その他油脂類のインプレッション (全 920 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
うりボーさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: KSR-2 )

利用車種: KSR-2

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 4

KSR-2に使用。サーキットのように頻繁にブレーキのON/OFFを繰り返すわけではないので迷わず純正品を購入しました。特にタッチが悪くなったり良くなったりすることなく、普通に使用できてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/26 17:05

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 33件 )

利用車種: MT-09

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
性能持続性 0

バイク車検から2年経つのと、夏前なのでクーラント入れ替え。
古いヤマハ純正クーラントを抜いて、本品全投入。
コンビニで買った天然水(2リットル100円)で希釈。
2000円弱で暑さ対策しました。
冷却効果は変わりませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/22 12:27

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

利用車種: RSV4 Factory APRC

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 4

今までエンドレスのブレーキフルードを使っていましたが、

変えてみようと思いこちらのフルードにしてみました。

ブレーキフルードって色々な規格などがあってわかりづらいですよね。


今まではDOT5でしたがDOT4にして感じたことは、レースで使っても後半の熱ダレが少ない気がしました。

それがこのモチュールフルードの影響なのか、規格を変えたことによることなのかは不明ですが、

効きも申し分なく、熱ダレも気になるほどしなかったので★4つとしています。

何といっても信用できるブランドですからね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/21 00:36

役に立った

コメント(0)

毎日なっとうさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: Vストローム650 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
性能持続性 3

スプレータイプのチェーンルブのなかで、評価が高かったことと、
メーカーが和光ケミカル、「ワコーズ」という安心感から購入、使用しました。
これ以前は、ヤマハ、何か、何か、何か、LAVEN、EKチェーンという感じです。(「何か」は忘れました。)

まずヤマハと初めの「何か」は、いわゆる「ホワイト系」で、
初めてバイクを購入した時にバイク屋さんから、
「清掃が面倒なら、できれば500km、長くても1000km走る前に、吹き付けるだけでも良いからやっときな。」
と言われて使っていたのですが、「いざ清掃」となった時に、硬くこびりついたルブを落とすのが大変だったことと、
「自分、意外とチェーン清掃やりそうだな。」
と感じはじめたので、ホワイトはやめました。
次の「何か、何か」は、それほど悪い印象は無かったと思うのですが、
その次のLAVENのインパクトが強すぎて忘れてしまいました。
LAVENは、たしか、量が多くて高くもなかったことが選んだ理由だったと思います。
チェーンに吹き付けて、タイヤをを回転させると、スプロケとチェーンの間から糸が伸びるほどの粘性。(納豆を箸で持ち上げた時のような感じ)
吹き付け後の拭き上げもベタベタしてやりづらかったし、
走行後は、ホイールやフェンダー、車体周りに汚れたルブが飛び散りまくっていて、コレを清掃するのもかなり大変でした。
チェーン自体の清掃も、クリーナーを大量に使わなければならず、
途中で捨てようかと思ったけど、缶の廃棄のために我慢して使い切りました。

※この粘性が、チェーン保護に良いのかもしれないし、LAVENを愛用している方もおられるでしょう。悪意はございません。「お前に合わなかっただけ」と捉えて頂ければ幸いです。

この次のEKチェーンは、クリーナーとセット販売の物を使用しました。
値段、量、性能は、ほとんど不満の無いものだったので、2?3セットリピートしたと思います。
(ルブの方が消費が早く、クリーナーが残り気味でした。)
そんな時、ウェビックのポイントが期限を迎える、ということでワコーズを試してみることとしました。
使ってみての感想は、
かなり粘度は低いようで、吹き付けた後もサラッとした感じです。
サラッとしているので、作業後の拭き上げもウエスで簡単にできます。
初めて使用した時に、施行中、ホイールの回転が以前よりも軽くなっていくことが感じられました。
走行中の飛び散りもかなり少なく、あまり時間が経過していなければ、ウエスのみである程度拭き取ることができました。
使い勝手はかなり良好でした。
(缶も「ただの円筒」ではなくて、高級感がありますw)
しかしながら、総評にも書いた通り「ちょっと少ない」ですね。この量にしてはまぁまぁイイお値段ですし。
性能的には、かなり満足いくものだったので、3本ほどリピートしました、が、
終盤では、「吹き付ける」ではなく、リンクひとつひとつに「注油する」ような使い方になっていましたので、
もはやスプレータイプの物自体がもったいないように感じはじめ、今は円陣屋至高のCPORを使用しています。
CPORは自分的に史上最高のチェーンオイルなのですが、作業のチマチマ度は上がります。
「私はこのチマチマ作業が嫌いでは無い」ということに気付いて、慣れてしまえばスプレータイプの作業よりも手間が少ないように思えているのですが、
「そんなチマチマと面倒なことやってられないよ。」
「でも、チェーンはそこそこマメに見るし、サッと清掃、サッと吹き付け、サッと拭き上げができて、高性能を感じられるやつがいい。」
という方には、
私的に、この「ワコーズ」オススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/18 01:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タイガさん(インプレ投稿数: 479件 / Myバイク: YZF-R1 | YZF-R15 | TZR250R )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
性能持続性 5

チェーンルブって結局どれが良いのか?けっこう人によっておすすめも違うし、どれを買えば良いのかわからない・・・そう思いつつ以前使っていた物が無くなりそうだったので、いろいろ探して本商品にたどり着きました。

【購入の決め手】
元々、クレのスーパーチェーンルブを使っていました。(安かったので)ですが持続性はイマイチで、飛び散りもそれなりにあったので、ヤマハが出していて、インプレでの評価もそれなりに良かったので本商品を購入しました。

【実際の使用した感想】
他の方も言われていますが、出てくる感じが独特でとてもねばねばしています。塗布した後は見た目もちょっと汚れているように見えてしまいます。ただ、塗布後の持続性はすごく良いです。自分は500km?1000km毎に塗布していますが、その時でもまだちょっとねばねばしています。飛び散りも比較的少なく感じました。また、自分はだいたい毎月1000km以上は走行するので少しでもメンテナンスの回数が減るのはありがたいです。

【改善を期待したい点】
もう少し、塗布後の見栄えが良ければより良いです。どうしても少し走っただけで黒ずんで見えてしまうので・・・。ただ性能には文句ありません。

【比較した商品】
以前していたクレのスーパーチェーンルブやワコーズのCHLチェーンルブと比較しました。最終的にはコスパと安心できるメーカーということで本商品を購入しました。

【総評】
この価格で500mlの大容量とコスパはすごく良いです。塗布の回数も比較的少なく済むので、長持ちします。通勤で使用される方や毎月それなりに距離乗られる方にはおすすめです。逆に、あまり距離乗らなかったり、きれいな状態を維持したいという方にはおすすめできません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/17 00:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
性能持続性 4

レースをやるのにレーシングクーラントでなければレギュレーションがダメというのがあります。

今まではワコーズのヒートブロックを使っていましたが、こちらの商品もいいという話を聞いて使ってみました。

感想としては冷えていると思います。

値段は少し高めですが、量も多めなので性能を考えればいい商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/12 01:18

役に立った

コメント(0)

みはえるしゅーまっちょさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: バーディー 50 (2サイクル) )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 4

鈴菌RC50に乗っています
メーカーは違いますが信頼のありそうな安いオイルを試しに購入しました
ギアの入りも確実に良くなり 今のところ全然問題ありません
コスパも最高(スズキの純正は高い)
後は使ってみて様子見ですね
とりあえず 次回も購入予定です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/09 13:15

役に立った

コメント(0)

  さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: SL230 | VFR800F )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
性能持続性 4

シールチェーン対応と明記していないので不安でしたが、
名称「シールチェーン用グリス」って書いてあった。
スプレー後、透明になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/05 09:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

wanwankoro4091さん(インプレ投稿数: 105件 / Myバイク: XL1200S | PANIGALE V2 )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
性能持続性 4

バイク専用等も色々使用していますが、どこのホームセンターにも売っている、この商品を一番多く使用しています。
昨日も2本購入。バイク専用の高いものと値段は変わりなく安価ではありませんが、吹き付けると粘りが出て、飛び散りはありますが多くはありません。正直、どのメーカーも同等品は同じ感じです。
走った後にホイール周りを軽く拭く程度でOKです。
毎日の歯磨きと同じ感じで小まめにルブして、たまにクリーナーしてルブという感じですかね。
自分は2?3回の吹付で1本なくなる感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/03 16:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 63件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
性能持続性 5

300km?500kmでチェーンに給油。
それ以上走っても持ち運びと出先でチェーン給油も面倒なので、一回のツーリングごとに給油。
ずっとこれ使ってます。
白くなるやつも有りますが、こっちの方を使ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/03 01:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP