6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

Hiroko(広島高潤):ヒロコー

ユーザーによる Hiroko(広島高潤):ヒロコー のブランド評価

広島高潤は利益よりも品質を追求する小さな高性能オイルメーカーです。

総合評価: 0 /総合評価222件 (詳細インプレ数:220件)
買ってよかった/最高:
0
おおむね期待通り:
0
普通/可もなく不可もない:
0
もう少し/残念:
0
お話にならない:
0

Hiroko(広島高潤):ヒロコーのオイルのインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
もゆさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: HYPERMOTARD 950 )

4.2/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 3
保護性能 5

まだハイパーモタードに乗り換える前、バイク用品店の店員さんからおすすめされたオイルです。
当時はそこまでこだわっていなかったのと、値段が高かったのでスルーしていました。

時は流れて、ハイパーモタードに乗り換え、外車のエンジンにとってはシビアな日本の環境になにが良いのかを考える日々。
あと、いいバイクを買ったこともあって、折角なのでオイルにもこだわってみようと思い、飛竜に手を出してみました。

【車種情報】
・Ducati Hypermotard 950
・純正オイル:SHELL ADVANCE 4T ULTRA
※以下インプレは純正オイルを基準に評価

【インプレ】
SHELLがエステル化ベースに対して、飛竜はエステル化ひまし油ベース。
APIはSHELLがSNに対してこちらはSLと、環境面はSHELLのほうが厳格。
硬さは両者ともに15W-50だが、飛竜の方が粘りが強く見える。

実際、入れてみるとSHELLがシャープに吹け上がるのに対して、飛竜は排気音1発1発が力強く、吹け上がり方もシャープと言うよりは下からトルクフルに吹け上がっていっている。
悪く言えば、低回転ではもたつくとも言える。
HIROKO公式のインプレッションにも実はそういう特性と書いてある。

シャープに吹け上がるのが好きなのか、トルクフルに吹け上がっていくフィーリングが好きなのかで、このオイルは評価が分かれると思う。私は好きです。

続いて高温状況下でのヘタレ具合についてだが、これは飛竜のほうが強いと思う。
真夏に渋滞に巻き込まれ、フレームまで熱くなるレベルの状況に遭遇した際、SHELLは発進時のトルクが少し落ちたり、シフトチェンジの際、金属が直接こすれるような感触になることが多かった。
それに対し、飛竜は比較的安定したトルクとクッションを挟んだようなシフトフィーリングが長く持続した。
しかしながら、熱くなりすぎるとやっぱり前述のSHELLに近い状態になる。
ヒートカットを添加すればもう少し長く持つかな?

冷間始動からオイルが温まるまでのフィーリングについて。
朝イチでエンジンをかけ、少し暖気してから走り出すと、SHELLは早い段階で暖気完了時のフィーリングになるのに対して、飛竜は少し時間がかかる。

と、SHELLと比較したわけだが、どちらも甲乙つけがたい。
しかしながら、私は飛竜のフィーリングのほうが気に入ったので、これからも愛用していこうと思う。
値段もあまり変わらないしね♪
ひまし油ベースの効力にこれからも期待!

あ、そうそう。寿命は大体3000km、長くて5000kmと見ておいたほうがいいかもしれない。
3000kmでそこそこ黒くなりました。

以上

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/31 14:46

役に立った

コメント(2)

hawkさん 

Shellはエステルベースではなくシェル独自のXHVIつまりGTLです。グループ3+に該当します。
揚げ足取りのようですみませんが。

もゆさん 

>hawkさん
指摘ありがとうございます。
独自規格だったのですね・・・訂正しておきます。

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP