかったですか?】
そうっすネ?。 1コマ1コマに塗るのはノズルボタンが結構固いので、女性ですと
シンドイかもしれませんね?。

【使用のポイントやコツを教えてください】
ええぇ??ッ!?? ほんとはあまり教えたくないんですがねw 
良く振ってからチェーンのシールがある継ぎ目の所とローラーブッシュのところに内側から少なく塗るのがコツっすね?。
30分放置してから走行するというのは気にしなくていいっス。
高速走れば分かりますがチェーンの発熱から余剰分はトロけてどちらにせよ外側に流れてくるっス!
1回走行したら暇なときにチェーンの外側にハミ出てきたルブをふき取るとイイっす。
その時にホイールをキレイにするとしばらくルブカスで汚れず楽しめますゾ!

【説明書は分かりやすかったですか?】
エエ! ただ180ml缶のラベルは紙でしたので、ビリバリに切れてどっかいきました←ココ大事
今は単なる銀色のスプレー缶になったっス(笑)

【付属品はついていましたか?】
付いてたっスよ。 ステンレス製のチューブノズルが。 アレは先端を少し曲げて使うもんっス。

【その他】
現在12000km走行してまだ半分余ってます。 大きいの買わなくてヨカッタ?
バイクの保管環境は露天にボディーカバー使用で皆さんと同じような条件。
純正の鉄チェーンでこのルブのお陰でサビはまだありません。(今のところ)
このルブを使うコツは必要以上に神経質になりすぎない事っス。
ウェットルブ特有のホコリの付着等は少々ありますが、走ってる時は見えないので気にしないが吉。
その油膜がチェーンをサビから守ってくれてるっス! 
オンロードで使用していればチェーンクリーナーはあまり必要ないと思うっス!
余分なルブカスは遠心力でホコリも抱き込んで飛んでいってしまいまスゥ?
すっかりウェットルブのファンになったっス!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/21 20:58
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Kzyさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: Z250 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
性能持続性 0

今まで某有名潤滑油メーカーのチェーンルブを使ってましたが、粘度が高く、ホイールへの飛び散りも多かったのですが、この商品はサラサラで馴染みが良くホイールへの飛び散りもほとんどありませんでした。走り出してすぐに、今までとは違う軽さを感じました。
あまりにもサラサラなので持続性が気になるところです。
実物は思ったより缶が小さくて、値段はちょっと高く感じましたが、性能を考えれば妥当なところでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/18 18:31

役に立った

コメント(0)

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 336件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
性能持続性 4

これまで色々なチェーンルブを使ってきましたが、今ではこの商品を使い続けています。
ルブはフッ素樹脂配合で無色透明なサラサラ系になります。走行によるホイールへの飛び散りも少ないので満足しています。

いつもは表面に吹きかけた後、時間をおいて無駄なルブをふき取るのですが、その時点では表面にはあまりルブが残っているように見えません。それでもこの商品は水置換性によりチェーン表面についた湿気を追い出し、チェーンの表面に防錆・潤滑被膜を形成します。そのため、しっかりとチェーンの動きがスムーズになり、ルブが少なくてもしっかりと効果を発揮してくれているのだと思います。

容器も極細のノズルがはじめからついているので、チェーンのシールにピンポイントで注油することが出来ます。ノズルから噴射されるルブの量も周囲に拡散しすぎないので、無駄に塗りすぎるということもありません。
容器も小さいので場所を選ばず収納できるのもポイントです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/31 23:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sctさん(インプレ投稿数: 298件 / Myバイク: 900SS | GB250クラブマン | CB1300スーパーフォア )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
性能持続性 4

556で有名なクレのチェーンルブ。飛び散りが少ないということで購入してみました。

まだチェーンの注油・清掃のみで走行してませんが、飛び散りが少ないことに期待してます。

1,000q毎にチェーンメンテナンスをしているのでちょっとコストが高い製品でもいいのですが、
コストが比較的に安いので他社製品と同じであればこれかも使用したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/27 15:00

役に立った

コメント(0)

タイガさん(インプレ投稿数: 480件 / Myバイク: YZF-R1 | YZF-R15 | TZR250R )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
性能持続性 5

チェーンルブはいくつか試しましたが、ヤマハのバイクに乗っているので、ヤマルーブなら間違いないだろうと思い購入しました。

これまで使用していたものはスプレーの際にホイールに飛び散ったり、500km程度で効果が無くなっているようなものもあり、何か良いものは無いかと考えていた時に購入しました。

ムースタイプは初めてだったのですが、塗布するときにじわじわ出てくる独特の感じが面白かったのが印象的です。周りに飛び散ることも少なく、塗布しやすかったです。
また、持続性もあり1,000km程度なら問題なく再塗布の回数も少なくなり助かっています。

フルカウルタイプのバイクなので飛び散ったら嫌だなと思っていたのですが、飛散も少なくチェーン延長線上のテールカウル下面の清掃もほとんど必要無くなりました。
まだ残っているので、無くなったら次回もこちらの商品を購入しようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/20 00:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 380件 / Myバイク: GTS1000 )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
性能持続性 4

世の中には沢山のチェーンルブが存在していますが、オイル屋さんのチェーンルブなら間違いないでしょうと言うことで購入しました。
普段エンジンオイルもベリティを使っているので、何となく馴染みもありました。

結果から言うと個人的には「アタリ」です。
私は見映え上ホワイトのチェーンルブが好きではないので、いつも無色タイプを選んでいます。
コチラも無色タイプです。

粘度は高めな印象で、サラサラやシャバシャバ系とは違いベターッとします。
具体的に言うと、吹いてから暫くしてもう良いかな?って頃にペーパーウエスで拭き取ろうとすると張り付いたり千切れたりする感じです。
私はそこまで熱心に綺麗にするタイプでは無いので、滴るものを拭き取る程度で気にしませんが、気になる人は気になるかもしれません。

その分性能の持続性は良好な印象です。
以前超ロングツーリング中にチェーンがガシャガシャ言い始め、急遽ホームセンターで購入したCUREのチェーンルブを使いましたが、200キロ程度でオイル切れ感を感じるほどでした。
チェーンルブひとつとってもやっぱり違うんだなぁと思った次第です。
コチラは500km程度のツーリングでも特に性能劣化を感じませんでした。

また、サイズ感も手頃で噴射口のホース?チューブ?が折り畳めるので携帯製も良好です。
ロングツーリングの時はバッグに忍ばせて行っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/05 21:43

役に立った

コメント(0)

りょーたさん(インプレ投稿数: 151件 / Myバイク: YZ125 | その他 )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
性能持続性 5

オフロード用のチェーンオイルがさらっとしているので、洗車時に残りずらく洗車が楽です。
ロード用など他のものと缶のデザインが似ていてたまに取り違えるので、自分で目印を付けて使っています。
容量も多いので、購入スパンが長くなるのも気に入っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/11 10:12

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP