6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

YAMALUBE:ヤマルーブ

ユーザーによる YAMALUBE:ヤマルーブ のブランド評価

総合評価: 4.3 /総合評価2141件 (詳細インプレ数:2067件)
買ってよかった/最高:
1008
おおむね期待通り:
782
普通/可もなく不可もない:
313
もう少し/残念:
40
お話にならない:
14

YAMALUBE:ヤマルーブのその他油脂類のインプレッション (全 108 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Toshy2さん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: CBR650F | PCX125 )

4.0/5

★★★★★

チェーンオイルを注すと走行した後にホイールに飛び散って汚くなってしまいますが、ドライタイプのチェーンオイルなら飛び散らないのできれいです。注油前後で比較するとすごく静かになるので、性能も良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/11 20:33

役に立った

コメント(0)

ARAさん(インプレ投稿数: 129件 )

利用車種: YZ250F

4.0/5

★★★★★

コースに言ってから塗布することが多いので、飛び散らないタイプを使っています。コチラの商品が安かったので試しに使ってみましたが、全く問題ありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/28 08:26

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: SR400

4.0/5

★★★★★

以前はクレのウェットタイプでしたが、飛び散りが多くどこ迄注油したかもわかりずらかったのでこれにしてみました。
期待通り飛び散りも少なく、また色がホワイトの為どこ迄注油したかもすぐにわかります。
ウェットと比べると浸透性がどうとか、色々とあるかもしれませんが私は不満に感じていませんw
お気に入りケミカルの一つです。
チェーンルブはこれしか使わないでしょうww

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/09 22:22

役に立った

ブサブサさん(インプレ投稿数: 71件 )

4.0/5

★★★★★

ギアオイルも色々な銘柄のものがありますが、
取り扱っているオイル全般で評判の良い
ヤマハのギアオイルを使用しました。

純正指定用品だけあり、品質的にも
投入後のフィーリング的にも不満はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/08 23:14

役に立った

コメント(0)

MER(ま~)さん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: PCX125 | ニンジャ 250 )

4.0/5

★★★★★

チェーンメンテナンスで使ってみました。
初めての注油作業でしたのでウェットタイプと
ドライタイプのどちらか悩みましたが
ウェットタイプを使ってみることにしました。
今回使用したのは
・YAMALUBE チェーンオイル
 ウェットムースタイプ
です。

画像は
 左上
  チェーンオイル全体像です。
  ノズルが脱着式なのは改良して欲しいです。
 右上
  スプレーしたときの画像
  ムースと言うよりじゅぶじゅぶと泡だったものが
  出てくる感じです。
  スプレー自体はやりやすいです。
 左下
  スプレーして伸ばしたところです。
  泡はかなり粘度があって糸が引きます。
  この後、泡が液状になり浸透していきます。
 右下
  塗り終わって拭き上げた画像です。
  全体的に鈍く光り全体的に浸透してます。
  このまま30分ほど放置、馴染ませます。

使用後の感想ですが
・かなり粘度があるみたいでバイクを押して歩くと
 ねちゃねちゃ音がします。
・街乗りで雨含め200Kmほど走行しましたが
 オイルの持ちは良さそうです。
・汚れるのは早いと思います。
・チェーンの動きはスムーズになりました。
・試乗した感じ、効果はあまり分かりませんでした。
・ホイールなどへの飛散は少しだけ有りました。

こまめにチェーンのメンテをする方には浸透性も良く
簡単にスプレーできるので良いと思いました。
それとロングツーリングなどのお供にも良いかもです。
次回はドライタイプを使ってみて違いを探ってみたいと思います。

  

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/01 11:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ごんさん(インプレ投稿数: 429件 / Myバイク: DT200WR | CRF125F )

利用車種: DT200R

4.0/5

★★★★★

ヤマハ車に乗っていることもありリーズナブルなわりに不満もないのでいつもこれです。
シフトフィーリングも良くどこでも手に入る事も魅力です。
安い事もありあまり長く使用せずにどんどん変えていますので耐久性は判りませんがウォーターポンプ部の問題で乳化した以外はトラブルフリーです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/21 04:12

役に立った

コメント(0)

森山康治さん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: FJR1300A )

4.0/5

★★★★★

ムース状で糸を引くほどの粘性があります。飛び散りは多少ありますが、もちも良いです。そして何といっても安い。これなら気が引けないので頻繁に注油することになります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/12 23:30

役に立った

コメント(0)

Yoshiさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: ER-6n )

4.0/5

★★★★★

DIDダイドー チェーンルーブは、吹き付け時の飛散が多く手間が掛かり、面倒に感じたので、以降は、PITGEAR(TANAX)チェーンルーブを使用していた。
近隣のホームセンターにも安価で置いてあるので、重宝していたが、1本辺りの容量が100mlと少ないので、今回もう少し容量の多い商品を探していた。

この商品は500mlと容量が多く、値段も手頃なのでちょうど良さそう。
さて使い心地は?
TANAXのチェーンルーブもウエットムースタイプなのだが、このヤマルーブ スーパーチェーンオイルはムースと言うより、水飴を溶かし空気を入れて泡状に噴出したような感じだ。
ノズル先端から糸を引く事もあり、見るからに粘性が高そう。
注油後15分程してから、余分なオイルをふき取るようにと指示がある。走行可は30分後から。
一晩置いて走行してみると、ホイールなどへのオイル飛散量は、DIDダイドーやTANAXと比べて、明らかに少なかった。
やはり見た目どおり、粘度が高く、飛び散り難いのだろう。(雨天走行もしたがオイルの持ちは良い。錆にも強い事を期待)
しかし、僅かだが飛び散ったオイルにはゴミが着き易く、いったん付着したゴミは中々落ちない。
季節柄、落ち葉などがある山道を走った時、松、杉、落葉樹の枯葉がホイール、スイングアームに沢山付着し、清掃に苦労した。
ドライブスプロケット周辺には、粘着質なゴミが溜まる可能性が高そうなので、定期的な清掃を忘れない方が良さそうだ。

一長一短は有るが、コストパフォーマンスにも優れ、ノズルの着脱が必要ない点も気に入ったので、しばらく使ってみようと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/06 18:30
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

dolceさん(インプレ投稿数: 175件 )

4.0/5

★★★★★

 CYGNUS-X SRの新車に入っているギヤオイルなので、慣らしは基本的にこのオイルで行うことになります。

 500km時点で交換したのですが(1000km時にも二回目の交換を行います)、それでもけっこうな量の鉄粉が混ざっていました。リッターSS等と違って加工精度が突き詰められていない小排気量スクーターでは、新車時におけるバリなども多いのかなと思います。
 しかし、これだけ鉄粉が含まれていてもなめらかなフィーリングだったのはさすがヤマルーブ!次回以降は少量のゾイルを添加してみようかな?(ただ、ゾイルはギヤオイルと比べてかなり粘度が低いので、その辺りは考えないといけないでしょうが…)

 ギヤオイルは交換頻度も低く、またMT車には(2スト車や一部の車両を除いて)使用しない油脂類なので忘れてしまいがちですが、スクーターのコンディション維持には重要なものだと思います。
 ただ、ギヤオイルは必要量が少ない(CYGNUS-Xだと0.11L)上に交換頻度も低い(10000kmで交換)ため、1Lも購入するかは迷いどころですね…; 開封後チビチビ使ってると後半は劣化してしまいそうですし…
 しかし、「かなりの頻度でギヤオイルを交換する方」や、「スクーターを複数台所有している方」には間違いなくオススメです!一台持ちの方でも、DIYの経験を積むために一度自分でギヤオイル交換をしてみるのも良いかもしれませんね!

(参考としてギヤオイル給油口と排出口の写真を貼っておきます。給油時にはキッチン用の油差し等、注油器具を用意してください!)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/01 18:23
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

キリンさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: CRM250AR | R1-Z | RZ250 )

4.0/5

★★★★★

ギアオイルは、エンジンオイルほど気を使う必要ないけど、シフトには影響するのでしっかり交換したい
安いので、こまめに新品を使用すると気分が良い
2stは特にシフトが忙しいので

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/04 17:54

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP