6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

その他油脂類のインプレッション (全 735 件中 331 - 340 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 4件 )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
性能持続性 4

他の方レピュー等を見て購入に至りました。とても満足しています。
KLX125のノンシールチェーンだと頻繁にメンテしていても春先に一カ所少しサヒが出たので余ったオイルや液状を念入りにオイルでウエス拭き塗りしますが、今までの車体はベッタリ塗り付けるだけで潤滑さえしていれば良いと思う程度でした。それも面倒でシャフトドライブ車についこの前まで乗っていました。
どちらにしても、どの潤滑剤でも頻繁にメンテしないと命に関わるので。長持ちし易く綺麗な物が錆とかは発見し易いと思います。
因みにZ900RSのチェーンも表面やスタンドの底部を見てもサビやすそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/15 18:31

役に立った

コメント(0)

カペタさん(インプレ投稿数: 11件 )

利用車種: ZX-6R

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 5

それまでは拘りはなく純正のフルードでしたが、サーキット走行でタッチが悪くワコーズのフルードにしていました。
それでも暑くなるとタッチが悪化してきたのでSPRに変更しました。カチッとしたフィーリングが長続きするようになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/24 08:00

役に立った

コメント(0)

じすぺけさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: GSX-S1000 | GSX-S1000 )

利用車種: WR250X

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
性能持続性 4

前オーナーが購入から数年経つけど交換した覚えがない!と言う事で交換しようと思い、ヤマハならヤマルーブ。

冷却系も潤滑系も不具合が出てからでは手遅れなので、そうなる前に信頼できるメーカーの物をと思い購入しました。

価格も手頃でこれからは豆にチェックして交換してあげようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/22 17:31

役に立った

コメント(0)

takahashiさん(インプレ投稿数: 10件 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
性能持続性 4

オフ車やトライアル車にて、乗車毎にほぼ毎回洗車、チェーンオイル塗布をしているので
性能だけでなく、塗る際のお手軽さも重視しています。

性能面では良いものは沢山あると思うのですが、色々使った中で、塗るときのスプレーからの
飛びや拡散具合、量などが一番しっくり来ると感じました。

あとは折りたたみ式のノズルになれば、トランポでも保管しやすいので完璧です。
自分は他社のものを流用して使っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/08 23:03

役に立った

コメント(0)

こぐちゃんさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: GPZ900R | ベンリィCD90 )

利用車種: ゼファー750

4.3/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 4

タンク内サビ取り、その他のサビパーツもサビ落とし。1週間放置予定だったので、お湯ではなく水でトライ。途中、日向に放置して液温が上がったのが良かったのかも。見事に落ちた。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/08 13:02

役に立った

コメント(0)

yutaさん(インプレ投稿数: 56件 )

利用車種: CBR250R (2011-)

4.5/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 3

やはりメーカー純正がこの値段で手に入るのは最高です。安心できます。予備に追加購入検討中です。
容量も、開封後に性能落ちるフルードは500で良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/06 22:25

役に立った

コメント(0)

eagle800さん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: CRF1000L アフリカツイン )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
性能持続性 4

今までWAKO’Sの水置換、折り畳み式の金属ノズルということでCHLチェーンルブを好んで使っていましたが、切れてしまったのでルブリケーター欲しさに買ってみました。

チェーンルブについては吹いた直後は粘度が低く、時間が経つと納豆の様に糸を引きます。
塗布後タイヤを回した感じはWAKO’SのCHLチェーンルブより重いと思います。
WAKO’Sがシャーっと軽く回るのに対し、ねっとり滑らかに回ります。
回した感じはこっちの方がオイルの持ちは良さそうなので、ツーリングユースではこっちの方が良いかも
CHL同様に折り畳み式の金属ノズルなのも良いですね。

本題のルブリケーターですが、本当に素晴らしいです!
今までプレートの間4箇所を丁寧に吹いていた人は手間が1/4に劇的に減ります!
馬鹿みたいに適当に一周吹けばそれで終わり!
また、心配だったルブリケーターと管のノズル部分の羽目合いもしっかりしていて、使っている途中でルブリケーターが勝手に外れることはありませんでした。
ノズルが刺さる部分の内径は4mmなので、他社のチェーンルブでも径が合えば使えそうです。
参考までに、WAKO’Sのチェーンガードには付けれました。

他の方が仰っているとおり、もう少し長い方がスイングアームと干渉しなくてより使い易いと思いますが、アフリカツインに使う分には全く問題ありませんでした。
チェーンメンテを定期的にするライダーは、ルブリケーターのために1セットは絶対に買うべきです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/06/18 20:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ナッツさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: NSR250 )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
性能持続性 5

ドライタイプなので、走行による飛散も最小限です。また、雨にも強いです。ただし、その分後から掃除のためにふき取るのは、チェーンクリーナーを使わないと吹き取りにくいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/17 21:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しまねっこさん(インプレ投稿数: 60件 / Myバイク: エイプ100 | ニンジャ1000 (Z1000SX) | ジョグ )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
性能持続性 5
  • 左から2番目です!

    左から2番目です!

ワコーズの水置換性チェーンルブは、洗車の後にチェーンメンテできるので、イイですよ!使い始めて4年目ですが不満はありません!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/05 10:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

しまねっこさん 

具体的感想ですが、飛散は、少ないが多少は、ある。汚れ具合は、あまり、砂など付着しない。ほぼ無色で塗付しやすいが、約1000kmで油分か、無くなる感じです。

コタロウさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: MT-07 | スーパーカブ90 )

利用車種: MT-07

4.7/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 0

ヤマハMT-07にNAG SED Burritoを組み込んだ状態でのインプレです。

Burritoを組み込んだだけでもフロントの落ち着き感はかなり「マシ」にはなりました。しかし相変わらず「突き上げてくるのに踏ん張らない」とか「コーナリング中にギャップを踏むと暴れる」といった部分は残っていて、特にリアサスをナイトロンにしてからは、余計にフロントのアラが目立つようになっていました。

もうカートリッジ化しかないか?と思っていたのですが、ダメ元でフォークオイルをNINJA-RRへ変更してみたところ予想外のフィーリングで、これならカートリッジ化は必要ないかもしれません(私の乗り方では)

フォークオイル交換と同時に前後サスのサグ出しを、今さらですが実施しました。以下、ヤマハ純正G-10との比較です。(サグ出し以外は油面も変えていません)

まず、動きが良い。潤滑性能が優れているのでしょうか?フォークの入りがとってもスムーズです。ギャップを踏んでも、今までは「ドダンンッ!」でしたが、交換後は「トンッ」って感じです。小さなギャップであれば、踏んだことに気付かないくらい。決して大げさには言っていません、本当に激変しました。(サグ調整でイニシャルを大分抜いたのも影響しているかもしれません)

それでいて、しっかり踏ん張る。イニシャルを抜いたので柔らかいことは柔らかいのですが、それまでのようにスコン!とフルボトムするのではなく、しなやかだけど腰がある沈み方になりました。

近所にある、路面が荒れた右カーブを時々通るのですが、今まで車体が暴れて怖かったのに、このオイルに交換してからは怖くありません。わざと荒れた部分を踏んでみても、荒れた感覚は伝わってきますが車体は安定を保っています。

フォークオイルだけで、こんなに変わるとは思いませんでした。交換後まだ日が浅いので、性能維持については省略させていただきます。また、価格が高いといえば高いですが、エンジンオイルのように頻繁に交換もしませんし、性能は抜群なので、劣化を感じたら交換、車検ごとに交換でも許容範囲だと思います。

MT-07にお乗りの皆さん、このオイルはおススメですよ!(もうG-10なんか使えません 汗)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/26 14:28
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP