6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ラジエーターフラッシング・漏れ止めケミカル・錆止めケミカルのインプレッション (全 17 件中 11 - 17 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ぽぽさん(インプレ投稿数: 99件 / Myバイク: XJR1200 | ZRX1200 | TZR250R )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

数年寝かせた状態で譲り受けラジエター内やウォータージャケットの錆が酷かったですが、
水である程度錆を排出してから本商品を使用。
やはり水では排出できなかった錆が出る出る!

少なからず効果があるようで安心しました!

難点は、ウォータージャケット内など目視できない個所の錆がどれだけ落ちたのか分からないことです(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/06 20:31

役に立った

コメント(0)

てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

バイクは純正のLLC(エチレングリコール)でなく、ケミテックのプロピレングリコールに交換しており、その性能には満足していますが、自家用車(トランポ)についてはLLCの量が8Lと非常に多いのと、助手席の下にラジエーターが設けられているという整備性がゴミのトランポを使用しているので、新車購入後7年は交換不要というものの、消泡剤や防塵剤の寿命が持つのか等の後々のメンテコスト増大を嫌って、クーラントの復活を謳うこの商品を購入しました。
サーキットをメインで走っている知り合いは、LLCではなくバッテリー用の純水とこれを混ぜたものを使用しているという人間が多く、これを突っ込んでいたら春先から秋の終わりまでのシーズン中まったく問題ないとのことだったので、防塵や消泡性能には定評があるようです。
リザーバータンクに入れると混ざるのに時間がかかるので、ラジエターキャップから直接この商品分だけLLCを抜き取って変わりに投入しました。
商品投入後は車の水温計も特に動きが変わった等の変化もない事から、普通に仕事をしてくれているようです。
バイクは熱容量が厳しい車種が増えている事から、水温が下がりやすい高性能クーラントを2年ごとのペースで交換しておく方がいいと思います。
しかし、最近の車はスーパーロングライフクーラントになったため、新車充填分は7年程度は持つようですが、自然蒸発でリザーバーから減っているような場合、LLC補充剤や水ではなく、この商品を投入しておけば、次の交換まで、安心してすごせると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/20 21:06

役に立った

コメント(0)

そらまめ太郎さん(インプレ投稿数: 112件 / Myバイク: R nineT )

4.0/5

★★★★★

ウォーターポンプの故障による錆がウォーターラインに回ってしまい洗浄のため購入しました。
同様の商品は、いろいろなメーカーさんからでてますが今回は、ブランドの力でワコーズさんのものを購入。
錆の発生源(ポンプASY)の交換後、一通り真水で洗浄し、錆水が出なくなった状態で作業開始。
20分ほどアイドリングした後に出てきた水は、画像のとおりです。(写真さかさまですが)
排出水には、結構な錆色が付き、細かな固形物もでてきましたので、そこそこの効果はあるようです。
冷却水容量6L~10Lに本剤1本とありますので2輪の場合、1回につき約半分の使用です。(車種により違いますが)
また、使用方法にアイドリング約20分~30分とあります。四輪は、いいでしょうがバイクは、油圧の関係で心がいたみます。(同じ時間を走行したほうが良いかも)
まだ半分残ってますので、駄目押しにもう一回やってみます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/06 16:06
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

White Fangさん(インプレ投稿数: 255件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | ZX-14R | ニンジャ 1000SX )

利用車種: ZX-10R

4.0/5

★★★★★

クーラント交換の際にせっかくなのでフラッシングしてみました。

古いクーラントを抜いた後に水道水をラジエターから注入して色が透明になるまで中を洗浄します。それからフラッシング剤と水道水を混ぜたものをクーラント指定容量まで注入。あとは20~30分アイドリングしたら洗浄が終わります。

その後、水温が下がった頃を見計らってフラッシング液を抜きますが、チェックしてみると水面に白っぽい粒がたくさん浮いています。たぶんアルミの錆か水垢だと思われます。抜いたクーラントが結構綺麗な色をしていたので、フラッシングは無駄になるかと思っていましたが、意外に中は結構汚れていることが判りました。
いまでは5年以上持つクーラントがあるようですが、汚れが酷くならないようにクーラントの定期交換は必要かと思います。

その後はフラッシング液を完全に除去するまで水道水洗浄をくり返し、クーラント液を補充して完了です。
結構時間がかかりますがスッキリしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/14 18:03
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

4.0/5

★★★★★

グランドマジェスティ400で使用

ラジエーターキャップを外して直接添加
というのが理想なのでしょうが…
シートやらカウルやら何やらガッツリと外さないとアクセス出来ないのでリザーバータンクに投入しておきました

現在街乗りでわざと渋滞路をノロノロ走行したりして、ちょっとずつ混ざってきている状態です(1/3くらい)
即効性があるのは直接添加でしょうが、まぁ今からリザーバーに入れて街乗りしておけば夏本番には混ざるだろう、と…

クーラント交換がベストだとは思いますが、そう手軽に出来ないもので延命がてら投入しました

まだ全量混ざっていないのですが、ちょっと走ったらすぐにファンが回る状態だったのが明らかに回るまでが遅くなり、回っても早めにファンが止まる状態に…

効果は確実にありそうです
5~10Lで1本、300mlなので…
3~6%の添加になりますね
リザーバーに90ml投入して1/3ほど混ざっているっぽいので(クーラント量は1.5L)
現在2%くらい添加されてる状態かと

ただ、量がちょっと多いです…
300mlで、クーラント5~10Lに1本との事…
3~4人で1本買って分け合うのが良いですね…

100mlでも出してもらえれば有難いのですが

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/30 09:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

進撃のぬきおさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: KLX250 )

4.0/5

★★★★★

1992年式のKX125のラジエタ洗浄に使用しました。
メーカー指定品が分からなかったため、こちらで探した所この商品を見つけたので使ってみようと。

車体は趣味程度のモトクロスで使用しておりますが、ほぼ整備せずで久しぶりにキャップを開けてみると…((((;゜Д゜)))
初めは赤色の液が錆びで茶色に…
もはや交換した方がいいのではと思いましたが漏れもないので洗浄で済ませました。

ラジエタ容量が少ないため使用量も少なく済み、指定の作業でしっかりと綺麗になりました。
他には何があるかなど把握していませんが、よっぽど出遅れでもなければこの商品で充分だと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/27 17:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

skkbさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: HORNET250 [ホーネット] )

4.0/5

★★★★★

一度クーラント漏れを起こした時にクーラント全交換と同時にこの商品を使いました。
漏れた量を継ぎ足して乗っていたのできれいかと思いきやそこそこの汚れが出てきたので満足いく商品です。
この630円という値段でこの効果はクーラント交換をするたびに使っていきたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP