6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ブレーキフルード・クラッチフルードのインプレッション (全 26 件中 21 - 26 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ふみさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: ZX-9R | スーパーカブ50 )

3.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】ブランド名と色
【実際に使用してみてどうでしたか?】ただのDOT4と変わらないと思います。
【期待外れだった点はありますか?】もともとワコーズのDOT5を使っていたのでタッチが柔らかくなってしまいました。たぶんですが普通のDOT4からの入れ替えならば違和感なく使えると思います。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】値段下げてほしいなぁ・・・。この金額ならDOT5あたりが普通に買えますしね・・・。
【比較した商品はありますか?】色でアクティブのブレーキフルードが気になりましたがそっちにしとけばよかったかな?
【その他】ブレーキのオーバーホールのために買いましたが、元がDOT5だったためこちらのフルードだとDOT4付近の性能のためかブレーキのタッチが若干柔らかくなりました。色は綺麗なグリーンです。オメガは車好きには有名なブランドですが、バイクだと聞いたことありませんね。ちょっと試しに買ってみましたが性能の割には値段が高いかなと思います。色は気に入ってますけどね(笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/30 15:43

役に立った

コメント(0)

やすさん(インプレ投稿数: 123件 / Myバイク: MONSTER S2R1000 | SEROW225 [セロー] )

3.0/5

★★★★★

一回入れてしまうとなかなか抜けられません。主にクラッチのフルードを交換するので、ついでにと“変色”したブレーキ側も交換します。他の製品を混ぜるのは良くないと聞きますので、ついついこの製品に手が出てしまいます。そしていつも余ります。保存は出来ないので捨てています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/28 17:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ZEROさん(インプレ投稿数: 3件 )

3.0/5

★★★★★

KTMのlc4を乗せているバイクのクラッチマスターは大体マグラ製で、ミネラルオイル指定です。
ミネラルオイルはベースは鉱物油の様で、普通のブレーキフルードと違い湿気には強いと思いますが、入手経路が限られるために簡単にクラッチマスターのオーバーホールがしにくいです。
このミネラルオイルはKTMに初めから入っている赤い液なので補充用にも使えます。リザーバーカップの補充には十分な量ですが、オーバーホールしてエア抜きした場合には100mlでは不安かな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/12 13:29

役に立った

コメント(0)

やすさん(インプレ投稿数: 123件 / Myバイク: MONSTER S2R1000 | SEROW225 [セロー] )

利用車種: WR250X

3.0/5

★★★★★

ブレーキホースを交換したので同時に購入しました。
他の方のインプレで結構期待していたのですが自分には分かりませんでした。今回の車種ではメッシュホースと一緒に交換したので「おっ!」と思っていましたが違う車種にオイルだけで交換した感想です。
オイルの量も多すぎて捨てる方が多いくらいです。もう少し少ない容量で販売されるのを期待しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/09 20:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まっさん(インプレ投稿数: 116件 / Myバイク: 890 DUKE R | M1000R )

3.0/5

★★★★★

今まで、LCF-600 PLUSを使用していて、走行会に備え64Tに変更してみました。
ブレンボの最高スペックを使用したいと思いました。
使用環境は、ブレンボマスター(削り)ブレンボキャリパー(削り)ガルファー(ローター)です。
ローターがブレンボなら違いがわかるとは思いませんが、違いがわかりませんでした。
もともと、6か月ごとに交換をしているので、交換後のタッチも変化ありません。
端的に言うと、走行会や峠程度ではこのフルードはオーバースペックと感じます。
レーシング用のフルードの為、1年以上無交換で使用する方は、使用しないほうがよいです。
定期的に交換することで、性能が発揮できると思います。
私の使用用途とレベルではLCF-600 PLUSで十分と判断しLCF-600 PLUSを使用することにしました。

ただ、レースなどでは違いが確実にでると思います。
沸点が全く違う為です。

つまり、高次元の走りを楽しむためのフルードです。

交換時は、手に触れると発熱を感じます。
LCF-600 PLUSでは、あまり感じませんので、全く成分が違うのかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/10/28 18:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yasuさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: CBR1000RRファイアーブレード )

3.0/5

★★★★★

毎春、ブレーキ/クラッチフルードを交換してます。今まで、ワコーズ、カストロールを交互に使ってました。猛暑の志賀高原でも性能差ありません。特に、クラッチはストローク変化が少なかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/24 20:38

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP