6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

YAMALUBE:ヤマルーブ

ユーザーによる YAMALUBE:ヤマルーブ のブランド評価

総合評価: 4.3 /総合評価2141件 (詳細インプレ数:2067件)
買ってよかった/最高:
1008
おおむね期待通り:
782
普通/可もなく不可もない:
313
もう少し/残念:
40
お話にならない:
14

YAMALUBE:ヤマルーブのチェーンルブ・チェーンオイルのインプレッション (全 75 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: SR400

4.0/5

★★★★★

以前はクレのウェットタイプでしたが、飛び散りが多くどこ迄注油したかもわかりずらかったのでこれにしてみました。
期待通り飛び散りも少なく、また色がホワイトの為どこ迄注油したかもすぐにわかります。
ウェットと比べると浸透性がどうとか、色々とあるかもしれませんが私は不満に感じていませんw
お気に入りケミカルの一つです。
チェーンルブはこれしか使わないでしょうww

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/09 22:22

役に立った

MER(ま~)さん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: PCX125 | ニンジャ 250 )

4.0/5

★★★★★

チェーンメンテナンスで使ってみました。
初めての注油作業でしたのでウェットタイプと
ドライタイプのどちらか悩みましたが
ウェットタイプを使ってみることにしました。
今回使用したのは
・YAMALUBE チェーンオイル
 ウェットムースタイプ
です。

画像は
 左上
  チェーンオイル全体像です。
  ノズルが脱着式なのは改良して欲しいです。
 右上
  スプレーしたときの画像
  ムースと言うよりじゅぶじゅぶと泡だったものが
  出てくる感じです。
  スプレー自体はやりやすいです。
 左下
  スプレーして伸ばしたところです。
  泡はかなり粘度があって糸が引きます。
  この後、泡が液状になり浸透していきます。
 右下
  塗り終わって拭き上げた画像です。
  全体的に鈍く光り全体的に浸透してます。
  このまま30分ほど放置、馴染ませます。

使用後の感想ですが
・かなり粘度があるみたいでバイクを押して歩くと
 ねちゃねちゃ音がします。
・街乗りで雨含め200Kmほど走行しましたが
 オイルの持ちは良さそうです。
・汚れるのは早いと思います。
・チェーンの動きはスムーズになりました。
・試乗した感じ、効果はあまり分かりませんでした。
・ホイールなどへの飛散は少しだけ有りました。

こまめにチェーンのメンテをする方には浸透性も良く
簡単にスプレーできるので良いと思いました。
それとロングツーリングなどのお供にも良いかもです。
次回はドライタイプを使ってみて違いを探ってみたいと思います。

  

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/01 11:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

DJケニーさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CBR650R )

利用車種: CRF250L

4.0/5

★★★★★

初めてのチェーンメンテナンス。専用クリーナーでクリーニング後一こま一こまにスプレーしました。細いノズルから出た瞬間に「ブジュブジュ~~」という感じでチェーンに絡んでいきます。粘性は高いようでしっかりまとわり付く感じですが、付けすぎなのかホイールを手で回しても少し飛び散ります。
一通り余分なグリスは拭いたつもりですがスイングアームやホイールに付きました。拭き取りはパーツクリーナーを使用した方が落ちやすいですが、反対にそれだけチェーンに残りやすいのかなとも思います。定期的な使用がベストでしょう。
内容量は十分です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/22 21:36

役に立った

コメント(0)

森山康治さん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: FJR1300A )

4.0/5

★★★★★

ムース状で糸を引くほどの粘性があります。飛び散りは多少ありますが、もちも良いです。そして何といっても安い。これなら気が引けないので頻繁に注油することになります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/12 23:30

役に立った

コメント(0)

giuseppeさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

4.0/5

★★★★★

今までは、貴社のドライホワイトを使用していましたが、今回試しにウエットムースを購入しました。使用感はしっとりチェーンに纏わり付き良い感じはしますが、今までの様に見た目には付着しているか解りずらいです!(老眼の私には・・・!)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/11 16:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Yoshiさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: ER-6n )

4.0/5

★★★★★

DIDダイドー チェーンルーブは、吹き付け時の飛散が多く手間が掛かり、面倒に感じたので、以降は、PITGEAR(TANAX)チェーンルーブを使用していた。
近隣のホームセンターにも安価で置いてあるので、重宝していたが、1本辺りの容量が100mlと少ないので、今回もう少し容量の多い商品を探していた。

この商品は500mlと容量が多く、値段も手頃なのでちょうど良さそう。
さて使い心地は?
TANAXのチェーンルーブもウエットムースタイプなのだが、このヤマルーブ スーパーチェーンオイルはムースと言うより、水飴を溶かし空気を入れて泡状に噴出したような感じだ。
ノズル先端から糸を引く事もあり、見るからに粘性が高そう。
注油後15分程してから、余分なオイルをふき取るようにと指示がある。走行可は30分後から。
一晩置いて走行してみると、ホイールなどへのオイル飛散量は、DIDダイドーやTANAXと比べて、明らかに少なかった。
やはり見た目どおり、粘度が高く、飛び散り難いのだろう。(雨天走行もしたがオイルの持ちは良い。錆にも強い事を期待)
しかし、僅かだが飛び散ったオイルにはゴミが着き易く、いったん付着したゴミは中々落ちない。
季節柄、落ち葉などがある山道を走った時、松、杉、落葉樹の枯葉がホイール、スイングアームに沢山付着し、清掃に苦労した。
ドライブスプロケット周辺には、粘着質なゴミが溜まる可能性が高そうなので、定期的な清掃を忘れない方が良さそうだ。

一長一短は有るが、コストパフォーマンスにも優れ、ノズルの着脱が必要ない点も気に入ったので、しばらく使ってみようと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/06 18:30
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ごれんさん(インプレ投稿数: 143件 / Myバイク: SV650 )

4.0/5

★★★★★

今までWETタイプを使ってましたが、結構頻繁に注油しないとすぐにチェーンが錆びてしまいました。ドライタイプの方が持ちが良いと聞いたので、試しに購入しました。YAMAHA車なので、新車時のオイルが結構長持ちだった事も記憶しており、この製品を選びました。良い点悪い点にも書きましたが、悪い点ですが、手元が狂いタイヤに付着してしまった場合、拭き取りが大変です。
白いので目立つからわかりやすいのですが、普通に拭いてもなかなか落ちません。気を付けてちょっとづつ注油するようになりました。WETタイプだとスプロケがあっという間に真っ黒になってしまいましたが、こちらはそういう事は少なそうです。今後はこれを使っていこうと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/04 18:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

box-headさん(インプレ投稿数: 54件 )

4.0/5

★★★★★

ウェットムースタイプは好みが分かれると思います。

出るときは「ブジュルブヂュヂュブチョブチュワー」と水あめに空気を入れて出してるような感じです。
個人的には正直使いにくくて仕方が無いです。

しかし、粘度が高いだけでつけてしまえば次第に広がり、耐久性もしっかりしています。
コマに薄く粘膜がはる感じですかね。

飛び散りはそりゃぁあります。
粘度が高いせいか落ちにくいですが、そんなときは556で拭けば落ちますよ。

ドライタイプを選ぶかルブタイプを選ぶか、はたまたウェットムースか、エンジンオイルか。車種や用途、メンテナンス頻度などを考えて適切で自分にあった方法を選びましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/05 17:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とんぼ玉さん(インプレ投稿数: 141件 / Myバイク: TDM900 | TDR125 )

4.0/5

★★★★★

チェーンメーカーの推奨する、チェーンの注油のサイクルは500km毎か雨天走行後となっています。しかし、通勤で使用しているバイクでは主にツーリングで使用するバイクに比べ、このサイクルが短くなりがちで意外と億劫なもの。まして、ノンシールチェーンであれば、注油の頻度がチェーンの寿命とも大いに関係してくるため、あからさまにサボるのも気が引けます。

今まで様々なチェーンルブを使用してきましたが、頻回に注油をするのであれば、やはりスプレー式が使い易いですね。一口にスプレー式と言っても、ドライタイプにウエットタイプ、付着している程度が分かり易いホワイトタイプまで色々ありますが、今回はヤマハの「スーパーチェーンオイル(ウエットムースタイプ)」を購入しました。フッ素樹脂が配合されており、性能が高そうなことも決め手となりました。

実際にチェーンへと吹き付けてみると、商品名にウエットムースとあることからも分かるように、非常にネバネバした泡状のオイルが出てきます。これを見ただけで、オイルが飛び散りにくく長持ちしそうに思えます。満遍なく吹き付けてしばらく放置した後、後輪を回転させると、チェーンとドリブンスプロケットの間でまるで納豆のように糸を引くことに驚かされます。余分なオイルをウエスで吹き取ったら、作業は完了です。

さて、肝心の耐久性については、今までと同様500km走行した後に注油をしようとチェーンを見ると、ドライタイプのように古いオイルが固まってこびり付くことはなく、逆に表面がしっとりと湿っており、注油を多少サボって先延ばししても大丈夫そうです(笑)。チェーンカバーやリアホイールへの飛び散りはある程度見られますが、これはチェーンの清掃を省略したことや、単にチェーンオイルの量が多かったことが原因でしょう。

ともあれ、作業性や耐久性を考えると、今のところ通勤用バイクへの使用に適したチェーンオイルだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/10 18:59
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

以前のチェーンルブは飛びはねが多かったので、少し粘性が高く浸透しやすい商品を探していてコレになりました。

価格は安くないけど、500mlあるから単価は高くないんじゃないかなと思います。

実際に泡状で浸透してるのは目視できますし、拭き取ってから30分以上放置してから乗るように指示があるので、最初にチェーンメンテを行い、ボディーを磨いてから乗り出すようにしましたが、期待どおり飛び散りは少ないですね^^
(全然飛ばないってことはありませんでしたけど・・)

ちょっとベタベタしますが皮膜が出来てるので錆びにも強そうです。

耐久性は良さそうに思えますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/07 14:47

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP