6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

オイルのインプレッション (全 193 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.3/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
フィーリング 5
効果 5

原付きスクーターから大型バイク、乗用車まで全てに添加していますが、どれでも効果が期待できます。
価格が高いのが難点ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/12/04 20:16

役に立った

よりぞうさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: TDR250 | GSX1100S カタナ (刀) | FZR250R )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
保護性能 5

愛車の走行距離が大台の45000を超えてきたたためFD規格の化学合成のオイルがないかとさがしておりました。でこのエルフのモト2テックをインプレッションしてみた感想です。
※今までに使った他社のオイルも比較もあります。

アイドリング:不思議と静かです。ほんとオイル回っているのかと思ったくらいです。
発進時:低速からトルクがかかるようになりました。
低速?中速:非常に滑らかに回ります。2stゾイルに近い感じ?
高速:だいぶオイルが潤滑しているとわかるくらいの性能でした。

追記:こいつは若干香ばしい匂いでしたね。個人的には好きです。甘いにおいはしません。あとは注ぎにくいことですかね。そこが改善してくれると非常に助かります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/20 20:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 0
保護性能 4
  • ノズルは便利そうだが、根元からオイルが漏れて使い物にならない。

    ノズルは便利そうだが、根元からオイルが漏れて使い物にならない。

  • ボトルの目盛りは当てにならないので、これを当てにして計量しないように。

    ボトルの目盛りは当てにならないので、これを当てにして計量しないように。

アメリカのモービル、イギリスのカストロール(企業としてはBPだが)などに比べると新興のオイルメーカー(スペイン)である。ホンダと組んでレーシング活動をしていなければ、私も知らなかったと思う。どんなオイルだろうと興味があったので使ってみた。
 最近よく使っていたスイスのモトレックスの100%化学合成オイルからの交換である。使ったバイクはCBR250R。
 まず交換作業だが、この1Lプラボトルはうまく考えてあるようで、実際は使い勝手が悪い。キャップを開けると、ノズルが出てくるので、このノズルを使って注油しようとすると、つなぎ目からオイルが漏れ出てくるので、ノズルは使わない方がいい。又、プラボトルに容量のメモリが打ってあるが、表示はいい加減なので、信用しない方がいい。計量はこのボトルの目盛りよりオイルジョッキの方が正確である。
 交換後の感想だが、モトレックスと比較して、特にいいところもなければ、欠点もない。使ってみて、これといった不満もないが、「レプソル」を指名買いするような特徴も無い。
 KTMの純正指定を受けているモトレックスの100%化学合成オイルと同等の性能だと感じるから、性能は悪くないのだろうけど、折角のレーシングブランドだから、プラスアルファの何かが欲しいところだ。例えばレプソルのステッカーを付けたりするだけでもレプソルホンダファンなら嬉しいかもしれない
webekiでは100%化学合成と表示してあるが、メーカーサイトには全合成としか表示されていない。全合成では本当の100%化学合成かどうかは分からないので、成分の表示をして欲しい。本物の100%化学合成なら成分はPAO(ポリアルファオレフィン)かエステルである。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/03 23:49
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さみぞーさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ZX-12R | KSR-2 | KSR-2 )

利用車種: ZX-12R

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 5

可もなく不可も無く
色々使っても違いが良くわからなかったので、結局純正ブランドかなぁ?と思い購入

普通に使えています

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/03 19:00

役に立った

コメント(0)

たけとよちょうさん(インプレ投稿数: 112件 / Myバイク: NAVI )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 5

以前より、純正ではなく、こちらを使用しています。エンジンオイルは、1年単位で交換してますが、漏れもなく問題ありません。 次回も購入したいと考えています

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/15 20:02

役に立った

コメント(0)

たけとよちょうさん(インプレ投稿数: 112件 / Myバイク: NAVI )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

以前より、純正ではなく、こちらを使用しています。細かい性能はわかりませんが純正と比較しても遜色ないと思います。
次回も購入したいと考えています

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/15 20:01

役に立った

コメント(0)

7110さん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: RC390 )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

[MOTUL 300V2購入+インプレ投稿キャンペーン]

【車両名・年式】
 
 KTM RC390 2015


【300V2を選んだ理由は?】
 
 300Vの上位版だから


【交換前のオイル銘柄は何を使用していましたか?】
 
 モトレックス15w50


【300V2交換後の走行シーン(通勤やサーキット等)と、交換後の走行距離を記入してください】
 
 ツーリングと峠 100キロ


【交換前のオイル銘柄と比較してシフトタッチやエンジンフィーリングは変わりましたか?具体的に記入してください】
 
 300Vからモトレックスに変えてみたが、エンジンがガサガサ回る感じがした。300V2は気持ちいいほどスムーズに回る
シフトもスコスコ入る。


【300V2のライフやコストパフォーマンスについて、ご意見があれば記入してください】
 
ライフはまだわからないが300Vは1000キロぐらいでフィーリングが悪くなるので1500キロ持ってくれたら嬉しい。 オイルはコスト度外視。


【総評を自由に記入してください】

やっぱりいいオイルいれなきゃ楽しくない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/29 07:31

役に立った

コメント(0)

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
効果 5

今まで、他に所有しているバイクにはミリ◯ッ◯1を使用してました。
今回は比較対象として、去年から乗り出したモトグッチ・V7クラシックのエンジン・ミッション・デフそれぞれにスーパーゾイルを添加してみました。

モトグッチは車と同じ様にエンジン・ミッション・デフとそれぞれ3種類のオイルを使用します。私の乗っているV7クラシックのオイル全ての量を考えると320mlが丁度良い量と判断し、今回購入してみました。それぞれの適正量を測りながら添加して、走行してみた結果・・・

効果てきめんでした!デフはハッキリとした体感は感じる事出来ませんでしたが、ギアはスムーズに入る様になりショックも軽減しました。エンジンの方も作動音が明らかに軽減し、低速から高速域まで滑らかに吹け上がります。

これからは所有しているバイクのオイル添加剤は、全てスーパーゾイルにします!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/24 12:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TRIPOHさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: 848EVO | 916SPS )

4.5/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 0

エンジンOH後から使用開始、継続使用中(約1万5千km走行)。
それまではSilcolene Pro4 XPを使っていたが、
OHしてもらったファクトリーで使用しているYACCOに変更。
レース活動を含むドゥカティ専門ファクトリーなので信頼感絶大で、
オイル銘柄チェンジに全く不安なかった。

ロングツーリングを含む市街地走行で全く問題ないのはもちろん、
サーキット走行でも安心して気持ちよく回せる。
Silcoleneは10w40をメインで使っていたが、YACCOにしてからは15w50。
サーキット走行しても重い感じは全くないし、気持ちよく回る。
ちなみに真冬の始動性にも粘度の差は感じなかった。
シフトフィールは超良好で、アップもダウンもスコンッと軽快に入る。
ニュートラルも簡単に入って全くストレスない。

サーキット走行の回数が多くなってきて交換距離・間隔が短くなったが、
交換直前まで目立った性能低下は感じられない。
保護性能は次にOHする時までわからないが、謳い文句通りであることを願う。
ちなみにSilcolene常用後OHした時には、特段のダメージはなかった。

パッケージデザインは目を引くが、正直、かなり注ぎづらい。
オイル注入口に漏斗を挿していたが、先日オイルジョッキを購入した。
値段は高い・・・性能と安心感を買うのだが、懐に優しくないのは事実。
それと2Lパッケージしかないのが微妙に残念。
フィルター交換をしなければ3Lで済むので、1Lパッケージが欲しい。

基本的にあまりオイル銘柄変更しないのだが、エンジンOHを機に
ファクトリーでの使用実績豊富なYACCOにチェンジ、結果に大満足。
値段が高いのは事実で、考え方に差が出るところだと思うが、
個人的には、月1?2回のサーキット走行するので、安心を買いたい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/26 09:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ジェイさん(インプレ投稿数: 66件 )

利用車種: ZRX1200R

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 4

かなりの拘りがなければブレーキオイルは何処の物を使っても変わりはわからない
と思い、色だけでこちらを購入。
カップに入っているのがわかりやすいし、汚れて来た時に汚れがわかりやすいです。
写真で見たら容器はプラスチックでしたが届いたのは鉄の入れ物でした。
保管には鉄のほうが良いのかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/02/11 20:03

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

悪い点を絞り込む

PAGE TOP