6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

EKチェーン:江沼チェーン

ユーザーによる EKチェーン:江沼チェーン のブランド評価

EKチェーンは、今や主流となったシールチェーンを世界で最も早く開発したパイオニアです。軽量化を図り、かつ耐久性をアップ。エンジンの性能を最大限に発揮させる最高品質のモーターサイクルチェーンです。

総合評価: 4.4 /総合評価763件 (詳細インプレ数:732件)
買ってよかった/最高:
422
おおむね期待通り:
256
普通/可もなく不可もない:
60
もう少し/残念:
13
お話にならない:
9

EKチェーン:江沼チェーンのその他油脂類のインプレッション (全 32 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
おばんさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] )

4.0/5

★★★★★

先日の台風で塩害の心配があったため購入。
クリーナーとチェーンルブのセットとなっていること、取説付きですぐに使えて作業もスムーズに行うことができました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/09 18:42

役に立った

コメント(0)

Rightさん(インプレ投稿数: 204件 / Myバイク: XR250 | SV650X )

4.0/5

★★★★★

真っ黒なチェーンがどうにかなる物かと思い購入

まずは、クリーナーで洗浄。これがよく落ちるので関心しました。
ルブの塗布量が分からなくその後の走行で、かなり飛び散って
ましたが、きれいなチェーンはいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/04/11 17:45

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

今までスプレーを使ってきてきたのでルブを使うのは初めてです。使った印象は、飛び散らないのと、チェーンに纏わり付いているのが確認できるところです。

その後走りにいきましたが、外装に飛び散った後は見受けられませんでした。ただリアスプロケットには、糸が引いたようなものが数箇所見られただけです。クリーナーはまだ使っていませんが、良い商品であることは間違いありません。

後、匂いはきつかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/04/09 18:33

役に立った

Ninninさん(インプレ投稿数: 8件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
以前は、KURE製を使っていました。クリーナーは、KUREより洗浄力が弱い感じ。チューンルブは、注油後の油飛びが少なく良い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/23 16:24

役に立った

コメント(0)

jet69さん(インプレ投稿数: 27件 )

4.0/5

★★★★★

今まではRKのチェーンルブ(ホワイトではない方)、LAVENのクリーナーを使用していました。
ホワイトルブは飛び散りが少ないとされていますが、自分のやり方が下手なのか意外と飛び散ってしまい、清掃が大変なため敬遠していました。
こちらは用品店で薦められたのですが、通常のホワイトタイプよりも粘度が低いとのことでちょうどよいのではないかと思い、購入しました。

実際に使ってみたところ、ホワイトタイプというよりも通常のタイプに近いように思いました。
色も乳白色とのことでしたが、あまり白さは感じませんでしたのでカラーチェーンを使っている方にもよいかと思います。
(逆にどこまで塗ったかは、わかりづらいです)
塗った瞬間にはチェーンによく浸透し走ってみても飛び散りは少ないため、よく固まっているようです。

クリーナーについては他の製品と比べて可もなく不可もなくといったところかと思います。

総じて使い勝手はかなりよいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/25 14:50

役に立った

コメント(0)

indyさん(インプレ投稿数: 109件 )

4.0/5

★★★★★

ゴールドチェーンに変えたのでこの商品を購入しました。ちなみに今まではRKの乾式タイプを使っていました。この製品で気に入ったところはノズルを90度向きを変えれば使えます。たいていの商品はストローみたいなノズルを取り付けるタイプで、私の管理が悪い為すぐこのノズルを無くしていました。しかし、この商品はそのようなことが無い為安心です。性能の方は他の方が書かれているとうりだと思います。値段も手ごろなので無くなればまた購入しようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/26 20:37

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

Ape50TypeDに使用しました。
これまでは簡易的にエンジンオイルを使っていましたが、汚れに閉口し、今回ホイール、スプロケット、チェーンの交換を機に、メンテナンスセットを購入しました。
ルブの使用量がわからずスプレーしましたが、100Km走行後の様子を見ると粘度はそこそこあるようですが量が多かったようで、ホイールにたくさん飛び散っていました。
汚れの状況によりクリーナーを使用してみようと思いますが、その時には付属のブラシが活躍することと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/09 11:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

モタさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: SMX50 | RMX250S )

4.0/5

★★★★★

DID、MOTULに続いて3つ目のウェットタイプのルブです。
MOTULのルブが無くなりかけてきたので、某バイク用品店の初売りで購入しました。
使用してみた感想は、吹いた直後はドロッとしていてすぐに浸透していきますが、結構糸を引いてます!
DID、MOTUL共にサラサラな感じだったので余計にネバネバしている感じです。
使用後、約1ヶ月経ちましたが雨天走行後もほとんど錆が発生していないので安心しました。
雨の中でもしっかりチェーンを保護しているかんじで好印象です。
買ってよかったと思います。
でも、飛散したルブはかなり頑固です・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/28 16:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

クリアタイプを使用しています。
今まで粘度の高いものを使っていたので浸透しているのか分からず拭き取り不足で汚くなったりしていました。
このルブは粘度が低めで噴射すると泡状になり素早く浸透していきます。
飛散量が気になっていたのですが夏場だとしっかり拭き取っておかないと飛び散りが気になります。
防錆効果は高いようで雨の日の後ほったらかしにしてても錆びるようなことはありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 18:49

役に立った

鷺忍さん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: ZX-14R | セロー 250 | バーグマンストリート125EX )

4.0/5

★★★★★

3連敗してしまったチェーンルブ選びに終止符を打つべくこちらを使ってみました。
バイクショップの薦めもあり、初心者でも視覚的に吹く量が解りやすいホワイトタイプを選んだのですが、色が薄すぎてよく解りませんでした(^^;
飛び散り加減ですが、塗布直後にも関らず20キロ走行してもほとんど汚れていませんでした。
値段のほうもブラシ・クリーナーがセットでも高目のチェーンルブよりも安く、ルブ単体でも購入出来るのがうれしいですね。
これからも使い続けたい一品です。
ただホワイトを購入した目的が達せられなかったので評価は4つです。
次はクリアを買いますw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ウェビックスタッフさん 

チェーンのメンテナンスは大切ですよね!

残念ながらチェーンは定期的にメンテナンスが必要です。メンテナンスを怠るとさびが発生したり、シールが劣化したり、最悪切断されてエンジンを割ってしまったり、切れたチェーンが絡まって転倒したりと、ノーメンテナンスは大変汚い上に危険です。

一般的にはメンテナンスサイクルは500Km毎、または雨天・悪路走行後などに、チェーンオイルを、プレート間およびブシュ・ローラ間に浸透するよう十分に給油します。汚れが多い場合はチェーンクリーナーで汚れを落としやすくし、ブラシで細部の汚れを落とします。シールチェーンとノンシールチェーンで使用するケミカルも変わってきますので十分選んで購入しましょう。チェーンオイルを塗布後、暫く時間を置いて拭き取って完了です。

ついでに、チェーンの遊びもチェックすることをお勧めします。遊びの量はオンロード車で大体20~30mm程度、オフロード車では30~40mm程度で調整を行います。ちなみに、オフロードのほうが遊びが多いのはサスペンションのストローク量がオンロード車に比べて多ためなんですね~

定期的にメンテナンスを行うことによって、チェーン自体の寿命だけでなく、フロントスプロケットやリアスプロケットも長持ちし、加速性能や燃費も良くなり、ポテンシャルをしっかり発揮することができます。

愛車の性能の維持のためにも定期的なチェーンのメンテナンス是非お勧めですよ!!

                                    

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP