6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

SUZUKI:スズキ

ユーザーによる SUZUKI:スズキ のブランド評価

信頼の国内メーカースズキ。スズキの純正オプションパーツは取り付けの精度や使い勝手などが高いレベルで実現されています。様々アイテムをラインナップし、カスタムの選択肢には必須といえる。

総合評価: 4.2 /総合評価1399件 (詳細インプレ数:1315件)
買ってよかった/最高:
644
おおむね期待通り:
484
普通/可もなく不可もない:
213
もう少し/残念:
23
お話にならない:
23

SUZUKI:スズキのその他油脂類のインプレッション (全 18 件中 11 - 18 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

4.0/5

★★★★★

フォークOH用に購入、信頼出来るブランド&コストパフォーマンスに優れている商品だと思います。
もちろんオイルの性能もGOODなので、今後も継続使用していきたい商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/04 14:40

役に立った

コメント(0)

てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

利用車種: GSX-R750

4.0/5

★★★★★

GSX-R750のフォークからオイルが漏れ出し、3年落ちの中古ということもあり、フォークのオーバーホールを行いました。
スライドメタルはもちろん、オイルシールも漏れるのがいやなので、純正を使いました。
で、フォークオイルですが、こちらも信頼の純正(いや面倒くさいともいう)をチョイスしました。
まあ色々なメーカーの物がありますが、オイル交換は1年に一度行うので、耐久性もたれなければ良いという感覚です。
で、オイル量は1本あたり410cc程使用するので、1L入りでなければ、2本使用する羽目になります。さすがに純正はこの辺を考慮してどのメーカーも1L缶なので心配は要らないかと思います。(たまにYZF-R1のように1本あたり500cc以上使用するのもあるので、油断は大敵です。かならず事前に調べてからフォークはばらしましょう)
オーバーホール後はオイルの漏れも無く、交換寸前には減衰力が落ちて無理やり調整機能で引っ張り上げていましたが、それも当初のセッティングまで戻して(弱めて)使用できるようになりました。
やはり、中古で購入したら走行距離を問わずに1度オーバーホールはすべき物でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/29 21:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sgoさん(インプレ投稿数: 60件 / Myバイク: Vストローム1000 )

4.0/5

★★★★★

ジェベル125に使用。メーカー純正相当のオイルがこの製品です。
とにかく安く上げるためにいろいろなオイルを探した結果、この純正オイルが最安と分かりました。街乗り以上のことをしないので、純正相当のオイルで今までと同じ様に乗れればよいため、高性能でなくとも良いし硬さも変更する必要もありません。

オイルは綺麗なワインレッド。OHに伴って出てきた、少なくとも7年は変えたことのない腐った旧オイルは真っ黒。ここまで変わってしまうのか、といった感じです。
交換後走ってみると、Fサスの動きがなんともスムーズになりました。新品オイルの偉大さを知った次第です。
安く手に入ることが分かりましたから、今度は7年も放置せず短期間で交換してやろうと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/22 16:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ほらのりさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: CBX750F | CBR600F | NX125 )

4.0/5

★★★★★

以前、KS2とVT250などに使いましたが国産のメーカー管理の品なので信頼しきってます。今回のCBRですが15番が硬めだったので10番にしました。フォークも41から43パイにしたのでシットリ&シッカリの感じで良好です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/14 19:02

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

もう一台のバイクにもこれを入れています。
理由は1つ、安いからです。
今回は前回の余りがあったので、混ぜても使えるように同じ銘柄で、ということでこちらを購入しました。
CT110ハンターカブは左右で300CCしか使わないので、500CC缶があれば助かったのですが、まあ激安なのでこれでいいです。
前回の余りもちょうど300CCほどあったのですが、ジョッキを倒してしまい、念のため買っておいて大正解でした。
私の持論ですが、安いオイルでもそこそこの性能はあるので、オイルのグレードよりもこまめに換えてやることの方が大事かと思います。
ことフォークオイルに関しては、オイルだけをを換えるのは費用対効果の面で?が残ります。スライドメタルまで換えなくてもいいですが、最低でもオイルシール交換をして、内部を洗浄しないと、劇的な変化は望めないと思います。
というわけで、私はフォークオイル交換=フォークオーバーホールです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/06 11:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

こんにちは。さん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: GORILLA [ゴリラ] | CB125 | CL50 )

利用車種: DT50

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】この商品の魅力は、なんといってもコストパフォーマンス。今まではヤマハ純正が入っていましたが、3万キロ弱乗っていて、前オーナーたちは一度もオイル変えてなかったと思うので、この機会に交換。50ccレベルの走行条件なので、粘度は10番で十分だと思う。まだ交換してから少ししか走っていないが、少なくとも、劣化していた古いオイルの時に比べると、すこぶる快適なフィーリングに変化した。これで、フロントサスのフワフワ感がなくなり、だいぶ乗りやすくなりました。この値段で乗り味をここまで最適化できるなら、フォークのオイル交換はぜひ多くの人にお勧めしたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/10 14:22

役に立った

コメント(0)

やべっちさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

4.0/5

★★★★★

初めてのフォークオイルですが、思っていたより扱いやすいです。
気泡の抜けもよく、粘度も低めですので、計量もしやすいです。
でも最低限の粘度はあるので液だれもしにくくこれまた扱いやすい一因でしょう。

次回は別のオイルを使用して使用感を比較してみます。

オイルの蛇腹が付いてきてこの気遣いがうれしかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/11 14:59

役に立った

コメント(0)

マサノフさん(インプレ投稿数: 18件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

エイプとズーマーのフォークオイル交換に購入。10Gがスタンダードな硬さです。

オイル漏れの時は、オイルシールや、ダストシールも一緒に交換しましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/18 13:22

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP