6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

YAMALUBE:ヤマルーブ

ユーザーによる YAMALUBE:ヤマルーブ のブランド評価

総合評価: 4.3 /総合評価2141件 (詳細インプレ数:2067件)
買ってよかった/最高:
1008
おおむね期待通り:
782
普通/可もなく不可もない:
313
もう少し/残念:
40
お話にならない:
14

YAMALUBE:ヤマルーブのチェーンルブ・チェーンオイルのインプレッション (全 75 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ナシケンさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: VFR400R | トリッカー )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
性能持続性 5

ドライ使用歴2品目なのですが、1品目で汚らしい飛び散りに嫌気をさし使い切らずにYAMAHAに乗り換え。飛び散りが激減して満足して何年も利用。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/17 07:26

役に立った

コメント(0)

もきちさん(インプレ投稿数: 97件 / Myバイク: WR250X | 530EXC | TE125 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 4

・粘っこいので長持ち
・反面モトクロスやサーキットなどでは抵抗と感じるかもしれない、そっち系はワンメイク用にベルハンマーがおすすめ
・粘いので汚れも強烈、掃除が大変
・ガスが無くなっても缶の中にまだグリスはあるので掬って使おう←
・飛び散りはベルハンマーと比べると少ない方、掃除が大変(大事な事なのでry

オフモタとかでスプロケットカバーをスカスカ系(?)にすると履物が汚れるので注意…汚れ取れなくて…かなしい

主な使用は友達のバイクメンテナンス時に思い切ってかなり使うが中々減らない…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/08 12:44

役に立った

コメント(0)

ともくんさん(インプレ投稿数: 127件 / Myバイク: MT-10 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
性能持続性 4

チェーンオイルは潤滑すれば基本的に問題ないです。フリクションを考えるのであれば、それ相応のメーカーのオイルを使用した方が良いですが、性能とコストを考えるとヤマルーブはハイレベルです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/02/06 23:24

役に立った

コメント(0)

かばはむさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: CBX750F | ハンターカブCT110 )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
性能持続性 5

白タイプのチェーンオイルは密着性がよく飛び散りも少ないので、ずっとコレを使っている。最近は白タイプが少なくなっている気がするので、この前作り続けて行って欲しい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/03 12:40

役に立った

コメント(0)

ユージィさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: MT-09 | セロー 250 | ボックス )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

ヤマハのバイクに合わせてこちらに変更しました。
以前は他の安価なウェットタイプを使用してましたが、それに比べて長持ちの様な感じです。
最初スプレー直後は、さらさらの白液が噴射され、その後に乾く感じです。
チェーン以外に飛び散り乾いてしまうと清掃に時間がかかりるのは難点ですが
白いのがずっと残っているので、塗布忘れがなくていいですね。
自分は、500Kmでスプレー塗布、1000Kmでチェーンクリーナーで一度落としてから
再度スプレー塗布してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/09 09:53

役に立った

コメント(0)

ポックさん(インプレ投稿数: 10件 )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
性能持続性 4

購入して第一印象は、
ヤマハ!なんて物を販売しているんだ?(悪い意味で)

使用前にチェーンクリーナーを使いチェーンをピッカピカにし、意気揚々と当オイルを噴出した結果、ムース状のオイルがジュルジュルと変な音を立て出て来て、せっかくピッカピカにしたチェーンをネチョネチョのネバネバにしてくれるじゃないですか?

これを選んだ事を後悔し、欲しい人が居たらあげようかと思いつつ我慢しながらしばらく使用してましたが、どうやら自分が愚かだったようです。

私の第一印象はすべてヤマハの計算通りで、当然一般人の私なんかの考えの更に上を行っていた様です。

まずムース状のオイルがジュルジュルの件ですが、凄いです。一滴たりともチェーン以外の場所に飛び散ったりせず、タイヤやスイングアームに掛かる事がありません。
イコール経済的です。全然減らない感じがします。

つぎにネチョネチョのネバネバの件ですが、確かに塗布後は納豆の様に糸を引きます。
しかし大丈夫。
次の日の溶剤分が揮発した頃には収まります。まだ糸を引くようであれば塗布し過ぎかと思われます。

また使用している上での飛び散りにくさですが、いい塩梅です。
と言うのも、私的にチェーンオイルと言う物は飛び散り過ぎも、飛び散ら無さ過ぎも良く無いと言うのが私の考えです。
バイクで走行していると、必然的に砂埃がチェーンに付着するかと思います。
そこで、全く飛び散ら無いオイルですと、その砂埃がずっと滞在して研磨剤の役割をしてチェーン・スプロケを摩耗させてしまうと思うんです。
そこであえて少し飛び散る事で、その砂埃を排出してくれるんじゃないかと言う考えです。
勿論、飛び散り過ぎは油切れを起こしてNGです。

そこがこのチェーンオイルのいい塩梅だと言った点です。
飛び散らないオイルかと言ったらそんな事ありません。
飛び散りやすいオイルかと言ったらそんな事もありません。
丁度良い位です。

最後にまたリピするか?と聞かれたら微妙です。
使用した感じがサラッとした物。あちらの方が個人的には好みです。
やはり時間を置いてもネチョネチョ系には変わりありません、間違って触るとやっかいです。
チェーンも綺麗に見えません。
チェーンメンテも少々面倒くさいです。

このオイルは上記で述べた様に経済的なので、通勤用バイクにはこちらを使用して、
休日用のバイクには違うサラッとしたオイルを使うなどしようかなと考えております。
まぁ気分次第です。

メリット・デメリットが激しく、無難な商品ではありません。
試したい方、イチカバチカ勝負に出たい方是非どうぞ。そしてこちらで感想を聞かせて下さい。
宜しくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/26 05:55
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
性能持続性 5

粘度が高いのか吹き付け直後に固まります。また付属の噴出しノズルが細く、チェーンの隙間にピッタリと入り込むので吹きこぼれが少なく非常に使いやすいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/11 16:09

役に立った

ぼんずさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: クロスカブ | CB400スーパーフォア )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

容量あたりの価格(定価)はチェーンルブの中では一番安いと思います。
この安さが決め手で用品店にて購入しました(Webikeさんすみません笑)。

性能に関してまず耐久性で言うと、オンロードツーリングメインで1000キロ以上走行してもシール部分の油分は残っていたのでかなり良い方だと思います。
ただ、晴天のみで雨天走行はしていないので天候に関わらず乗られる通勤用途などではもう少し早めに給油が必要になるかと。
潤滑性能については、私の用途では申し分ないと思います。
粘度が高いので、他の方のインプレにあるようにレース等に使われる場合は抵抗になってしまうかもしれません。

使用感に関しては、噴射口から出てくるオイルが泡状の為、霧状に出てくるモノと比べて塗布するのに少しコツがいります。オイルが糸を引くので他の箇所に付かないように注意する必要があります。
中型?大型クラスのバイクに使われている幅広のチェーンには拡散ノズルの方を使用した方が一度の動作でチェーンの端から端まで塗布できるため作業しやすいかも知れません。

私の場合、チェーンの1区間(前後スプロケの間)に塗布し、タレを防ぐためスグに軽く拭き取ります。これを繰り返しチェーン全体に塗布したら、固着しているローラーがないか一つづつチェックしていきます。
チェックが終わったあとには大体オイルが浸透しているので、仕上げとして余分を拭き取ります。
この際、プレート表面に錆び防止のため少しだけ油分を残し、ローラー部分は触って指にオイルがつかなくなるまで磨きます。この方法で必要な箇所は充分潤滑できますし、飛び散りも少なくなります。

ただ、やはり糸を引くためにチェーン周りが多少は汚れるかもしれません。
ここは許容できるかは人による部分ですが、私は総じてコスパに優れているこの商品には満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/25 17:08

役に立った

コメント(0)

kazuさん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
性能持続性 4

ヤマハ純正ということで購入。性能は実感はないですけどメーカー品なのでいいと思います。ただオイルが白くて黒い部分に飛び散るととても目立ちます。噴射時も走行時も結構散ります。拭いても取れにくいということは性能的にはいいでしょうが、清掃は大変です。性能がいいということで。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/02 22:20

役に立った

コメント(0)

むっくさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: WR250X | KSR-2 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
性能持続性 4

500km走行後、または、洗車後に注す様にしていました。
2年で約30回使用したところで、
ガスがなくなって使えなくなりました(途中DIDルブに浮気しました(笑))。

チェーンのコマ数128のバイクにおいて、500km毎注油で
15000km分使用することができましたので、
コスパは十分良いと思います。(オフロード、雨天時走行を行わなければ)

機能について、
潤滑については、使用前後で走りの変化は特に感じられませんでした。
が、保持については、非常に素晴らしかった記憶があります。
雨天時走行1回くらいならチェーンのグリスっ気が残るくらいにはすごかった気がします。
注油期間も1000km毎でもよかったかもしれません。

使用感について、
スプレーを吹くと、ジュワジュワと泡状のグリスが飛び出します。
1コマずつ必要最小限しか刺さない私のやり方では、少し注ぎにくかったです。
このグリスは、1列を一気に流れる様に注す方法の方が良い様です。
また、粘度が高く、浸透までに時間を要する印象があります。

飛び散りは、比較的少ないため、車体への汚れも少ないですが、
粘度が高いためか、チェーン自体に汚れを呼びやすく、
埃などを含んだオイルの大きい塊がよく付着する様になりました。

チェーンの保護を目的とするのであれば、非常に良いものであると思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/23 00:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP