6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

YAMALUBE:ヤマルーブ

ユーザーによる YAMALUBE:ヤマルーブ のブランド評価

総合評価: 4.3 /総合評価2141件 (詳細インプレ数:2067件)
買ってよかった/最高:
1008
おおむね期待通り:
782
普通/可もなく不可もない:
313
もう少し/残念:
40
お話にならない:
14

YAMALUBE:ヤマルーブのチェーンルブ・チェーンオイルのインプレッション (全 64 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: GSX-R125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

今まで所有していたバイク全部に使用。
ヤマハさんのケミカルは品質いいですよ、メーカーさん縛りも良いですが、これは万能です。

良い点
●泡タイプなので、飛び散らず汚れにくい。

●泡が広がるので、想像より広範囲に浸透。

●コスパ良いです。

●少量で済むので、長持ち。

悪い点

無し。


昔バイク屋さんのご主人に勧められて、ずっと使い続けてます。チェーン調整は地味ですが、チェーンの張り、フリクションロス低減などで走りはモロに影響出ますから。メンテは大切。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/14 19:15

役に立った

コメント(0)

ちび文鳥さん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: CB50 | FZR250 | NSR250 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

ヤマハ250ccの420チェーンのグリスアップ用に購入しました。以前使っていた物をより、少し粘度が高い様に感じますが、チェーンへの浸透も良く満足しています。何よりメーカー品の為安心して使用出来ます。走行後リアホイールを見ましたが、しっかり余分なオイルを拭き取っておけば、オイルの飛び散りはそれほど気になりません。容量は他社より少ない感じがしますが、比較的値段も安い為おすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/07 16:49

役に立った

コメント(0)

ミロさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: CBR600RR | グロム )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

こちらの製品は長年愛用しています。製造元はSDSにも記載されているアスカ(ラベンブランド)だと思われます。ラベン製品も使った事があるのですが成分や性能は殆ど同じではないでしょうか。
人によってはホワイトドライタイプは好き嫌いが別れると思いますが、白くなるので塗布した部分や汚れ具合が分かりやすく、また飛散が少なく耐久性も良いので他の有名ケミカルメーカーの商品も使ったりもしてきましたが個人的にはこの製品が1番好きです。
DIDではメンテナンスは500km走行毎推奨なので500?多くても800kmまでで、雨の走行後は距離関係無く直ぐメンテナンスした方がチェーンの寿命には良いと思います。おすすめ施工方法ですが、走行後の温まった状態でチェーンクリーナーを使用すれば比較的簡単に汚れが落ち、ルブの浸透も良く、施工後はそのまま乗らずに保管すれば後日乗る際にはルブがおちつき飛散量がかなり少なくて済みます。ちなみに飛散量が多い方は、チェーンクリーナーが乾ききって無い状態でルブを塗布している、ルブ塗布量が多い、塗布して直ぐ走行している事が考えられます。
遅乾性チェーンクリーナーは乾きの悪い場合が多いのでコンプレッサーをお持ちの方はエアーで飛ばしたり、乾きの良いクリーナーを使われる事をお薦めします。(お薦めのチェーンクリーナーはヴィプロスのCPCです。値段は高いのですが容量が多く遅乾性で洗浄力も良く、しばらくすると完全に乾燥します。) 個人的にはルブは錆び防止とシールの保護が主と思っているので、潤滑性やフリクションの良さはあまり気にしていません。(かと言ってこの製品の潤滑性が悪そうな感じはしませんが…)この製品は塗布した瞬間は液状で浸透しやすく、しばらくすると高粘度のドライグリス状になります。ノズル先端を45度位に曲げてチェーン上側から左右のシール部とローラ端部に塗布しながらニトリルグローブをはめた手で伸ばせば浸透も良いので無駄な量も使わず均等に綺麗に伸ばす事が出来ます。
ちなみに、白くなるのでゴールドや黒チェーンの色を気にされる方にはお薦めしません。又、完全に飛散しない訳では無く若干はホイールにつきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/01 09:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちび文鳥さん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: CB50 | FZR250 | NSR250 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

インプレッションを参考にして、今まで使っていたチェーンルブから切替で初めて購入しました。使用した感じはオイル粘度は今まで使用していた物より若干の高いかなと思いますが、走行後の飛び散りも余り変わらず使用出来ています。チェーンの清掃拭き取りも今まで使用していた物と変わらず使用出来ています。塗布の頻度は3ヶ月に一度位ですが、チェーンのノイズも少なく、スプレー缶も他社製に比べ大きすぎず狭い場所で使う為、扱い安く良いと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/31 18:27

役に立った

コメント(0)

えとざるさん(インプレ投稿数: 121件 / Myバイク: YZ250 | MT-07 )

利用車種: YZ250F
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 3

自転車のように1コマ1コマ塗るほうがいいのかもしれません。粘るので
オフロードの砂塵が多いと気飛び散るものを使いますが、表面が濡れた冬のオフロード
路面に最適だと思います。
泥が飛んできてもチェーンのリンクには油分なくならないので安心できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/11 19:26

役に立った

コメント(0)

TKさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: SWISH LIMITED | GSR400 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

噴射するときからわかりますが、粘度が高いチェーンオイルです。
粘度が高いという事は持ちがよいということでもあります。
ただし、持ちが良いからといってチェーン掃除を怠ると、高粘度なオイルが汚れを呼んでしまうのも事実。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/29 21:14

役に立った

コメント(0)

ponpokobikeさん(インプレ投稿数: 4件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

【何が購入の決め手になりましたか?】
ドライタイプ、ヤマハ製、値段が安価なことが選択理由です。
【実際に使用してみてどうでしたか?】
付着性が良いため、走行してもオイルが飛び散らずチェーン周辺の汚れが少ない。性能持続性も良好です。 またウェットタイプと比べてゴミを呼ばず、チェーンの汚れが少ないようです。ただ付着性が良いことの裏返しで、余計な部分にこのオイルを付けてしまうと拭き取りに手間がかかります。画像に示しましたが、ボール紙にチェーン幅のスリットを開け、チェーンに被せてスプレーするとホイールやタイヤにオイルが付かず、スプレーし易くなります。
【期待外れだった点はありますか?】
 性能上のことではありませんが、チェーンが白くなるのは好みが分かれそうです。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
オイルの色に関して、無色に近いオイルが可能ならば色の選択ができてよいと思います。
【比較した商品はありますか?】
ウェットタイプと比較してドライタイプの長所を重視しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/08 23:17
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

cr110さん(インプレ投稿数: 448件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | FTR250 | MONKEY [モンキー] )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】価格が安価
【実際に使用してみてどうでしたか?】ほど良い粘度と浸透性でとても使いやすい
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】-
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】-
【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】-
【期待外れだった点はありますか?】ありません。期待以上。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】うーん、特に無いです。パーフェクト。
【比較した商品はありますか?】RK製品、ラベン製品。
【その他】
webikeで購入。
以前からノンシールチェーンにRKのホワイトとクリアを使っていました。クリアは
粘りがありすぎるわりに飛び散りまくって使いにくく、近年廃棄してホワイトばかり
使っていました。
ホワイトはホワイトで悪くないんですが、シールチェーン用なのでマイルドすぎる
感じがあり、ノンシールチェーンに対して長期間潤滑を維持してくれません。
(そもそもノンシールに対してシール用のホワイトってどうなんだという葛藤もあります。。)
クリアの使いにくさに閉口したので中々買い増ししなかったのですが、「ヤマハはいいぞ」
という神のお告げを聞いて、丁度セールで安くなってたので買ってみました。

使用感はすこぶる良いです。凄い勢いで浸透していきます。
変にべたつく印象もなく、特に拭き取る必要も無さそうなので吹いたまま使っています。
飛び散りもあまり無いですね。
印象的だったのは、チェーン音が静かになったこと。そりゃ潤滑すれば当たり前なんですけど、
今までのホワイトではやはり浸透しきれていなかったもよう。
ノンシールには特におすすめできるオイルだと思います。

一点気になったのは、一回の整備で意外と量を使ってしまうということくらい。
丁寧にスプレーしても6~8回で空になってしまいそうです。
月1ペースで頻繁にチェーンをメンテする人は、下記の大容量タイプの方がいいかもしれません。
http://www.webike.net/sd/3460992/

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/12 19:05

役に立った

コメント(0)

乙姫さん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: MT-01 | Vストローム1050XT )

5.0/5

★★★★★

今まではチェーンメーカーが出しているドライ製品を使用してきましたが、ここ最近はこちらの製品に落ち着きました。
どこの製品も飛散性に大差は感じません。
しかしこの製品の最大の特長であるホワイトルブは、注油作業時の目印になりますし、走行後もホワイト色残りを確認することで、次回メンテの目安にもなります。
(このホワイトが気に入らない方もいる様ですが…)

また、速乾性なので走行直前の少しの間にも作業可能です。
その他細かい事ですが、スプレーノズルがワンタッチなのも気に入っている点です。(他社はノズル差し込み式が多い)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/17 17:11

役に立った

コメント(0)

myjiさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: WR250R | モンキー )

利用車種: WR250R

5.0/5

★★★★★

今回、初めてワコーズからの変更。
信頼の純正品で値段も安かったので、ヤマルーブ スーパーチェーンオイルを購入。
林道がほとんどなので、毎回洗車が必要。
毎回チェーンオイルを使うので、コスト的にヤマルーブの方が安く済む。
ドライタイプで、どこまで着けたか良くわかる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/02 10:58

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP