6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

オイルのインプレッション (全 104 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
のりぼさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: GN125 | CBR650F )

5.0/5

★★★★★

カワサキ純正R4からの交換です。

R4に比べシフトフィールの低下が少なくて長持ちしている用に感じます。

値段もこちらのほうがかなりお安く、次回もこれにしようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/08 18:42

役に立った

コメント(0)

FXDL1340さん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: FXDL DYNA LOWRIDER [ダイナローライダー] )

5.0/5

★★★★★

ずっと使っていますが、問題なく使用できます。よく、成分がどうとか、純正のOEMの噂とかも聞きますが、1000キロほどで交換しますので、違いはよく、わかりません。スペクトロのオイルをショップの勧めで入れましたが、値段ほどの違いはありません。交換直後はどんなオイルでも調子はいいです。
コスパに優れているので頻回に交換する方には特にオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/01 20:48
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アドレッサーさん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★

アドレスV125Sに新車からずっと入れ続けて1万8000kmです。
3000kmおきを目安に交換してますが、最後まで、体で感じられるような劣化や変化は全くないです。
安定して調子いいです。
オイルは他のメーカーの10W-40と比べ、冷えてる状態ではやや柔らかい感じがします。
そのせいか始動性も大変良いです。
色は一般的なオイルと比べ薄いですね、薄い透明な黄色です。
普段は短距離走行で使用してますが、たまに丸一日かけてロングツーリングもします。長時間の高速連続走行でも全く問題ないです。

◆良い点◆
メーカーがカストロールと信頼でき、最新規格のJASO2011を習得した安心のオイルである。
ネットでもホムセンでもバイク用品店でも割とどこでも置いてあり手軽に入手可能。
人気オイルなので商品の回転が早く、製造から新しいオイルを安定して使い続けることができる。
値段が手ごろである。
エンジンを停止しても油膜を保持するアクティボンドがエンジンの摩耗から守ってくれるそうです。

◆悪い点◆
注ぎにくい。
オイルメーカーによってはプラボトルで注ぎ口が細く伸びるのがありますが、そういう便利な容器であってほしかったです。
こぼれないようにノズルをジョイントするか、ロートを使うか、ジョッキに入れ替えるなどした方がいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/27 01:53

役に立った

コメント(0)

Chinoさん(インプレ投稿数: 25件 )

5.0/5

★★★★★

”手間を惜しまないオイルメンテ派”の方には最高の逸品だと思います。

施工し押し歩いた瞬間、車重が軽くなったのかと錯覚するほどロスが低減するのは当然、チェーンはおろかスプロケの寿命にまで効果があります。

様々な車両に使用しましたが、少なくとも私は他の作業を行った折に必然となってくる調整以外、調整作業のみを行った覚えはほとんどありません。
当然確認は行っていますが、通常であればほぼ伸びていませんし、スプロケの劣化も目視ではわかりません。

無印C.P.Oも決して悪くはないですが、施工後の持ちや浸透していくスピードに差があるのは確実です。

惜しくはその容器!
そのままの使用では相当無駄が出ます。
写真にあるような100均にありますお化粧品用の注射器型スポイトへ移して使われるほうが断然おすすめです。
そして腰を据えてリンク部スキ間の両側に、気になればローラー部にも一滴ずつ垂らしていき、一周したら多少押し歩きor後輪を空転させ馴染ませ、作業終了です。

自浄作用があるというのも事実のようで、実際チェーンはほぼ汚れません。
ただ、まったく汚れないわけではないので状況によってクリーニングを行うとより効果的です。

耐雨性は通常の雨で大体2雨くらいかなと感じています。
もちろん、雨天走行後にはチェーンは洗浄して乾かして注油、というのが理想ではありますが、あくまで個人的な目安と思って頂ければ…

上記のスポイトがあれば専用工具無しで各ワイヤー類への注油が可能で、その際にはタイコ部分にも直接施工すると安心感が増えますね。
動作が軽くなるのはもちろん、こちらも寿命に影響があるようで、伸びを気にすることが無くなりました。

それ以外にもエンジンの各オイルシール、サスのダスト&オイルシール等、車体全体のゴム製品の潤滑&保護に使う事が出来、この性能とオールマイティさは他商品にはなかなか真似できないのでは無いでしょうか。

経験則ですが、100Lのチェーンに施工すると上記の使用方で一回の使用量が大体2ml、容量から計算するとおよそ25回のメンテナンスが可能になります。
1、000kmに一度注油するとすれば約25、000km分…費用対効果は決して悪いものではないと思います。

騙されたと思ってでも是非試して頂きたい逸品であることは間違いないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/17 18:41
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あおのりさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: ディオ110 )

5.0/5

★★★★★

ボトルに残量が分かる工夫がしてあるので
古いオイルを洗い流すのに新しいオイルを使って
オイルが足りなくなった、という事はありません。
非常に助かります。

全合成なのでゴムへのダメージは化学合成より少なく、
寿命は鉱物油より持ちます。

粘度は10W表記ですがホンダ純正より少し硬いです。
おかげで底付きしにくくなりました。

ボトルの口が大きく注ぎにくいのが少し難点でしたが
それ以外に不満はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/14 22:32

役に立った

コメント(0)

クリスさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: Z900RS )

利用車種: ZX-9R

5.0/5

★★★★★

初大型・中古購入車両で販売店がオイル交換無しの整備(何もしてないかも)というので、自分で交換しました。
北海道在住でも、夏場は信号待ちでファンが回るので冷却性能の高いとされているパノリンを使用してみました。
オイルの劣化によるものか、パノリンの性能かまだわかりませんが、冷却性能はなんとなく良くなったかな?というぐらい。
シフトフィーリング・吹け上がり等体感できるぐらい向上しました。
次回もパノリンを使用して再確認してみようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/14 09:33

役に立った

コメント(0)

エムイーさん(インプレ投稿数: 4件 )

5.0/5

★★★★★

もう何年も前から使ってます。

どういうわけか、近くの某用品店で取り扱いがなくなってしまいました...。

商品自体の値段は高いですが、
(1)チェーンクリーナーを使う機会が激減します。ウエスで拭くだけでキレイになります。
(2)スプレー式と違い、無駄なく注油できます。
(3)無駄が出ませんから、1回あたりの使用量はごく少量で済みます。

なので、結果的に安く上がります。

一コマごとに注油するのは確かに面倒ですけど、一度これを使ってしまうと、もう他のチェーンオイルには戻れなくなりますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/10 19:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かっきーさん(インプレ投稿数: 8件 )

5.0/5

★★★★★

CB400SBが10000KM走行したので使ってみました。普段のツーリングではリッターあたり25KM前後走っていましたがまだ2回ながら合計750KM程を走ってリッター29KMを少しオーバーしました。エンジン音も若干変わったので色々な処に良い影響が出ていそうで嬉しくなりました。
以前にもフォルツァが12000KMの時に浄化剤と一緒に使用した事が有りますが吹けが良くなりパワーが増した感じが有りましたが今回はそこは余り感じませんでしたが元々パワフルなエンジンで目一杯アクセルを開ける様な運転をしていないためだと思います。
ちなみにフォルツァでは燃費が2KM程の伸びだったので今回の結果には驚いています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/01 16:57
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

johnnyさん(インプレ投稿数: 143件 )

5.0/5

★★★★★

現在まで、ホームセンター等で簡単に入手できる「ホンダG1」「ホンダE1」「ヤマハベーシック」を使用してきましたが、こちらの「エクスターオイル」が非常に相性が良いようです。
パッケージに関しましては、直接注ぐ事が出来ない缶の形状(缶詰のような形状で開封には缶切りが必要です。私はタガネで開封しました)なので、オイルジョッキが必要になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/26 20:56

役に立った

コメント(0)

がもんさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: テネレ700 )

利用車種: WR250R

5.0/5

★★★★★

WR250Rにこちらの10w-60を入れました。
ヤマハ純正オイルやワコーズのなんかを入れていましたが、セールだったのでこちらを購入。

乗ってぱっと思ったのは粘度の幅が広いだけあって始動性がよく、その割りに上までよく回ります。
劇的に変わるわけではありませんが、10w-60までカバーしてるので安心して高回転を回せます。

これからの季節は熱がすごい事になりますし熱を気にしてる方はこちらの10w-60を入れるのお勧めですね。

余談:パッケージはフタをひっぱりあげてからキャップを回して注げます。この時のホースの長さは3cm程度なので、別にジョッキか漏斗が必要です。まあ、ほとんどの方は持ってると思いますが念のため。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/18 23:34
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

悪い点を絞り込む

PAGE TOP