6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

その他油脂類のインプレッション (全 1811 件中 1751 - 1760 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ですぺらさん(インプレ投稿数: 55件 )

4.0/5

★★★★★

クリーナーはあまりサラッとしてないタイプで、KUREなどのサラサラのクリーナーよりも汚れを落としやすいように思います。
チェーンルブのほうは、注油後に半日以上寝かしておいたほうが調子がよいようです。アウタープレートは薄ーく塗っただけだと飛散はしないけど錆やすいし、逆に真っ白けに塗ってしまうと飛散してホイールがベトベトになってしまいます。悩ましいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/14 09:13

役に立った

コメント(0)

harudai3さん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: GSX-R1000 )

4.0/5

★★★★★

定番ですね★これさえあれば問題無しです!お勧め品です◎

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/06 09:18

役に立った

コメント(0)

ひなたさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CB1300SB [スーパーボルドール] )

4.0/5

★★★★★

評判どおりです。 これまで使って来たどのルブより、良いと感じました。

説明には、注油の際古いルブはそのままで注油とありますが、
私の場合、古いオイルは一度、綺麗に掃除した方が良さそうです。
じゃ無いと、いつまで経ってもホイールが汚れます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/06 09:18

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

まだ半年した乗ってませんが、適当なものチェーンに散布してたらベタベタギトギトグログロになっちゃいました(>_<)なので例の如くインプレッションを参考にWeb!keでサクッと購入。クリーナは1本全部使ってしまいました。かなりしつこい汚れでしたが、時間と共にジワジワ落ち綺麗な仕上がりに大満足です!チェーンルーブRKリフレッシュホワイトはしっくりチェーンに浸透し良い感じで保護してくれそうです。あとバラでクリーナーだけ購入できないのかなぁ・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/29 11:58

役に立った

syotaさん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: トリッカー (XG250) | SRX600 | XL1200S )

4.0/5

★★★★★

今まで粘度の高いチェーングリス使ってました。飛び散らないのですが、
汚れが付きやすく落ちにくい為メンテが大変でした。また中まで浸透してるのか疑問でもありました。これは粘度の低めの液体なのですぐに浸透していきます。さらっとしているのでゴミの付着もほとんどありません。
メンテは拭き掃除と注油だけでOKになります。
初めて注油するときには古いチェーングリスをしっかり落とさないとかなり飛び散るみたいです。私はMOTOWN : チェーンデグリーザーで水洗いしました。(おすすめです)入れ物が堅いので100均で売ってる注射器や化粧品用スポイドなどで注油した方が楽です。1コマずつ注油していくのは、大変面倒ですが以後チェーンクリーナーはほとんど使わなくなりました。量が少ないですが、スプレー式と違い他に飛び散らないので価格としては同じか少し高い位、でもメンテの手間とチェーンクリーナー代を考えればお得かも?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/22 12:07

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

4.0/5

★★★★★

チェーンメンテナンスをするのに必要なモノが揃っています
チェーンクリーナーにチェーンルブにブラシ
クリーナーを吹きかけてブラシでゴシゴシやって、乾拭きしたらチェーンルブを満遍なく塗って、はみ出たりしたオイルを軽く拭き取ってあげれば完了です
ただ、チェーンクリーナーは1回で全部使い切ってしまってチェーンルブだけ残ります(なかなか無くならない…)
初回は良いでしょうけど、次回からはチェーンクリーナーを買わなければなりません
ホワイトチェーンルブは塗った所が分かるのが良いですね
何はともあれ、初めてチェーンメンテナンスをする方にはオススメです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:11

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

4.0/5

★★★★★

以前、VTR250のクーラント交換に使用しました
それまで数年間ずっと放置されていたので
交換後は、目に見えて変化が現れるわけでも無いですが、やっぱり新品というのは気分が良いです
2本買ったものの、1本で足りてしまったので今も保管してあります
セカンドバイクのクーラントに使用する予定です
劣化してきている車両は交換をオススメします

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:11

役に立った

コメント(0)

マキさん(インプレ投稿数: 157件 )

4.0/5

★★★★★

チェーンといえばRKだろうということと、無着色、テフロン配合(実際どんな効果かは分からない・・)ということで、本商品を選びました。
チェーンオイルの中では若干値段の張る方ですが、命に関わる部分のメンテナンス品なので、ある程度高い方がいいかなと、単純な考えで購入しました。
これまではホワイトタイプを使用していたので、初めて浸透性の高いものを使用したのですが、スプレーを吹いてホイールを回していくだけでいいので、、面倒なホワイトタイプと違い、非常に付けるのが楽です。
それに、吹いた瞬間、ジュワジュワっとチェーンの各部に浸透していくのが見えるので、非常にメンテナンスしている感じがします。(実際に出来ているとおもいますが。)付けた後は、雑巾で軽く拭き取る作業が必要です。また、ホワイトタイプはチェーンクリーナーを使ってもなかなか落ちなかったのに対して、本商品だと、そんなにしつこい汚れにはならないのでチェーン自体のメンテナンスはホワイトタイプよりは楽だと思いました。難点としては、拭き取ったつもりでも、案外飛び散るということです。カスタムでチェーンガードを外してしまったり、機能の低い社外の物(一部だと思います)に変えている場合にはかなり悲惨な状態になると思います。後は、フロントスプロケの下辺りや、チェーン周りは結構汚れるので覚悟が必要です。持ちに関しては、ホワイトタイプがどれだけ機能を維持して付着していたのかがわから無いので比較にはなりませんが、走行の仕方、天候によっても様々なので、本商品は500キロくらいは持ってるんじゃないかなと思います。だいたいそのくらいでスプレーして、1000キロごとくらいにクリーニングしています。使用を始めてから、楽なので結構マメに付けていることからか、ホイールの回転に抵抗が少ないというか、若干走行もスムーズで、実際にマメな添付をしているので、燃費も良くなりました。出先でも簡単に付けられるので、ツーリングの際は持ち運ぶようにしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

4.0/5

★★★★★

VTR250のブレーキホースをステンメッシュホースに交換する時に一緒に購入しました。
決め手は値段!
他社より安いです。
まぁ正直、500mlもいらないのですが…。
事実まだまだ余ってます。

そこまで頻繁に交換するオイルでも無いですし、一度空気に触れると劣化する、と聞いた事もあります。
なのでもうちょっと容量が少なくて安い製品もラインナップしてほしいな、とも思います。

性能に関しては、正直分かりませんでした。
ブレーキフルードを交換してそれを体感するのは至難の業なのではないでしょうか…。
純正で劣化しまくっているのを交換すれば分かるかもしれませんが…。
とりあえず、DOT4の規格品で安いのでオススメです!
メーカー純正の安心感もありますしね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:10

役に立った

コメント(0)

nanaya7878さん(インプレ投稿数: 48件 )

4.0/5

★★★★★

97年式SR400に使用しました。
ノーマル状態のSR400はフロントがアホのように沈みます。
タンデム時には底付きなんて日常茶飯事です。

そんな状況を改善すべく、フロントのOHを兼ねてノーマルG10→G15にオイル交換しました。
効果の程は、G10と比べると硬くなるというか、粘るようにはなりますが、大した差ではないと思います。
自分はタンデムが主なのでそう感じるのかもしれません。

結果として、自分はオイル交換だけでは満足できずにインナースプリングを交換しました。
こちらでは満足しています。
WPを入れましたので、良かったらインプレッションを参考にしてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP