6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

KAWASAKI:カワサキ

ユーザーによる KAWASAKI:カワサキ のブランド評価

「Let the good times roll.」カワサキは国内4メーカーの中でもビッグバイクについて、特に熱狂的なファンの多いメーカー。イメージカラーのグリーンに代表されるカワサキイズムはファンならずとも有名です。漢は黙ってカワサキ!?

総合評価: 4.2 /総合評価2808件 (詳細インプレ数:2706件)
買ってよかった/最高:
1285
おおむね期待通り:
1029
普通/可もなく不可もない:
379
もう少し/残念:
85
お話にならない:
37

KAWASAKI:カワサキのオイルのインプレッション (全 197 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
花海棠さん(インプレ投稿数: 73件 )

4.2/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

安心のカワサキ純正品。
値段も手頃で純正品の安心感があります。オイルに拘りはありませんが、カワサキ車にはカワサキのオイルを入れたいと言う気持ちと値段で選びました。
またこのオイルを使いたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/13 13:08

役に立った

コメント(0)

いわしさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: KLX125 | セロー225WE | ZZR1400 (ZX-14) )

4.2/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

カワサキR4を使うまでは某A社の4L3400円の全合成オイルを使用。
ZZR1400では合わなかったようでエンジンのノイズが目立っていた。
フィルター交換時にオイルも純正R4に戻して使ってみた結果、エンジンのノイズが減少。
持ちも3000km超えても特にギア抜け等なく安定して使える点も良い。
3500km超えてくるとギアの入りが渋くなって来るのがわかるので3000km交換が一番良いと思う。
普段は高速道路などを使ったツーリングに使用しているが、自分のような用途だと純正安定。
カワサキ車で迷っていたらこのオイルにしよう。


写真は約3000km使ったオイル。シャバシャバしておらず、まだまだ使えそうに思えた。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/08 13:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちゃんラーさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: モンキー125 )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 3
性能持続性 5
保護性能 4

エストレヤの指定オイルはS4ですが安くなっていた1ランク上のこちらを使ってみました。

以前はAZやカストロールの4L2500円ほどのものを使っていましたが、それらと比べて劇的に良くなったという印象は特にありません。
むしろニュートラルに入れる際により金属の摩擦を感じるようになりました。
(オイル入れ替えと同時にクラッチ関係も整備してたのでそれの関係もあるかもしれません)

ただ1000kmほど乗ったあとだとニュートラルの摩擦もなくなりましたし、フィーリングの悪化というのは特に感じませんのでオイル自体はいいモノなのかな、うん。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/14 16:45

役に立った

コメント(0)

kenさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: Z1 (900SUPER4) | マジェスティ250(SG03J) )

利用車種: V-MAX 1200

4.3/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4

我が家のスタンダードのフォークオイル。スクーター、?-MAX1200,z1
全てこれです。今回は?-MAXのフォークシール交換の際に使いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/22 21:37

役に立った

コメント(0)

bugさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: GSX-R1000 | エイプ100 タイプD )

利用車種: GSX-R1000

4.3/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4

カヤバ製なのにこちらの商品のほうが多く入っていて安い、スズキのバイクですがこちらの方がコストパフォーマンスがいいです、一つ言えば容量が1500ccなら最高です、カワサキのバイクじゃなくても全然問題ないのでおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/07/08 08:21

役に立った

コメント(0)

ベリーさん(インプレ投稿数: 4件 )

4.4/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 5

潤滑性能、耐熱性能、洗浄性能ともに必要十分な性能を持っています。
3000Kmを超えて使用してもシフトフィーリング、エンジン音ともに変化はありません。
S4を使った時にはシフトフィーリングの変化が速く発生しました。
いまではR4を毎回使用しています。
エンジンを開けてみても、クランクメタルなど摩耗はほとんどありません。
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/30 22:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

短足でGO!さん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: VFR400R | KLX125 | GSX-R1000 )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

山遊び用KLX125にはほぼ毎回これを入れてます。
イゴイゴしたり空冷には厳しい環境や速度で高回転回して乗るので、全合成の10w50は安心感ありますね。
ヤマハとホンダの純正オイルも試しましたが、交換時期までフィーリング変化が少なかったのはこのオイルなような気がします。
とりあえず、私の使用環境では現状オイルに起因するトラブルはまだ起きていないし価格的にも無難な線だと思うので、またしばらくはリピートすると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/23 23:22

役に立った

コメント(0)

さみぞーさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ZX-12R | KSR-2 | KSR-2 )

利用車種: ZX-12R

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 5

可もなく不可も無く
色々使っても違いが良くわからなかったので、結局純正ブランドかなぁ?と思い購入

普通に使えています

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/03 19:00

役に立った

コメント(0)

ノブオさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: Z900RS | PCX125 )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 3
性能持続性 4
保護性能 5

Z900rsに使用しました。
純正で新車から入っているオイルです。
最初から入っているものですので、特に不満はないです。
なので、特段優れているかはわからないです。
色が濃い目の茶色です。
持ちはいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/10 00:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

えとざるさん(インプレ投稿数: 121件 / Myバイク: YZ250 | MT-07 )

利用車種: KX250F

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 4
  • 半年交換しなかった場合でも露骨な摩耗は見られません

    半年交換しなかった場合でも露骨な摩耗は見られません

  • 頻繁に乗る場合、半年で一番劣化したとき。3か月以内なら酸化したオイル程度の色

    頻繁に乗る場合、半年で一番劣化したとき。3か月以内なら酸化したオイル程度の色

  • 左1年、右3か月のリアサスに用いたもの(金属粉の微細な沈殿あります)

    左1年、右3か月のリアサスに用いたもの(金属粉の微細な沈殿あります)

消泡の性能は高級品と比べそう変わらないとおもいます、競技車両に乗ってる場合、エアの混入は意外と多くしょっちゅうエア抜きすることが肝心と感じています。前後に用いて2回確実にオイル交換できる安心の量なので年中乗る選手権ライダーには一番いい選択肢と思います 自分は毎週末乗る時期は、バイクメーカーによってオイルシール漏れのアクシデント多発する車両の場合含め 2,3か月に1缶、年に2缶+1リットル缶1本で使い切り 20年近く愛用させていただいています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/08 04:48

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP