6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

YAMALUBE:ヤマルーブ

ユーザーによる YAMALUBE:ヤマルーブ のブランド評価

総合評価: 4.3 /総合評価2141件 (詳細インプレ数:2067件)
買ってよかった/最高:
1008
おおむね期待通り:
782
普通/可もなく不可もない:
313
もう少し/残念:
40
お話にならない:
14

YAMALUBE:ヤマルーブのその他油脂類のインプレッション (全 10 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
じぇじぇさん(インプレ投稿数: 146件 / Myバイク: YZ250FX )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
性能持続性 5

バリオスU(国産ネイキッド)にて使用しておりました。主に通学ツーリングにて走行しておりました。

主観では容量が多く買い替えまでの時間が長いのも嬉しいです。使用してみてノズルがボトルキャップから簡単には外れないため紛失の心配はありませんし着脱の面倒もありません。また金属製で手で曲げられるため好みの噴射角度にすることができます。

噴射すると白く視認性の良いルブが出るためホイールを回転させながらどこに塗布したのかが見分けられやすいです。

走行してみると他の製品との大きな差は感じられませんが、ウェットタイプとは違い小さなルブの粒がフェンダーやカウルの裏にプツプツと付着するだけですのでパーツクリーナーを付けたウエスで簡単に取り除けます。

晴れのツーリングのみなら1000kmごと、雨に本格的に振られたら毎回塗布しておりましたがチェーンの交換サイクルは長かったように思えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/27 06:01

役に立った

コメント(0)

たけのんさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: MT-07 | Z900RS CAFE | トリシティ )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
性能持続性 5

バイクに乗り続けて36年今まで色んなメーカーの商品を使用してきましたが、
今はこれが一番お気に入りです。
一番の特徴は塗ったら白くなります。どこまで塗ったかよくわかります。
そのまま放置する方は白くなるのがイヤと言う方が居てるようですが自分は表面に付いた余分は油はふき取るのであまり気になりません。
あとはドライタイプなのでホイールなどに油が飛び散るのがほとんどありません。
これ以上飛び散らないオイルは他には無いようにも思います。
値段がも少し安ければ100点満点なんですが・・・(^^;)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/02 06:07

役に立った

コメント(0)

ナシケンさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: VFR400R | トリッカー )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
性能持続性 5

ドライ使用歴2品目なのですが、1品目で汚らしい飛び散りに嫌気をさし使い切らずにYAMAHAに乗り換え。飛び散りが激減して満足して何年も利用。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/17 07:26

役に立った

コメント(0)

ぼんずさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: クロスカブ | CB400スーパーフォア )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

容量あたりの価格(定価)はチェーンルブの中では一番安いと思います。
この安さが決め手で用品店にて購入しました(Webikeさんすみません笑)。

性能に関してまず耐久性で言うと、オンロードツーリングメインで1000キロ以上走行してもシール部分の油分は残っていたのでかなり良い方だと思います。
ただ、晴天のみで雨天走行はしていないので天候に関わらず乗られる通勤用途などではもう少し早めに給油が必要になるかと。
潤滑性能については、私の用途では申し分ないと思います。
粘度が高いので、他の方のインプレにあるようにレース等に使われる場合は抵抗になってしまうかもしれません。

使用感に関しては、噴射口から出てくるオイルが泡状の為、霧状に出てくるモノと比べて塗布するのに少しコツがいります。オイルが糸を引くので他の箇所に付かないように注意する必要があります。
中型?大型クラスのバイクに使われている幅広のチェーンには拡散ノズルの方を使用した方が一度の動作でチェーンの端から端まで塗布できるため作業しやすいかも知れません。

私の場合、チェーンの1区間(前後スプロケの間)に塗布し、タレを防ぐためスグに軽く拭き取ります。これを繰り返しチェーン全体に塗布したら、固着しているローラーがないか一つづつチェックしていきます。
チェックが終わったあとには大体オイルが浸透しているので、仕上げとして余分を拭き取ります。
この際、プレート表面に錆び防止のため少しだけ油分を残し、ローラー部分は触って指にオイルがつかなくなるまで磨きます。この方法で必要な箇所は充分潤滑できますし、飛び散りも少なくなります。

ただ、やはり糸を引くためにチェーン周りが多少は汚れるかもしれません。
ここは許容できるかは人による部分ですが、私は総じてコスパに優れているこの商品には満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/25 17:08

役に立った

コメント(0)

さんさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: CB400スーパーフォア | ジョグ (2サイクル) | FTR223 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
性能持続性 4

中古で現在の愛車を手にして3ヶ月。メンテらしいメンテもまだしていなかったので、チェーンの点検をしてみると、それなりに汚れが出ていました。チェーンの洗浄と注油をしてみようと、ウェビックさんでチェーンオイルを物色して評判のいいこのオイルにたどり着きました。前の愛車には、クレのチェーンオイルを使用していました。それなりにホイールに飛んでましたので、飛び散りの少ないものが希望でしたが、オイルをさしすぎるのか、このオイルでも飛び散りはありました。しかし、ヤマルーブの製品は信頼して使用出来るものばかりなので失敗したとは思ってません。きっと私の使用方法が悪いのでしょう。飛び散りはある程度しょうがないものかもしれませんね。チェーンにはしっかり付着してくれていて、磨耗から保護してくれている感じはしますので、しばらくはコイツにお世話になるつもりです。他の方のインプレどおり、ノズルはつかいやすいですよー

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/18 21:15

役に立った

コメント(0)

tokiyaさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: DR-Z400SM )

利用車種: GSX-R750

4.0/5

★★★★★

大きなスーパーチェーンオイルは持っていたがより小さく持ち運べることに意味があった!
わかっていたことですが、この商品は油の切れが他に比べ速いので油切れが気になった時手軽にもてるからすぐに使えた。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/22 23:57

役に立った

コメント(0)

3htkさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: スーパーカブ110プロ | F 900 R )

利用車種: SR400

4.0/5

★★★★★

ドライタイプのチェーンオイルなので、塗布すればチェーンが白くなります。塗布した直後に不要な部分を拭き取れば白さは取れますが、実際のところかなり瞬間的に乾いていきますので、拭き取りは困難です。

ですので、チェーンはいつもピカピカの方がいい!という方にはオススメできません。

ドライタイプなのでウェットタイプに比べれば飛び散りにくく、長距離性能を維持できるとは思います。

一番気に入っているのは、チェーンに注油している時に、どこまで注油したかが一目瞭然であることです。

長く使っていきたいと思える製品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/04 23:00
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Bloodさん(インプレ投稿数: 218件 / Myバイク: ZR-7/S | Z1000J | ジェベル250XC )

4.0/5

★★★★★

一昨年、一週間程度のロングツーリングに行った際、雨天が多くチェーンがカラカラになり、チェーンオイルを所持してなくて困った経験があります。
このチェーンオイルを選んだ理由は、携行しやすいサイズ、程良い内容量と値段、メーカー純正品、といったところです。
実際購入してみると、色が白なので、まんべんなくスプレーしやすかったり、容器を廃棄する際のガス抜きキャップが付いている点も良かったです。
ノズル一体型ではないので、ノズルを紛失すると困りますが、一体型にすると製品コストにも影響すると思うので、これはこれで仕方ない事だと思っています。
他の使用済ケミカルのノズルを捨てずにとっておけば、紛失の際、転用できるケースもあるのではないでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/04 10:49

役に立った

コメント(0)

VTR250さん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: VTR-F

4.0/5

★★★★★

オイルが白色なのでどこに注油されているかわかりやすいです。ドライタイプのチェーンオイルは飛散が少なくカウル等を汚しません。ウェットとくらべオイルが散りにくいので良いと思います。容量も多いので長く使えそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/30 01:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

WR250Xで放浪中さん(インプレ投稿数: 105件 / Myバイク: WR250X | WR250X )

利用車種: WR250X

4.0/5

★★★★★

WR250Xにて使用。主な使用は通勤からロングツーまで(北海道一ヵ月とか)結構過酷な条件下で使用していると思います。ドライタイプは使いやすいがどうしても雨には弱いという感じがありました。そこで今回は初めてのウェットタイプです。バイクと同じヤマハ製。
他の方が述べている通り吹き付けた直後はすごい粘度を感じます。これ大丈夫か?というくらい。缶の説明の通り15分ほど置いてからふき取ると粘度があったように見えたのに結構きれいにふき取れます。自分はかなりしつこく拭きとる方だと思います。
細部まで浸透しているように思えますが、粘度が高いので水飴のように固まっています。走って熱が加わっていくうちに余分な油は飛んでしまい、必要分だけが残る印象を受けます。ごみの巻き込みは結構あると思いますが、雨天走行対策なのでしばらくは様子見です。
あと余分な油は556を布に吹いてから拭くと綺麗に取れます。参考までに。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/10 06:31
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP