6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

その他油脂類のインプレッション (全 145 件中 101 - 110 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
モタモタさん(インプレ投稿数: 42件 )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 4

前回オフ車の倒立に使用しました。交換時、元のオイルがとても臭い匂いを放っていましたが新品はあたりまえですが気になる匂いはありませんでした。今回別メーカー(ヤマハ)のサスですが少し安いので使用予定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/26 17:52

役に立った

コメント(0)

Deuceさん(インプレ投稿数: 67件 / Myバイク: ZEPHYR750 [ゼファー] )

利用車種: ゼファー750

4.5/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4

パッケージがリニューアルしましたね。
使用した感じはいつもと同じ。
いつもと同じ安定感で安心です。

季節毎に交換していますが、ブレーキフルードは吸湿しやすいので
500mlサイズで販売されているのも親切で助かります。

おすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/23 15:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ごんさん(インプレ投稿数: 429件 / Myバイク: DT200WR | CRF125F )

4.3/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4

2ストローク車のミッションオイルでは定番商品です。シフトフィーリングも特段優れているわけではないと思いますが定期的に交換するとやはり変わります。性能的に十分満足できるレベルであり価格が安くどこでも入手可能な点が良いですね。私のバイクでは750ccの使用ですので余った分はチェーンメンテなどに使っています。ギアオイルでメンテすると汚れがこびりつかず特別な洗浄がいらず注油のみでいつもきれいなままです。チェーンルブほど持ちはよくありませんが洗浄の手間がかからないのであまり苦になりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/09 17:49

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.5/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 4

ひとつずつビニールに入れて届けられるので、万一容器が破損しても大丈夫な配慮がありがたいですね。私はミッションとデフと両方に使用しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/06 02:57

役に立った

モタモタさん(インプレ投稿数: 42件 )

4.3/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4

むかしから存在するオイルですがこの度はじめて購入しました。ヤマハスタンダードプラスより変更しての使用ですがエンジンノイズが抑えられたような気がします。(個人的感想)価格も魅力でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/24 14:56

役に立った

コメント(0)

maccotoさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: シグナスX

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 4

スクーターのフロントフォークに入れる為に購入しました。

片側90ccしか使わないので大量に余りますが(笑)

とにかく減衰力を上げたかったので15番を選びましたが、固くなったので、満足しています。




※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/26 21:53

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: XR100モタード

4.3/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 4
  • 混ぜるときは鉱物性オイルの方がよろしい。

    混ぜるときは鉱物性オイルの方がよろしい。

  • ハンドルも低めの物にして、スポーティなハンドリングに合わせる。

    ハンドルも低めの物にして、スポーティなハンドリングに合わせる。

もともと、トリッカー用に購入したが、トリッカーでは少々余ってしまうので、あまり分を利用して、ホンダXR100モタードのフロントフォークに使用してみた。
 以前はヤマハ車にはヤマハ、ホンダ車にはホンダ純正クッションオイルとメーカーごとに使い分けていたが、オイル専業メーカーのものも使うようになってからは、純正オイルにはこだわらず、むしろ粘度や添加剤にこだわるようになった。
 XR100モタードのフロントフォークオイルは交換後まだ3000kmだが、フロントフォークダストシールが劣化(これはすぐに亀裂が入る、ホンダもっとしっかりしろ)したので、交換するついでに、オイルも交換して、もう少しダンピングを上げてやろうと思ったのだ。
 そこで、G15と表示があるヤマハサスペンションオイルを選んだのだが、よくよく見ると、表示は15だが、粘度指数は10Wである。これではホンダのクッションオイルと変わらないから、粘度が固いと言われるエルフの15番フォークオイルを混ぜることにする。ヤマハを100cc、エルフを70cc、そして摩耗対策にスーパーゾイルを10cc混ぜる。メーカー指定は187cc(よく似ているがエイプは量が少ない=174ccので注意)だが、粘度を上げたのでわざと量は減らす。
 計量のためにメスシリンダーに注ぐが、ヤマハはノズルが付いているから、ゆっくり注ぐにちょうどいい。少しずつ注がないとすぐにオーバーして又容器に戻す羽目になる)
 組み上げて、試乗である。エルフの15番フォークオイルが混じっているので、13番前後の粘度指数になっているのだろうか、ダンピングが強くなってふわふわせず、私好みになった。
 ついでにハンドルも低めの物に変えて、リーンアウトの姿勢がとりやすい物にした。
 小排気量車では1Lのフォークオイルはどうしても余ってしまう。残してしまうのはもったいない。メーカー純正にこだわらず、粘度指数などを考慮して、流用に挑戦しよう。
 もし、期待通りにならなかったときは、100Kmほど走って、又交換。フロントフォーク内のフラッシングをしたと思いましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/26 10:25
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mosさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: SS1000 )

利用車種: ZRX1200ダエグ

4.3/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4

全日本などを除き、サンデーレーサーが乗るカートは
ヤマハの天下ということもあり、ヤマハのフルードは
当時から使っていました。

ブレンボのマスターシリンダーやキャリパー使っていると
さすがにブレンボのフルードとの違いに気がつかされますが
純正のマスターやキャリパーだと、特にこのフルードで
タッチや性能に不満はありません。

しかも安価なので、劣化してきたらどんどん交換できる
というのも見逃せないところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/24 11:36

役に立った

コメント(0)

ごんたパパさん(インプレ投稿数: 46件 )

利用車種: 1400GTR

4.3/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4

毎年恒例のブレーキオイル交換時には使用してます。近所のホームセンターでも売ってますが、値段も同じ位なので、今回はウェイビックさんで購入しました。
金額が安い商品を買ったりときの送料無料にするための、オプション商品で購入しようと思います。オイル自体は、メーカー純正品ですので、問題ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/20 16:57

役に立った

コメント(0)

yasuさん(インプレ投稿数: 127件 / Myバイク: ZEPHYR750 [ゼファー] | KSR-2 | BALIUS [バリオス] )

利用車種: KSR-2

4.0/5

★★★★★

ksrでサーキットを走るために買いました。今使っているのは純正15番ですが、それでも柔らかくて物足りません。ksrフォークは減衰が効かないため、オイル粘度で変えるしかありません。色々探した結果これにたどり着きました。思いきって20番にしてみましたが、少し硬くなったかな、っていう感じです。
純正は量が2倍で同じような値段なので、無理に硬くしなくて良いなら、純正を勧めます。ただこのオイルは、番手の違うオイルを混ぜることで、自分オリジナルの硬さにできるところが素晴らしいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/20 20:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP