6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

SILKOLENE:シルコリン

ユーザーによる SILKOLENE:シルコリン のブランド評価

半世紀以上も前にイギリスから始まった世界的ブランド。豊富な経験をもとに通勤通学用のスクーター用から音速で飛ぶコンコルド用まで、様々なシチュエーションに最適なオイルを提案します!

総合評価: 4.3 /総合評価140件 (詳細インプレ数:136件)
買ってよかった/最高:
66
おおむね期待通り:
53
普通/可もなく不可もない:
18
もう少し/残念:
2
お話にならない:
1

SILKOLENE:シルコリンのオイルのインプレッション (全 40 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
fz-rrさん(インプレ投稿数: 18件 )

4.0/5

★★★★★

Webikeモニター

交換前は、某メーカー純正を使用しておりましたが、温度によりフィーリングがかなりかわるため、今時期の寒さ、しかも走り始めはかなり硬く感じていました。

そこで、あるチューナーさんにこちらのオイルが安定していて良いと教えていただき使用してみることにしました。

交換後、少しだけ走らせてみましたが、明らかに動きが良い感じで、かつダンピングのフィーリングも良い感じ。暖かい時に走ってみないと温度差の善し悪しはわかりませんが、現状の低い気温では良好だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/30 16:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マキさん(インプレ投稿数: 157件 )

4.0/5

★★★★★

CBR600RRに使用しました。
ちょっと値段は高めですが、凄くいいオイルで是非また金銭的に余裕があれば使ってみたいです。
使用しての感想は、サラサラなので、高速域でのレスポンスがとても良くなりました。
それまでは部分合成油の安い奴を使ってたのですが、今となってみると、もっさりしてたなと痛感します。
シルコリンを入れてからはとにかくエンジンを回すのが楽しくなりました。
楽しくなると、その分アクセルを開けてしまうので燃費が悪くなったように感じますが、高速道路で巡行して計算したところ、燃費もアップしているようでした。
耐久性については、全化学合成油なのであまりいいとは言えません。
使用後、二ヵ月めくらいから段々劣化を感じました。
全化学合成油は湿度に弱いと言いますので、梅雨時に使ったせいか、ダメになるのが早かった気がします。
それでもこれまで使ったオイルではかなりよかったです。
一部、フォークオイルなんかにも使えるみたいなので、是非使ってみたいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:21

役に立った

コメント(0)

bozumanさん(インプレ投稿数: 32件 )

4.0/5

★★★★★

評判が良いようなので使用してみました。
「何が良い」というより、サス本来の動きを邪魔しない「上品さ」が気に入りました。
(色は派手ですが・・)
レーサーレプリカなどの高性能サスにはお勧めですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/15 11:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hiroさん(インプレ投稿数: 10件 )

4.0/5

★★★★★

いろんなオイルがありますが、自分は以前からシルコリンを使用しています。300Vなどはよく聞かれる1000キロを超えると
シフトの入りが悪い等あると聞きますが、シルコリンで1500キロ位走ってもシフトフィーリングは変わりません。
なぜかとても信頼感があります。レースをしているショップから聞いた話だと、300Vとの比較ではシルコリンの方が耐久性などにおいてよい結果だったらしいです。使用している人の評判も悪い評判は聞いた事ありません。なので私的にはかなりお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:28
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かずさん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

4.0/5

★★★★★

エンジンオイルもシルコリンを使用しており、とても好きなメーカーなので、こちらの商品を選びました。
隼とポッケに使用しましたが、気持ちの問題かもしれませんが以前よりブレーキタッチがカチッとくるようになった感じがします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/01 10:32

役に立った

コメント(0)

The Specialistさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

KDX-125SR(御臨終)、KSR-2(現役)と歴代使用中。
お値段を気にしなければお勧めです。
何故か?ケースリードバルブエンジンだとエンジン自体の調子も良くなりオーバーレブ領域の安定性も上がります。
ピストンリードバルブエンジンだとギヤの入りとクラッチのキレだけですが、非常に良好な感触です。
COMP 2 PLUSと併用で分離給油のままでも混合並に回せます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:52

役に立った

コメント(0)

bbcさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

04YZF-R1と91CBR250RRにモチュール300Vからの入れ替えです。
R1では300Vと比べてオイルの劣化がゆっくりと進む感じですが(他のシルコリンユーザーのおっしゃる通りだと思います)CBRでは300Vより遙かに早いペースで劣化していく感じでした。
シルコリンはサーキット走行でも安心との話も聞きましたがCBRは
普通の公道走行でも平均9000回転位は回っており、300V時では2500キロでオイル交換していましたが
シルコリンでは賞味期限は1500キロ位でしょうか?。
この距離位を境にギヤの入りが凄く悪くなります。
CBRが例外的なバイクだと言えるのかもしれませんが、コストパフォーマンスから言っても自分は300Vに戻すつもりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/22 12:08
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かずさん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

4.0/5

★★★★★

カストロールPOWER1 2Tから、この商品に換えてみました。商品の歴史やブランドにも関心を引き試してみたくなり、まずはオイルの色が赤、そして何とも言えぬ臭いが今までにない新鮮な気分にしてくれました。半化学合成ではありますが、100%と比べてもかなり高いレベルなのでは?との印象を受けています。しばらくはシルコリンを使用し愛車の調子など見守っていきたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

西風鉄工所さん(インプレ投稿数: 8件 )

4.0/5

★★★★★

カワサキ空冷のガサガサした感じが薄くなりました。
熱くなりやすい空冷エンジンに入れても意外とライフが長く、コストパフォーマンス等を考えるとかなり良い製品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/07 17:14

役に立った

コメント(0)

抹茶さん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: WR125R | YZF-R7 )

4.0/5

★★★★★

おそらく、量販店などでも、一番高価なオイルになるでしょう。

Motul 300vから、Silkolineに換えました。
乗り始めて、クラッチの感触に違いを感じましたが、それ以外は可も無く不可もなくって所です。

以前、ビックシングルを使ってる時は、Motulのメリハリの利いたクラッチ感は好きでしたが、R6のように高回転を使うようなエンジン相手だと、Silkolineのような自然(早め)に繋がってくれる方が、安心感があります。

値段相応と言った感じですが、それ以上なものを感じませんでした。
悪い印象もありませんが、特にこのオイルじゃなきゃダメな部分があるわけでもないので、星を一つ減らしたました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/06/22 10:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP