A.S.H OIL:アッシュオイル

ユーザーによる A.S.H OIL:アッシュオイル のブランド評価

アッシュオイルでは、求める性能・達成できる性能をキチンとユーザーに説明できる製品の開発をおこなっております。時には方向性のアドバイスなど、納得して購入・使用いただける関係をユーザーの皆さまと作り上げていきたいと考えております。

総合評価: 4.3 /総合評価174件 (詳細インプレ数:168件)
買ってよかった/最高:
87
おおむね期待通り:
63
普通/可もなく不可もない:
16
もう少し/残念:
3
お話にならない:
4

A.S.H OIL:アッシュオイルのその他油脂類のインプレッション (全 18 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
キレサさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | リード110(EX) | グロム )

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 4
性能持続性 4

少し高いけど品質は良いです。
そう頻繁に替えるオイルではないので良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/11 13:15

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: Z1000 (水冷)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 4
性能持続性 3

ASHのエンジンオイルは使ってことがあり、好印象でしたので、ブレーキフルードにも採用しようと思い、購入しました。どのように変わるのか楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/24 16:28

役に立った

コメント(0)

さわみさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: RG400 | GSF1200 )

粘度:#40
利用車種: GSF1200
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/51-55kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 3
性能持続性 3

GSFのフォークオイルが劣化して減衰効かなくなってきたので純正よりは少し硬め?の40へ交換。
元々が劣化してたので比較はできませんが減衰は戻りました。
今回オイルのみの交換でギリギリ間に合うくらいの量だったのでOHで使うには足りないかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/07 17:37

役に立った

コメント(0)

SHUTOさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: R1-Z | グロム )

利用車種: R1-Z
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4

今回私のR1-Zのギアオイルの交換に際して、評判の良いこちらのAHSさんのギアオイルを購入、交換しました。交換後200km程走行しました。ギアオイルを交換したので勿論クラッチの入りも良くなりストレスなく走行ができました。しかし以前入れていたヤマハの純正オイルとの違いがいまいちわからないので距離を乗った時にオイルの持ちがどう違ってくるかが楽しみです。よければまた購入したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/25 19:14

役に立った

コメント(0)

オーカワエーサクさん(インプレ投稿数: 123件 / Myバイク: FZ750 | スーパーカブ110 | XL1000Vバラデロ )

利用車種: FZ750

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 4

純正15番の車体に40番を入れました。
15番だとピッチングが非常に大きかったのですが、40番にすることで動きに落ち着きが生まれました。
40という数値を聞いて「どれだけ動きが渋くなってしまうのか」と内心ビビっていたのですが、全くもってスムーズです。
先日スプリングを変えたので、次はもう一段固いオイルにしてみようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/04 08:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アイボールさん(インプレ投稿数: 348件 / Myバイク: W800 | Z125 プロ )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 5

タイトル通りの高性能なオイルかと思います。
ヤマハ#10と#15中間相当で少しコシと粘りを期待して、アッシュ#40と#58を混合して使用しました、尚、中間比率は半分ずつではありませんでした。(この辺はアッシュ担当さんに伺いました)
ヤマハ純正は初期から中間までは好みですが、最後のコシ粘りが欲しいので評判の良いアッシュさんを使用しました。
OHと同時作業でしたので、最初は部品馴染みも無い状態ということもあり硬い感触でした、実は柔らか目を狙ったのですが、ちょっと失敗かと思いました、その後シール類が馴染み始めると丁度良い塩梅へと変化!今ではバッチリです。
狙い通りの特性でピッチングや動き方も好み、奥で粘るようなコシも有り前後接地感も増えたように感じます。
オイルでここまで変更できるとは思っていませんでした、OHではさほど交換部品も多く無く、ほぼシール類のみの交換作業でしたので、馴染み後の効果はオイル特性で発生した物です。
作業半年後の状態もヘタリ無く、安心感は変わらない事からオイルの劣化も緩やかなようです。

同時にヤマハ#15指定車種にアッシュ#58単体でオイル交換実施、使用しても同様な純正プラス特性を確認でき劣化も感じませんでした。
足回りに少し不満が有るような時にはオイルでのチューニング調整もでき、更に一つ上の性能も期待できるので今後は連続使用になるのではないかと思います。
オマケですがOHや交換時のエア抜きが非常に楽に、簡単になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/08 12:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 5

シフトのチェンジが滑らかになった気がします。
ニュートラルはスコット入ってくれるので信号待ちで1速と2速を行ったり来たりしなくなりました!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/12 13:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MYTさん(インプレ投稿数: 4件 )

4.5/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 5

ギアオイルなんてなんでもいいやと思い、某バイクメーカーのギアオイル(1L/1000円未満)を使用していたが、サーキット走行時のギア抜けが酷くなり、試しにASHのギアオイルを使用してみた結果、ギア抜けの頻度が飛躍的に減った。

サーキット走行毎(100km程度)にオイル交換しているため、もう少し値段が安ければと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/11 15:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

メロン。さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | R1-Z | VTR250 )

利用車種: VTR250

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 5

今回は粘度40にしました。40と58の間にもう一つあるとありがたいと思います。
用品店でどこでも買えるようになるといいんですけどね。
性能はいいですよ。純正オイルしか使ったことない方は一度試してください

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/02/16 08:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

副部長さん(インプレ投稿数: 288件 / Myバイク: ダックス | ボルト )

利用車種: CB400スーパーボルドール

4.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 3
  • 標準より、1ランク固い粘度を選択しました。

    標準より、1ランク固い粘度を選択しました。

  • スライドメタルやオイルシールなど、全交換しました。

    スライドメタルやオイルシールなど、全交換しました。

  • 今回投入した秘密兵器

    今回投入した秘密兵器

  • 厚み4mmだったので、油面を2mm下げて調節しました。

    厚み4mmだったので、油面を2mm下げて調節しました。

  • スペシャルな工具たち・・・

    スペシャルな工具たち・・・

【何が購入の決め手になりましたか?】国産のバイクは、65kgの体重でセットしているとか。かなり標準体重をオーバーしている私には、標準セットは柔らかいのかも?!と考えていたところ、皆さんのインプレッションを参考に、固い番手でも乗り心地が悪くならない、というところにひかれました。
【実際に使用してみてどうでしたか?】皆さんの仰る通り、ダンピングは効いているのですが乗り心地は良いと思います。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】フロントフォークのオーバーホールと同時にオイル交換したので、難しいというよりは時間が掛かりました。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】今回、はやりのスラストベアリング装着と同時に交換したので、スラストの厚み分を考慮して標準より油面を2mm下げてセットしました。
【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】任意
【期待外れだった点はありますか?】特にありません。あえて言えば色が、エンジンオイルとかと同じような茶色なので、できれば赤とか緑とかの色味が、汚れとかはっきりして良いのでは、と思いました。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】特にありません。
【比較した商品はありますか?】WAKO'Sフォークオイル
【その他】エア抜きも、短時間で終わったので効率よく作業できました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/13 17:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP